
「ちょうど2000円になります!」とレジのおねーさんに元気良く言われて、私も思わず「おー!」って元気良く返しちゃいました(^_^;
こんなふうにドンピシャリの金額を出したのは何年ぶりだろう?
確率的に言ったら1000分の1ですよね?(1000円以上の買い物をした場合)
だからまぁ普通に考えたら3~4年に1回ぐらいは遭遇するだろうし、さほど珍しいことでもないんでしょうが、やっぱりちょっと嬉しいですよね。何となく縁起が良いような気もするし。
ちなみにこのスーパー、毎週木曜日は全商品10%引きデー。
毎週すごく混んでて、もう戦場のような状態なんですが、このご時世ですし、家計を預かる主婦としてはこんなことで引いてはおられません(^_^;
5%引きデー(もしくは消費税還元セール)とかはけっこういろんなスーパーがやってますが、10%引きはなかなかないのでは?
少なくともうちの近隣ではないですわ。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト
確かにうれしい(笑)コンビニとかでぞろ目でるのと同じくらいうれしい(笑)
しかし、この日の夕食は豚入り炒めものとトマトサラダに大根煮物って感じでしょうか?すいません、人様の食卓を(笑)小生男で料理できないので適当書いてますが。
くっくりさん はじめまして。
私の住む町では毎週金曜日の午後5時から20%引きになります。レジは長蛇の列になりますが欠かさず利用しています。こういうのってとても助かりますよね。
大根サラダ、豚コマとタマネギのトマト煮込みスープ、メインは牛たたき、小鉢に卵豆腐、ってところですかね。ユウキゴクショウって調味料がなんだか想像付かない....。今日はウチも野菜スープを作ってくれるようヨメにメールしておこうっと。
ファイブさん、コメントありがとうございます。
そうですねー、ゾロ目も嬉しいですよね。777円とかいっぺん出してみたいです(≧∇≦)
>この日の夕食は豚入り炒めものとトマトサラダに大根煮物って感じでしょうか?
おおー、なかなか良い線をついてますね。実はこのレシートは2日分の買い物です。木曜日はちょっと忙しかったので手抜きで牛タタキ(出来合いの物)、玉子豆腐、大根&残り物野菜の煮物。本日金曜日は豚肉と玉ねぎとセロリ(セロリも残り物)のトマトソース煮込みを予定しております(デル カットトマトとあるのはトマトジュース漬けトマトの缶詰です)。ゆで卵もつけようかな。あと、夫が生野菜が好きなので、毎食必ず添えます。昨日今日はサラダ菜です。サラダ菜はレタスとかよりちょっと高めですが栄養あるらしいです(でも安い時は1玉80円ぐらいの時もあります)。
ひゃっけんさん、コメントありがとうございます。
時間限定とはいえ全品20%引き?!すごいですね!もし近所にあったら私も行ってますわー(^_^;
普通のスーパーでも生ものとかお惣菜とか、夕方になったら割り引かれるじゃないですか。そういうのはよく行きます。お店の人が目当ての商品に割引シール貼ってくれるまで、店内ぶらぶらしたりしてます(セコイ?(^_^;)
すらりさん、コメントありがとうございます(入れ違いになっちゃいましたー)。
さ、さすがすらりさん。ほぼ当りです!(^_^;
「ユウキゴクショウ」って……あれ?自分でもちょっと考え込んじゃいましたが、これ実は納豆です。そう、納豆も夕食によく添えるんですわー。夫はお腹ゆるゆるになりやすいと言ってあまり食べないんですが(こういう人なので当然乳製品なんかもダメ)。
デルモンテのトマト水煮缶まではあってたんですね、ユウキは有機納豆極小粒ですか、てっきり調味料関係のユウキ食品かと思いました。だって関西の人って納豆と結びつかないですよ。僕の友達の約一名、納豆には砂糖をごっそり入れます。カルピスは原液で飲みます。こいつが来るとヨメが怒ります。子供のぶんのカルピス、みんな飲んじゃうんですよ。
すらりさん、レスありがとうございます。
確かに関東の方に比べれば関西人の納豆消費量はかなり少ないと思います。が、食べる人は普通に食べてるみたいですよ。この日も一番値段の安かった納豆はもう売り切れてしまってました。
私の実家では納豆が食卓に上ったことは一度もなくて、私も別に無理に食べる必要ないしってことで長年来ましたが、数年前に試しに食べてみたら「お、これはまあまあいける」ってことになって、身体にも良いみたいだし、食べる習慣ができました(^_^;
スーパーのチラシ入力の仕事をもう10年以上やってますが、ユウキ食品というのはたぶん初耳です。関西では販売網を展開してないのかも。
しかしそのご友人、すごいですね。カルピスの濃淡は人によってけっこう好みがあるみたいですが、さすがに原液というのは……。話聞いてるだけで口の中が甘ったるくなっちゃいました(^_^;
わはははは!てっきりレシートについてるクジが当たったのかと思いましたが。数字を見て思わず受けちゃいました(笑)。
卵豆腐安いですね~、サラダ菜はちょっと高いかな?うちの方は58円の事がありますから。チョコレートはおやつでしょうか。くっくり家の食卓を色々想像すると楽しい(笑)。
おれんじさん、コメントありがとうございます。
レシートがクジになってると嬉しいんですけどねー。つーか、1000円とか2000円とかピタリ賞でさらに10%引きとかになればいいのに!と思ったりなんかして(^^ゞ
サラダ菜58円は安いですねー。それだけ安いと2つ3つ買っちゃいますね。
チョコレートは、そう、おやつです。こういう摘み食いを止めないから痩せないんですね。去年の夏用のズボンがまたちょっときつくなってる…(T^T)
ズバリ当てましょう!は古すぎてリアルで見た記憶はない…と思ったら、75年から82年(第2期)ってのもあったんですね。うーん、でもやっぱり見てなかったですわ。なつかし番組紹介とかでチラッと見た程度ですかね。不景気だし、今だったら応募者殺到するかもしれませんね(^_^;
おぉ!すでにお返事が!有難うございます。
いえいえ、お仕事しながらの摘み食いは大事ですよ(これ冗談でなく、私も机に座りっきりで翻訳したりするんで)。これからもくれぐれもお体にお気をつけて、暑い夏を乗り切りましょうね。
長い主婦人生の中で3333円と777円レシートは出したことありますよ。地元のスーパーではレシートの金額シモ3桁で店独自の商品券当たります。発表は新聞の折り込みチラシです。私の友達は1万円商品券当ててましたよ。地域人口一万人に満たないので、経営者も大変だろうと思います。新聞購読してない人はチラシ読めないから、見過してしまいますが。
通勤3ヶ月定期券で、『平成7年7月7日』有効期限表示のカードは、捨てられずに、持ってます。いやはや、なんとも……
おれんじさん、コメントありがとうございます。
たまたまですが、昼間は何かチャットみたいな状態になってたようですね(^^ゞ
実はうちの仕事部屋ってエアコンないんです。だから夏はチョコレートがドロドロに……(T^T)
おれんじさんもこの夏、どうぞお体にお気をつけて!
樹姫さん、コメントありがとうございます。
>長い主婦人生の中で3333円と777円レシートは出したことありますよ。
おお、さすが主婦の大先輩!(^_^;。特に777円、うらやましいですなぁ。「平成7年7月7日」の定期券が捨てられないの、分かります。私だったらやはりその定期券も、それから777円レシートも、縁起物として保存しちゃうと思いますわ(^^ゞ
下三桁で商品券っていうのもうらやましいですなぁ。なかなか当たらなそうですが、ご友人は見事当てられたんですね。しかも1万円って大きいですよね!おっしゃるようにスーパー側はキツイでしょうが、今日日ふつうのやり方ではなかなかお客も集まらないでしょうし、うーむ、大変ですなぁ。
これは「がっちり賞」ですね。
私は関西人なんで「がっちり買いまショウ」を思い出しました。
「10万円、7万円、5万円、運命の分かれ道!」
いとし先生のあの顔。なつかしぃ~。
日曜日のお昼よく観てました。
10周年ごくろうさまです。
トムソニストさん、コメントありがとうございます。
「がっちり買いまショウ」、見た記憶はほとんどないんですが、「10万円、7万円、5万円、運命の分かれ道!」という台詞はなぜか知ってます。なるほど、いとこい師匠が司会をされてたんですね。
いとこい師匠といえば、ビーグル38に最近ハマッてますσ(^^)
http://www.youtube.com/watch?v=FvAkw-Sf8E4
「ぼやきくっくり」から分離した「お気楽くっくり」はまだ歴史が浅いですが、こちらも頑張って長く続けたいです(^^ゞ
今日、スーパーでまたピタリ賞出してしまいました。今度は1000円。上記とは別のスーパーです。
こういうの続くと、何か他のことで運が逃げていきそうでちょっと怖かったりして(^_^;