
義母の入院
夫の母(比較的近所で一人暮らし)が一昨日深夜に救急搬送→入院、バタバタしています。病状は大したことなく、大事を取って数日間入院という形。毎日必要な物を届けて、でも仕事は通常通り(自宅でチラシ入力)、合間にネットのニュース見たりツイッターしたりしてます。ブログ更新はしばらく無理?
— くっくり@六四天安門事件 (@boyakuri) 2017年8月2日
この件でメッセージを下さった皆様、ありがとうございます<(_ _)>
義母は7月31日(月)の夜、脱水症状(熱中症ではない)を起こして道端に座り込んで意識朦朧としていたところを、親切な方が声をかけて警察を呼んで下さって、警察が消防署に連絡、救急車で病院まで運んで下さったそうです。
翌朝、詳しく検査してもらった結果、脳などに特に異常はありませんでした。
義母によれば、倒れる少し前から救急車に乗っけられたところまでの記憶が全くなく、本人はそれをとても気にしていますが、先生によれば特に問題はないらしい。
入院も「念のため」という感じで、すぐに退院できると当初は言われていたのですが、なぜか思ったより長引いています。
でも、この土日か、遅くとも来週頭には退院できるでしょう。
義母は一人暮らしですが、住まいは私たち夫婦の自宅から駅ひとつ分とそう遠くなくて、いつでも行ける距離というのが逆に油断につながったのかもしれません。
同居していればこんなことには…と悔しく思ったりもしたけど、今回は出先での出来事だったので、仮に同居していても避けられなかった?
とにかく、今後はもっとまめに様子を見にいったり、忙しい時もせめて電話を入れるなりしようと思います。
近い将来、同居する心づもりで私はいるのですが、本人にその気がないので、どうしたものかと…。
「気を使うのも使われるのも嫌」「動けるうちは一人で何でもしたい」と。
夫も「まあまだ大丈夫ちゃう?」「向こうから言うてきた時でええんちゃう?」「こっちから押し付けるのはあかんやろ」などと言っており、いまいち真剣味が感じられません。
実の母なのに、自分は長男なのに、何か他人事のような感じ。
男の人ってそんなもんですかね?(T_T)
私も、今すぐどうこうしろとは言いませんが、いざ同居となった場合、1日2日ですぐに動けるものではなく、それなりに準備期間が必要です。
だから、夫にはせめて心の準備だけでもしておいてほしいのですが…。
って、この話、去年も書きましたね(^_^;
何やかんやで結局、去年から何も進んでない…(T_T)
★追記
お陰様で義母が今日午後に退院しました。でもこれからがむしろ大変かも。少し認知症の気が出てきてる感じがします。今さっきそこに置いた物を、どこに置いたか忘れて「あれ?」となったり。隣町ですぐ様子は見に行けますが…。夫がやっと本気で同居も含め今後のことを真剣に考え始めてくれたのが救い。
— くっくり@六四天安門事件 (@boyakuri) 2017年8月6日
★次回に続きます
2017-08-11(01:13):義母の退院後
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト