
薬の飲み忘れ解決せず
毎度毎度、義母の話ですみません。
義母の薬の飲み忘れについて、「一包化+日付」で飲んでくれるようになったと前回書きましたが、やっぱりダメですわ(T_T)
あの数日間だけ、たまたま上手く行っていただけっぽい。
以前に比べれば、確かにマシにはなりましたが、あくまで「マシ」の範疇。
3月9日(金)に2週間分もらった薬が、やっとなくなってきたので、4月3日(火)の朝、義母に電話した時に、「今日あたり、お医者さんでお薬もらわないと(正確には処方箋をもらわないと)」と促したら、「うん、そのつもり」との返答。
が、やっぱり心配なので、義母が通院(足のリハビリ)してる時間帯にクリニックに電話したら、「ご本人からお薬の申し出はありません。前回出してからだいぶ日にちが経ってます。お薬もうなくなってますよね」と言われてしまいました。
その時に、飲み忘れが多いことを告げ、「朝のお薬を飲み忘れた場合、お昼ご飯の後に飲ませてもいいですか」と質問。
カルテを調べてくれて、返答は「それでいいです」と。
実はこないだ4月1日(日)、義母宅に行った時に薬を見たら、その日の朝の薬が手つかずで、まだ午前11時頃だったから、「今すぐ飲んで」と言って、飲んでもらったのです。
義母が飲む薬は朝晩だけで、昼はないし、晩ご飯までには8時間程度空いているから大丈夫かなと。
でもほんとはこういうの勝手に判断しちゃいけないから、念のためクリニック側に尋ねてみたのでした。
義母は自分が薬を飲み忘れていることを絶対認めません。
「ご飯を食べる時、お盆に一緒に薬を載せて、このテーブルに運んでくる。だから飲み忘れるはずがない」と主張します。
私は現場を見てるわけではないので、以前はあまり反論できませんでした。
が、日付の記入を始めてからは、飲み忘れがはっきり分かるので、できるだけ柔らかい口調で、「うーん、でも昨日の日付の薬が残ってますよね」と。
すると義母は一瞬、「あれ?おかしいな?」という顔はするのですが、すぐまた「ご飯を食べる時、お盆に一緒に薬を載せてあるから、飲み忘れるはずがない」と、自信ありげに同じ主張をします。
毎回ちゃんと飲んでると本気で思い込んでいるのか、それとも飲み忘れにうすうす気づいてはいるけど強がっているのか。
どっちなのかは不明です。
「まあとにかく、『万一』忘れる時もあるでしょうから、もし気づいた時はお昼ご飯の時に飲んで下さいね」となだめて会話を終えます。
以前は毎朝、朝ご飯の後くらいの時間帯に電話を入れて、「お薬飲みましたか?」と尋ねたりしてましたが、全く意味がないのでやめました。
飲めてなくても「飲んだよ」と返してくるだけですから。
今日4月5日(木)は午後1時頃、お昼ご飯が終わった直後を見計らって訪問したら、やっぱり朝の薬を飲み忘れてました。
でもやっぱり「飲んだよ」と主張する義母。
「ってことはゴミの中に、今朝飲んだばかりの空袋があるはずですよね?」と言いつつ、2人で探しまして。
「やっぱりないね」となって、いちおう納得してくれて、その場で薬を飲んでくれました。
心配な点は他にもいっぱいあって、特に食べ物。
冷蔵庫の中を見ると、6日も前に消費期限が切れたパック入りのお惣菜があったり、期限内だが要冷蔵のサンドウィッチを食卓にそのまま置いてあったり、ってことが何度もあります。
今の季節はまだいいけど、暑くなってきたらヤバイですよね(T_T)
物を無くしたり、置き忘れたりもしょっちゅう。
たとえば、私が訪ねるといつもお茶を出してくれるのですが、ある日、「今日はお茶切らしてるからコーヒーで」と。
いやいや、そんなはずは。
ほんの数日前に20袋入のティーパックを持ってきましたよ。
「いつも色々もらって悪いね」とお義母さんが言うので、「いえいえ、私が飲みたいから持ってきただけですよ~。私が来た日はこれ飲ませて下さいね(^^ゞ」と言って渡しましたよ。
……以上は心の声で、口には出さず。
義母が置いたコーヒーカップから20センチと離れていない同じ食卓の上に、そのティーパックの箱がありました。
義母のいつもの立ち位置から少し陰になってるせいか、見つけることができなかったらしい。
ちょっと探す振りをして、「あれ?こんなとこから出てきました。私、今はコーヒーの気分じゃないので、やっぱりお茶もらっていいですか(^^ゞ」。
夫には日頃、義母のことをいちいち報告はしてません。
喧嘩になるだけだから。
が、薬のことだけはやっぱり気になって、何か改善の余地があればと思って、相談してみました。
(今思えば馬鹿なことをしました)
すると、的外れな返答が。
「薬のことでいちいち病院に電話なんかするな。自分で取りに行かせないと、人に頼る癖がつく。ほっとけ」
いやいや、癖とかじゃないよ、認知症は病気なのよ。
薬の管理がもう自力でできなくなってるのよ。
ほっといたら薬をますます飲まなくなって、ますます悪化するよ。
と言ったら、夫は怒って
「お前が聞くからこっちは提案したのに!だったら最初から聞くな!」
だってあまりにトンチンカンなこと言うから。
認知症についてちょっとは勉強したら?
ビデオ見たりパソコンでゲームする暇あったら、10分でも15分でもネットで調べたら?
と言ったら、ますます怒って
「俺の行動を縛るな!俺は忙しいんや!あれこれ文句言うんやったら、お前ももう何もせんでええ。オカンのことなんかほっとけ!」
ほっとけって、無責任な。
あんた保護責任者ですよ。
実子は親の介護を行う義務があります。
ちなみに嫁は他人なので法的な義務はありません。
と言ったら、一瞬答えに詰まったけど、
「とにかく俺の邪魔するな!たまってるビデオ見させろ!寝るの遅なるやろ!」
私の言い方も悪かったかもしれんけど、それはないんちゃいますか?(T_T)
とはいえ、ネットで体験談とか見てますと、介護について「ああしろこうしろ」と口だけ出して、何もしない夫も少なくないようです。
何もしないどころか、妻に全て押し付けて、自分だけ外で豪遊している夫なんかも。
そのことを考えれば、私の夫はだいぶマシです。
私のやることに口はほとんど出さないし。
義母に関わる費用が自分の稼ぎから出ていることにもほとんど文句言わないし。
休日の朝、義母に持っていくために私が料理したり、身支度したりでバタバタし、起こしてしまうことが多いですが、それについても文句言わないし。
もう今は極力、良いふうに考えるようにしています(やけくそ)!
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
義母の薬の飲み忘れについて、「一包化+日付」で飲んでくれるようになったと前回書きましたが、やっぱりダメですわ(T_T)
あの数日間だけ、たまたま上手く行っていただけっぽい。
以前に比べれば、確かにマシにはなりましたが、あくまで「マシ」の範疇。
3月9日(金)に2週間分もらった薬が、やっとなくなってきたので、4月3日(火)の朝、義母に電話した時に、「今日あたり、お医者さんでお薬もらわないと(正確には処方箋をもらわないと)」と促したら、「うん、そのつもり」との返答。
が、やっぱり心配なので、義母が通院(足のリハビリ)してる時間帯にクリニックに電話したら、「ご本人からお薬の申し出はありません。前回出してからだいぶ日にちが経ってます。お薬もうなくなってますよね」と言われてしまいました。
その時に、飲み忘れが多いことを告げ、「朝のお薬を飲み忘れた場合、お昼ご飯の後に飲ませてもいいですか」と質問。
カルテを調べてくれて、返答は「それでいいです」と。
実はこないだ4月1日(日)、義母宅に行った時に薬を見たら、その日の朝の薬が手つかずで、まだ午前11時頃だったから、「今すぐ飲んで」と言って、飲んでもらったのです。
義母が飲む薬は朝晩だけで、昼はないし、晩ご飯までには8時間程度空いているから大丈夫かなと。
でもほんとはこういうの勝手に判断しちゃいけないから、念のためクリニック側に尋ねてみたのでした。
義母は自分が薬を飲み忘れていることを絶対認めません。
「ご飯を食べる時、お盆に一緒に薬を載せて、このテーブルに運んでくる。だから飲み忘れるはずがない」と主張します。
私は現場を見てるわけではないので、以前はあまり反論できませんでした。
が、日付の記入を始めてからは、飲み忘れがはっきり分かるので、できるだけ柔らかい口調で、「うーん、でも昨日の日付の薬が残ってますよね」と。
すると義母は一瞬、「あれ?おかしいな?」という顔はするのですが、すぐまた「ご飯を食べる時、お盆に一緒に薬を載せてあるから、飲み忘れるはずがない」と、自信ありげに同じ主張をします。
毎回ちゃんと飲んでると本気で思い込んでいるのか、それとも飲み忘れにうすうす気づいてはいるけど強がっているのか。
どっちなのかは不明です。
「まあとにかく、『万一』忘れる時もあるでしょうから、もし気づいた時はお昼ご飯の時に飲んで下さいね」となだめて会話を終えます。
以前は毎朝、朝ご飯の後くらいの時間帯に電話を入れて、「お薬飲みましたか?」と尋ねたりしてましたが、全く意味がないのでやめました。
飲めてなくても「飲んだよ」と返してくるだけですから。
今日4月5日(木)は午後1時頃、お昼ご飯が終わった直後を見計らって訪問したら、やっぱり朝の薬を飲み忘れてました。
でもやっぱり「飲んだよ」と主張する義母。
「ってことはゴミの中に、今朝飲んだばかりの空袋があるはずですよね?」と言いつつ、2人で探しまして。
「やっぱりないね」となって、いちおう納得してくれて、その場で薬を飲んでくれました。
心配な点は他にもいっぱいあって、特に食べ物。
冷蔵庫の中を見ると、6日も前に消費期限が切れたパック入りのお惣菜があったり、期限内だが要冷蔵のサンドウィッチを食卓にそのまま置いてあったり、ってことが何度もあります。
今の季節はまだいいけど、暑くなってきたらヤバイですよね(T_T)
物を無くしたり、置き忘れたりもしょっちゅう。
たとえば、私が訪ねるといつもお茶を出してくれるのですが、ある日、「今日はお茶切らしてるからコーヒーで」と。
いやいや、そんなはずは。
ほんの数日前に20袋入のティーパックを持ってきましたよ。
「いつも色々もらって悪いね」とお義母さんが言うので、「いえいえ、私が飲みたいから持ってきただけですよ~。私が来た日はこれ飲ませて下さいね(^^ゞ」と言って渡しましたよ。
……以上は心の声で、口には出さず。
義母が置いたコーヒーカップから20センチと離れていない同じ食卓の上に、そのティーパックの箱がありました。
義母のいつもの立ち位置から少し陰になってるせいか、見つけることができなかったらしい。
ちょっと探す振りをして、「あれ?こんなとこから出てきました。私、今はコーヒーの気分じゃないので、やっぱりお茶もらっていいですか(^^ゞ」。
夫には日頃、義母のことをいちいち報告はしてません。
喧嘩になるだけだから。
が、薬のことだけはやっぱり気になって、何か改善の余地があればと思って、相談してみました。
(今思えば馬鹿なことをしました)
すると、的外れな返答が。
「薬のことでいちいち病院に電話なんかするな。自分で取りに行かせないと、人に頼る癖がつく。ほっとけ」
いやいや、癖とかじゃないよ、認知症は病気なのよ。
薬の管理がもう自力でできなくなってるのよ。
ほっといたら薬をますます飲まなくなって、ますます悪化するよ。
と言ったら、夫は怒って
「お前が聞くからこっちは提案したのに!だったら最初から聞くな!」
だってあまりにトンチンカンなこと言うから。
認知症についてちょっとは勉強したら?
ビデオ見たりパソコンでゲームする暇あったら、10分でも15分でもネットで調べたら?
と言ったら、ますます怒って
「俺の行動を縛るな!俺は忙しいんや!あれこれ文句言うんやったら、お前ももう何もせんでええ。オカンのことなんかほっとけ!」
ほっとけって、無責任な。
あんた保護責任者ですよ。
実子は親の介護を行う義務があります。
ちなみに嫁は他人なので法的な義務はありません。
と言ったら、一瞬答えに詰まったけど、
「とにかく俺の邪魔するな!たまってるビデオ見させろ!寝るの遅なるやろ!」
私の言い方も悪かったかもしれんけど、それはないんちゃいますか?(T_T)
とはいえ、ネットで体験談とか見てますと、介護について「ああしろこうしろ」と口だけ出して、何もしない夫も少なくないようです。
何もしないどころか、妻に全て押し付けて、自分だけ外で豪遊している夫なんかも。
そのことを考えれば、私の夫はだいぶマシです。
私のやることに口はほとんど出さないし。
義母に関わる費用が自分の稼ぎから出ていることにもほとんど文句言わないし。
休日の朝、義母に持っていくために私が料理したり、身支度したりでバタバタし、起こしてしまうことが多いですが、それについても文句言わないし。
もう今は極力、良いふうに考えるようにしています(やけくそ)!
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト