fc2ブログ

親戚関係で失敗

 前回の続き。
 義母が施設(サービス付高齢者住宅)に入居して半月以上が過ぎました。

 ここ数日の出来事はツイッターに書きました。



 結膜炎も想定外でしたが、これより少し前、これも想定外といえば想定外な出来事がありました。
 義母の親戚関係とのちょっとしたトラブルです。

 順序立てて説明すると…
 義母が施設に入居した後、私は次のことをしました。

・義母宅(空き家)の固定電話の留守電に、「引っ越しました。ご用の方は、以下の電話番号におかけ直し下さい(私の携帯番号)」という内容のメッセージを入れておいた。
・その数日後、義母の名代で、「引っ越しました」ハガキを作成して、親戚に送付した。

 ハガキには、最低限のことしか書きませんでした(理由は最後に)。
 「このたび転居いたしました」「お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください」といった定型文と、義母の新住所と携帯番号を記しました。
 元気にしていることが分かるよう、施設近くの公園に桜を見に行った時の、義母の笑顔の写真を添えたレイアウトにしました。

 ……さて、義母にはお姉さんが二人いるのですが、そのうちのお一人、義母のすぐ上のお姉さん(夫の伯母さん)から私の携帯に連絡が来ました。
 空き家の固定電話にかけて、留守電を聞いたそうです。
 「引っ越しましたハガキ」は作成中で、まだ郵送していなかった時期でした。

 「あなたお嫁さん? 昨年末から忙しくて、妹とは連絡を取ってなかった。久しぶりに妹の家に電話してみたら、引っ越したって、どういうこと?!」と強い口調で言われました。

 「妹はどこか悪いの?なんで施設なんかにいるの?!」
 です・ます調ではなく、本当にこういう感じの言葉遣いです。
 敵対的でギスギスしてる。
 どうも「長男夫婦(私と夫)が無理やり施設に放り込んだ」と思い込まれているようでした。

 私はこのお姉さんとお会いしたのは、夫との結婚式の時だけです(他のご親戚の大多数もそうです)。
 夫は毎年年賀状を送っていますが、とにかく私とは一度しか会ったことがない。
 だから誤解するのも(私を鬼嫁のように思うのも)無理はないと思います。

 私はこのお姉さんに、事情をはっきりと説明しました。
 義母は一昨年から転倒事故が相次いでいたこと。
 昨年初めに認知症と診断されたこと。
 同居の話を持ちかけたが、本人が「気を使うのも使われるのも嫌」と拒んだこと。
 昨年末に、本人、長男夫婦、次男夫婦、みんなで話し合って、施設入りに向けて動き出したこと。
 本人も納得した上での決断だったこと。
 入ったのはサービス付高齢者住宅で、いわゆる老人ホームよりも自由度が高く、今もそこから行きつけの整形外科へ通っていること。
 などなど。

 すると、少しは口調が丁寧になりましたが、果たして誤解が解けたのかどうか…。
 「後日、本人に直接電話します」と私に告げて、電話は切れました。

 その予告通り、このお姉さんは翌日、直接義母の携帯に電話をしてきました。
 偶然にも、ちょうど私が施設の義母の居室に来ていた時でした。

 電話を取った義母は、「元気でやってるよ。一人暮らしより、ここにいたら安心。職員さんもお嫁さんも良くしてくれてるよ」と話していました。
 向こうの声は聞こえませんでしたが、義母が直接そう言ってくれたので、向こうも少しは理解してくれたんじゃないかと思います(思いたい(T_T))。

 「引っ越しましたハガキ」を送付して数日後には、義母の義理のお姉さん(義母のお兄さんのお嫁さん)からも、私の方に電話がありました。
 この方は物腰は優しかったものの、やはり私に対しては懐疑的な感じで、質問を次々に投げかけてきました。
 もちろん私は先日のお姉さんと話した時のように丁寧に説明しましたが、こちらも果たしてご理解いただけたのかどうか…。

 夫がいる時だったら電話を替わってもらうんですが、皆さん平日の朝や昼間に電話してこられるから、当然、夫はいません(T_T)

 入居前に、やはり根回しをしておいた方が良かったんでしょうか。

 ただ、義母曰く、実の兄弟姉妹を含め、親戚とはここ数年は全く行き来はなく、用事があればたまに電話がかかってくるだけ、こちらから特に電話することもなく、冠婚葬祭でしか顔を合わせないと。
 年賀状も、向こうは送ってくるが、こちらは文字を書くのももうしんどくなってきたので、数年前から送っていないそうです。

 施設入りの話が持ち上がった時も、「(兄弟姉妹に)別にわざわざ相談することはないよ」と言われたし、それどころか引っ越し後も、「引っ越しましたハガキ?そんなの送らなくてもいいよ。心配かけるだけやし」と。
 おそらく、弱ったところを見せたくない…という気持ちが強かったんだろうと思います。

 「いや、お義母さん、さすがにそれは…。いつかはお知らせしないと。早い方がいいですよ。何年も経ってから『実はだいぶ前に引っ越してました』ってなったら皆さんびっくりするし、何で教えてくれなかったんだって怒られますよ」
 「よけいな心配かけたくないなら、ひとまず新しい住所と携帯の番号だけでもお知らせしておきませんか」

 と義母を説得して、「引っ越しましたハガキ」を作成、送付したのですが…。

 留守電にしても、ハガキにしても、今となっては、何かもっと他に上手いやり方があったのではないかと思います。
 が、後悔先に立たず…(T_T)



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

毎回お疲れさまです。
親戚あるある。ですよねぇ。
でも、これはお気になさる事はないと思いますよ。
読んでいくうちに、この方達自身が不安なのでは?
と思いました。
どういう家族構成か分かりませんが、寂しかったり
自分の老いに不安があったり、
そしてまた、昔のホーム、言い方は悪いですが
姥捨て山みたいなイメージがこびりついているのかもしれません。
ウチはウチが引っ越しが多く遠い所ばかりなので
自然に疎遠になっていきました。
子供の代になったらおそらく疎遠どころか知らない人達になるでしょう。
親戚なんてそんなものです。
あまり気落ちされませんように。
くっくりさんは何も悪くないのですから。ね?(⌒∇⌒)

No title

るるるさん、いつもありがとうございます。
お二方の家族構成は、私が義母や夫に聞いた限りでは、両方とも旦那様がご健在らしいです。でも昔のホームのイメージがこびりついているというのはあるかもしれないと思います。私も少し前まではそういうイメージがありましたから。
子供の代になったら疎遠というのは義母がまさにいつも言っていることです。これはもう仕方のないことですよね。
おっしゃるようにあまり気にしないことにします(^^ゞ

忙しかったのでなかなかブログを読む時間がなかったのですが、
くっくりさんのご苦労や努力 これまでの経緯は
親戚でもなんでもない読者がわかっているし 
それすら知らない普段お付き合いのない親戚の人に
入居したという結果だけをみてどうこう言われても。
仮に言っていたとしても何かをしてくれる訳でもないと思います。
介護はやっぱり一番近くにいる人が一番わかっているのです。

お体だけでなく 心のお疲れも出ませんように。


No title

大阪府民の母さん、ありがとうございます。
自分に置き換えて考えてみた時、たとえば私の妹が、妹の娘夫妻(実際は姪はまだ若いので独身ですが(^^ゞ)によって何かぞんざいな扱いを受けている疑いが持ち上がったら、やっぱり問い詰めたりしてしまうと思うんですね。
で、うちの義母の場合、納得の上で施設に入ったとは言いつつも、本人は現在まだ環境の変化にまだとまどっている状態で、私もこれで良かったんですと自信を持って、まだご親戚の方に言える状況ではなく、だからこんな封に弱気になってしまうのかもしれません。
まああれこれ考えてもキリがないので、とにかく今は義母が安心して暮らせるよう、それに集中していきたいと思います。

No title

親戚についてですが誤解がとけてよかったですね。

No title

白さん、お気遣いありがとうございます。
あの後(昨夜)、夫がそれぞれのお宅にお礼の電話を入れたところ、「お嫁さんが良く面倒みてくれてて…」という趣旨の話があったそうです。
本当のところはどう思ってらっしゃるか分かりませんが、とりあえず、私に対する印象は少しは良くなったかなぁ…と思うことにします(^_^;

No title

前にダニやノミに刺された話がありましたけど
シーツカバーを洗濯したり一時間乾燥機にかけるなどすると減るそうですよ。

No title

白さん、アドバイスありがとうございます。
1週間ほど前に布団乾燥機のダニモードをやったばかりなんですが、とにかくよくダニに噛まれます(T_T)

No title

た、大変ですね。そうなると難しいです(汗
参考になるかわからんですが自分の場合だと
一週間に一回は洗濯しました。
あまり放置すると成長してしまってかまれるサイズが大きくなるので。

Re: No title

> た、大変ですね。そうなると難しいです(汗
> 参考になるかわからんですが自分の場合だと
> 一週間に一回は洗濯しました。
> あまり放置すると成長してしまってかまれるサイズが大きくなるので。

お気遣いありがとうございます。
この季節、いつもこうなんですわ(T_T)
洗濯もなかなかしづらいですしね(T_T)

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる