
河内音頭♪
ご紹介が遅れましたが……
近所の公園(グラウンド)で毎年第一土曜・日曜に行われている盆踊り。
土曜日はテープで既存の曲(炭坑節とかアラレちゃん音頭とか…)をかけて踊り、日曜日は河内音頭の師匠と楽団が来られて、やぐらで生歌+生演奏。
動画はその日曜日(8月7日)のもの。
近隣住民だけでなく、揃いのはっぴを着た河内音頭サークル?の方々も来られてます。
昔は夫と二人でよく行ったものですが、ここ数年は私一人で行っています。
夫は「暑い」「面倒くさい」とか言って…。
自宅からわずか数分の場所なんですけどね。
毎年7月下旬からお盆直前まで仕事が「お盆進行」で家に閉じこもりがち、なおかつ、お盆も特に出かけるわけでもない私にとって、夏を感じられる唯一の行事と言っていいかもしれません。
考えてみれば、こんなふうに、小さな子供から年配の方まで1つの場所に集まって、1つのことをみんなでやるって、あまりないですよね。
……てなことを思いながら、今年も汗だくになりながら踊ったのでした(^^ゞ
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
近所の公園(グラウンド)で毎年第一土曜・日曜に行われている盆踊り。
土曜日はテープで既存の曲(炭坑節とかアラレちゃん音頭とか…)をかけて踊り、日曜日は河内音頭の師匠と楽団が来られて、やぐらで生歌+生演奏。
動画はその日曜日(8月7日)のもの。
近隣住民だけでなく、揃いのはっぴを着た河内音頭サークル?の方々も来られてます。
昔は夫と二人でよく行ったものですが、ここ数年は私一人で行っています。
夫は「暑い」「面倒くさい」とか言って…。
自宅からわずか数分の場所なんですけどね。
毎年7月下旬からお盆直前まで仕事が「お盆進行」で家に閉じこもりがち、なおかつ、お盆も特に出かけるわけでもない私にとって、夏を感じられる唯一の行事と言っていいかもしれません。
考えてみれば、こんなふうに、小さな子供から年配の方まで1つの場所に集まって、1つのことをみんなでやるって、あまりないですよね。
……てなことを思いながら、今年も汗だくになりながら踊ったのでした(^^ゞ
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト