fc2ブログ

「いだてん」

 令和になりました!

 義母に関しては、まあその後も色々あるのですが(ツイッターでも少しつぶやいていますが)、今回もやはり別の話題を。

 大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」。
 視聴率が悪いらしいですね(T_T)
 最近はもうずっと1桁台らしい。

 最大の理由は、近い時代が舞台で、大河ドラマっぽくないからですかね?

 実は、私が生まれたのがまさに昭和39年の東京オリンピックの年なんです。
 私が生まれたほんの少し前の物語というのも、どうも大河っぽくないなーと。
 いや、個人的な受け止めですが。

 宮藤官九郎さんの脚本ということで、これまで大河を見ていなかった層を取り込めるのではないかという話も当初はあったらしいですが、残念ながら今のところはそういうふうには行ってないようです。

 物語は、東京五輪誘致目前の寄席における古今亭志ん生(ビートたけし)による「オリンピック初参加にまつわる噺」の形で進められています。

 日本人初のオリンピック選手となった「日本のマラソンの父」金栗四三(中村勘九郎)のパート。
 昭和39年(1964年)の東京オリンピック誘致に尽力した田畑政治(阿部サダヲ)のパート。

 明治の終わりから大正、そして昭和30年代初め、2つの時代を行ったり来たり。
 しかも金栗のパートでは、金栗だけでなく、若き日の志ん生(森山未來)の物語も柱となっています。

 こうした構成なので、見ていてややこしく感じる人が多いのかな?と思ったりもします。

 NHK的には、もちろん、来年の東京五輪を控え、視聴者に五輪に興味持ってもらって、中継もどんどん見てもらおうという狙いがあるのでしょう。
 が、これぞ大河というのを見たい人(戦国とか幕末とかが好きな人)には不評だろうなぁというのが、もう見て取れるわけで。

 足袋職人役(けっこう重要な役どころ)のピエール瀧がコカイン使用で逮捕され、番組降板というケチもついてしまったし…。
 この先どうなることやら?

 あ、でもテーマ曲は大好きです!
 曲もいいし、それから、前回の東京五輪を多用した映像もわくわく感があって、すごくいいです(^▽^)



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ピエール瀧については
もう許してやれよ、と思ってます。
そもそも薬物犯罪って
被害者が居ませんからね。

ところでこんな記事を見つけました、
長いのでお時間が空いた時にでも。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190504-00028543-president-soci&p=1

No title

2019-05-04(19:38)さん、ありがとうございます。
(これ非公開で良いのでしょうか?(^^ゞ)

あかんたれさん、ありがとうございます。
NHKは受信料もらって成り立ってるから、難しかったんじゃないでしょうか。
リンク先は心に余裕ができたら見させていただきます。入居から1カ月、まだそっちの心配事が尽きない段階ですので。

No title

>2019-05-04(19:38)さん
>(これ非公開で良いのでしょうか?(^^ゞ)
 はい、非公開でお願いします。
(Googleのキャッシュでも非公開なのかは知りませんけど。)
 去年の暮れあたりからネットは自由な発言ができない、
パブリックな場所と感じ始めてしまったので非公開にしました。
 今回の「いだてん」に関しては、おそらく同じような意見の人もいると思います。
 「大河ドラマ」という肩書きさえ気にしなければ、普通に楽しめるドラマだと思います。
 いいじゃないですか、朝ドラのような大河でも。

 話変って、朝ドラが一向にアニメの話にならず、面白くありません。
 「アルプスの少女ハイジ」の次は「兄をたずねて三千里」になって、今度は「北の国から」になるようです。
 今回の朝ドラに関しても色々思う所はあるのですが、記事内容にそぐわないので、カットします。

No title

Alphonseさん
特に問題のある内容ではなかったと思いますが、貴方がそう仰るなら(^^ゞ
朝ドラは、主人公がアニメを極める(?)にあたって、北海道での経験や、演劇の経験などが必要であったという流れになっていくのでしょうか。
私はニュースを見る時はあれこれ考えてしまいますが、ドラマを見る時はあまり難しく考える性格ではないので…(^_^;

トピ違い 😥

トピ違いですけど、「お気楽」だから良いですよね (^^;

10連休は何処へも行かず、明治中期の落語の速記本を読んでいました。
五代目古今亭志ん生(森山未來)が師と仰ぐ四代目橘家円喬(松尾スズキ)の「船徳」が「お初徳兵衛の心中噺」だったり、そのごく一部を現在の「道楽が過ぎて勘当された若旦那が俄船頭となって巻き起こす滑稽話」に変えたのが三代目(俗に初代)三遊亭円遊だったり、知識としては知っていたことが実際の同時代資料で確認できて有意義でした。

No title

skydogさん、コメントありがとうございます。
いえ、全然トピ違いじゃないですよ(^_^;
10連休は有意義に過ごせたようですね。
私は明治時代のことも落語のこともなーんも知らないので、機会があれば勉強したいです。

No title

「大河ドラマ多いよね」
「たくさんあるよね~」
「なんだっけなぁ、怒鳴る奴ない?」
「ま、だいたい怒鳴るけどね」
「あ、確かに~(笑)」
「めっちゃ走るのいるよね~」
「人間?」
「人間だと思う(笑)」
「あとさぁ、落語家みたいなの・・・」
「あっ!それさぁ、いだてんじゃない?」
「なんか新しいやつあるやん!調べてみる?」
「グーグルで大河ドラマの、新しいやつ」
「そのまんまだね」
「これじゃない?いだてん!」
「てかさぁ、史実と違くない?」
「でも、史実と違うと怒るらしいよ」
「いいじゃん、史実と違っても~」

グーグルのCM風にパロディつくってみました。
出典:https://dramac.jp/cm-google-avengers

No title

Alphonseさん、コメントありがとうございます。
元ネタ知らなかったので、リンクありがたかったです(^_^;
私も史実と違ってもいいと思います。でも今回は時代が近いので、当時の関係者で不満をお持ちの方もいるかも?
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる