fc2ブログ

ブリッジを保険内でするか、保険外(自費)でするか

 歯の悩みの続きです。
 もう少しお付き合い下さい<(_ _)>

 歯根嚢胞により抜歯した、下前歯の今後について。

 抜歯した後の処置として、
  ・ブリッジ
  ・部分入れ歯
  ・インプラント
 がありますが、インプラントという選択肢は私の場合、除外。
 
 部分入れ歯は噛む力がすごく弱くなるし、手入れも面倒だし、それに前歯で目立つので、ブリッジを選択することに。

 ブリッジは両隣の健康な歯を削る必要があるというデメリットがありますが、まぁこの際、仕方ないかと。
 
 で、今の悩みは、ブリッジを保険内でするか、保険外(自費)でするかです。

 前歯だし、長持ちさせるためには自費で良い材質のものにした方がいいのだろう、とは思うものの、やはり先立つものが…(T_T)

 自費の場合、1本だいたい8万円、ブリッジは3本分になるので、合計24万円+消費税です。
 保険内であれば、たぶん3本分で2万円ぐらいで済むと思われます。

 ところで、実は私は上の前歯も1本差し歯なのですが、これは保険内の歯です。
 
 この歯は20歳の頃に折ってしまい、その時は自費の差し歯(被せ物)にしました。
 当時のお金で20万円ぐらいしたと記憶しています。
 (嫁入り前だからきれいな前歯にしなさい!と親が出してくれた<(_ _)>)

 これは約25年後に虫歯になって治療し、その時は保険の差し歯にしました。
 25年も持つというのは、やっぱり自費の歯って優れてる!?

 話を戻して、下前歯のブリッジですが、やっぱりここは無理してでも自費にすべきか?
 いや、他の気になる歯(お正月から痛み出した左上の歯を含め、虫歯が複数ありそう)の治療費がかかることも考えると、やはり保険内に抑えておくべきだろうか?

 同じ前歯で上は保険内、下は自費っていうのは何かバランス悪いようにも思うけど、ま、それはそれとして。

 もう私もオバチャンですし、審美的なことはさほど気にしません。
 今度作るブリッジをいかに長持ちさせるか、を重視しています。

 だったらやっぱり自費のブリッジかなぁと思っていたところ…
 ブリッジの達人(?)の義母曰く、「もちろんお金があるなら保険外のブリッジが良いだろうけど、私のかかりつけの先生は保険内でも十分と言ってるよ」。

 あとでネットで調べてみたら、要するに、歯医者さんの治療技術や歯科技工士のブリッジの製作技術が優れていて、術後のメンテナンス(ちゃんと歯を磨く、定期検診をまじめに受ける等)もちゃんとしていれば、保険治療でも十分であると。

 逆に言えば、自費治療しても、それらがちゃんとしていなければ、高い出費をするだけになってしまう可能性もあるのだと。

 ブリッジ全般について検索していると、歯医者さんのサイト(あるいは歯医者さんが質問に答えてくれる掲示板)にたどり着くことが多いのですが、ほとんどの歯医者さんが「自費治療をお勧めします」と言っています。

 保険治療では儲けが出ないからでしょうか?
 などと勘繰ってしまうのですが…。

 ちなみに、今の歯医者さんは特に自費治療を勧めてくるわけではありません。

 自費のブリッジをせっかく作っても、短期間でダメになってしまうんじゃないかという心配もあります。
 (20歳の頃に作った自費の歯はたまたま長持ちしたけど…)

 夫は「お金は何とかなるから、お前のやりたいようにやれ」と言ってくれてますが、迷いますわ~(T_T)



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/03/14 10:58 様
親身に相談にのっていただき、ありがとうございます。とても、とても参考になりました!
色々なことを総合的に考えないといけないのがよくわかりました。やはり歯医者さん選びが大切なことも。
今の先生は、技術的なことはよく分からないのですが(今までの人生の中でかかった歯医者さんと比べて可もなく不可もなく?)、治療の内容とかちゃんと説明してくれますし、こちらが細かな質問をしても嫌な顔一つせずちゃんと答えてくれるので、人間的には信頼しています。
それにしても…、歯医者さんで患者の取り違えって初めて聞きました。ほんと、虫歯の位置とかですぐ分かりそうなものなのに、驚きますね(T_T)

おおーブリッジですね。私も数十年やっていて、最近ダメになって抜いてしまいました(涙)考えてみたらその先生が抜歯をやたらとやる先生だったので、良い先生だったら残してくださったのかも(涙)。

という訳で今は親戚に借金してインプラントの治療中です。高いですよね。

ブリッジだったら保険内でも大丈夫かと思いますよ、もちろん場所にもよりますが。私も保険内で数十年持ちましたし。

インプラントの時は、日本インプラント学会というところのサイトで、登録している都内のお医者さんをいくつか調べて今のお医者様にたどり着きました。時間はかかるし面倒ですが、相性もありますし、(たぶんインプラントをやるお医者様なら技術も良いかも)いくつか回ってみてもいかがでしょうか?

私は学会登録のお医者様でも「自分ならやらない」と言われたり、異様に華美なクリニックで高圧的にやれと言われて逃げ出したり、ハラハラしましたが、1件、閉院するお医者様からの紹介で今のところに落ち着きました。

ブリッジなら両側の歯がしっかりしているか、上下の骨の厚みが十分か、というところがキモだと思います。歯の根っこを支えている顎の骨が薄いとやはり長持ちしなくなるかもしれません。

ご参考まで。

おれんじさん、アドバイスありがとうございます。
インプラントは確かに高いですよね。それと何か怖いなーという印象があります。あと、母方の伯父さんがインプラントにしたんですが、他の病気でレントゲン?CT?を撮ろうとしたら「インプラントがあるため撮れない」と病院側に言われたそうで、それで「絶対インプラントはするな」と。
前歯だからブリッジするにしても本当はお金かけるべきなんでしょうが、やはり先立つものが…。今の歯医者さんは、「とりあえず今回は保険内のブリッジにして、余裕ができたら自費のブリッジにレベルアップすることは可能だけれども、ゆくゆくは自費でと考えているのであれば、できれば最初から自費にしておいた方がいい」と言っています。
今の歯医者さんはインプラントはやってないみたいです。もちろん「インプラントしたいです」と言えば他のお医者を紹介してくれるとは思いますが…。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる