fc2ブログ

アインシュタインってやっぱりすごいのね

160215-01juuryokuha1.jpg

 2月12日に飛び込んできたビッグニュース。

 アインシュタインが一般相対性理論で100年前に存在を予言した「重力波」を、アメリカの研究チームが世界で初めて観測したと発表しました。

 この日は、円高&株価急落、北朝鮮ミサイル関連、イクメン自民党議員が不倫で議員辞職などニュースがたくさんあったため、何か隅に追いやられた感じで、そこはちょっと残念でしたが…。


 アインシュタインが予言したのが1916年だったそうなので、本当にちょうど100年前なんですよね。

 一般相対性理論で唯一、直接観測されていなかったのが、「重力波」。
 そのため「最後の宿題」とも呼ばれ、世界の物理学者らが観測一番乗りを目指して、挑戦を続けていました。

 最初にニュースを聞いた時は、「?」でしたが、報道などを見ていくうちに、だいたいのイメージはつかめました。
 庶民の日常生活には直接関わりはないものの、天文ファンの一人としてo(^-^)oワクワク、ドキドキです。

 天文学の分野で、これからは「重力波」を利用した観測ができるようになる。
 光や電波でしか観測できなかった天体現象を、これからは「重力波」でも観測できるようになる。

 つまり、未知の天体現象、たとえばブラックホールとか、そういったものが解明できる可能性が高まったのです。

 私のような「宇宙は好きだけど理論はさっぱり…」の素人は、そこだけ押さえておけば十分かな、と(^^ゞ

重力波が重要な5つの理由(視聴時間 01:16)

 日本でも、重力波望遠鏡「KAGRA(かぐら)」が2018年の完成を目指して建設中です。
 プロジェクトの代表者は、2015年にニュートリノでノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章さん。

 観測ではアメリカに先を越された形になりましたが、今後の検証作業では大いに貢献できると思います。

 期待しましょう(^▽^)


160215-02juuryokuha2.jpg

 余談ですが、一連のニュースを見ていて思い出したことがあります。

 1970年代の半ば〜後半ごろだったと思いますが、父が一般相対性理論について書かれた本(ブルーバックス)を買ってきて読んでました。
 そう、私の宇宙好きは、父譲りなのです(^^ゞ

 何年か後、その本を父から借りて私も読んでみましたが、何が何やら、「さっぱり」でした。
 今読んだら、もっと「さっぱり」でしょう(T_T)

 いや、父も、果たしてあの本の内容を理解できていたのかどうか…。
 私と同様、父も文系だし…。

 今度会ったら聞いてみよう!
 
 いや、聞かない方が父のため…か?(^_^;



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

重力波が観測できたおかげで、宇宙の解明が進む…。新聞の記事は隅から隅まで読んでしまいました(笑)
宇宙の構造や始まりから終わりまで、知りたいですね。科学者や物理学者が長年取り組んできた課題ですが、解明には、まだまだ時間がかかりそうです。
カール・セーガン博士の「コスモス-宇宙-」、NHKの「銀河宇宙オデッセイ」など、意味は分からなくても、再放送があると見ていました。当時は最新の研究が反映されていたと思いますが、あれから十数年経って、更に判ってきた事や覆された常識もあるでしょうし、ビデオにも残っていないので、確認のしようがありません。
最新の研究結果やデータなどを反映した宇宙の番組、観たいです…。

トロさん、コメントありがとうございます。
私も80年代初頭の「コスモス」は夢中になって見ました。本も買ったなぁ。実家にまだあるかも。その本と照らし合わせたら、現在までにすでに解明された現象とか、ある程度分かるかもしれませんね。
2年ぐらい前でしたっけ、ケーブルテレビ(ナショナルジオグラフィックチャンネル)で、ニール・ドグラース・タイソンさんという学者さんがホストで、新しい「コスモス」を放送してました。これまた夢中になって見ました。いま再放送をやってるみたいです。
http://www.ngcjapan.com/tv/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/1347
タイソンさんは子供時代にカール・セーガン博士に会ってるそうです。それで天体物理学者を目指したって話だったように思います。

 重力波というと、やはり『銀河鉄道999』です。うろ覚えですが、作品中に何度かその言葉が使われていました。松本さんは、弟さんが工学博士で作品の機械や宇宙について出来るだけ事実を書こうとされていたそうです。

 999が重力波ターボ推進機関を持つ幽霊列車に抜かされ、車掌さんが男泣きしてたのが印象に残っています。車掌さんって、なんだか良いですよね?

『幽霊列車のモデルとなった列車』
http://galaxyrailway.com/ge999/honsha/sharyokyoku/yureiressha/index.html

都民です。さん、コメントありがとうございます。
おお、そうですね!999をはじめ松本作品に重力波という言葉がよく出てきますね。私は重力波のことなんか全然知らないはずなのに、何でこの言葉に馴染みがあるんだろう?と思ったら、そういうことだったんですね(^_^;
クイーン・エメラルダス号は「重力波エンジン」で、アルカディア号にも何かそういう武器があったような。「波」はないけど「重力サーベル」なんてのもありましたっけ。
999の幽霊列車というの、よく知らなくて、リンク先を拝見したら、「さよなら999」なんですね。実はこの映画、私はあまり好きじゃなくて(ごめんなさい)、テレビで放送された時に一度か二度見ただけでした。公開前に、前作の映画であんなに素晴らしいラストシーンをやっといて、何で続編を…と激しい抵抗を覚えたので…。
それはそれとして、「重力波ターボ推進機関」ってネーミングは素晴らしいですね。すごく速そう!(^▽^)
あと、私も車掌さんは好きです。ふだんは「規則、規則」って感じなのに、いざとなったら優しいというか、人情味があるところが良いです。

アストロH 軌道投入おめでとうございま~す
^^)b

コスモス 観てました。小4の頃なので
内容はほとんどわかりませんでしたけど
なぜかケプラーの第2法則だけは記憶にしっかり
残っていました。

ユリ助さん、コメントありがとうございます。
成功して良かった!
しかし打ち上げは何度見てもドキドキo(^-^)oワクワクします〜。
コスモス…、分からないなりに楽しめる番組でしたよね。私は高1だったけど、小4のユリ助さんより分かってなかったかも(^_^;
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる