fc2ブログ

歯根嚢胞その後…薬の副作用

 先週の歯の悩み、その続報です。

 多くの皆様に親身にご相談に乗っていただきました。
 その節はありがとうございました。

 結局、残念ですが抜歯を決意しました。
 いろいろアドバイスをいただいた皆様には申し訳ありません。

 抜歯以外で何とかならないかとあれからも自分なりに情報を集めてみたのですが、根管治療の技術のあるお医者様というのはどうしても自費診療になってしまうようで、経済的に限界があります。
 しかもそこまでやっても、再発する可能性はやはりあるようですし。

 で、これ、前回書き忘れていたのですが、問題の嚢胞のある歯というのは、もうほとんど土台しか残っていない状態なんです。
 けっこう残っている歯だったら、抜歯せずに嚢胞を取り出す手術という選択肢もありなのかもしれません。
 が、その手術にしても再発はやはりあると聞くし、じゃあもう抜歯しようと。

 もし、時間的に余裕があれば、抜歯以外の方法をもっと追求したと思います。
 が、前回書いたように、私の場合、お正月に左上の歯も痛くなり、その後、同時多発テロのように右上、左下、右下も痛くなってきています。

 ほとんど全てが鈍痛で自発痛です。
 しかも、どの歯が痛いのかがいまいち特定できない。
 いずれにしても、神経が抜かれた歯だと思います。
 冷たい物や熱い物にしみるという虫歯の通常の経過を経ずに、いきなり鈍痛になってるのが怖い。
 しかも、たぶんほとんど全て被せてある歯、つまり過去に治療を重ねて弱くなっている歯なので、よけいに心配です。

 嚢胞のある歯を早く何とかしないと、これらがどんどん悪化していくという危機感があります。

 今のところ、グラグラしている歯はないので、致命的な状況にはまだ至ってはいないと思いますが、とにかく痛みの大きさ、痛む頻度が日に日に増えてきており、特に夜はなかなか寝付けないことも。
 (これらの歯はレーザー当てたり、フッ素塗布などの「対処療法」で今のところやり過ごしています)

 そんなこんなで、先週金曜日に先生に抜歯を決断したことをお話しして、今日(月曜)が実は抜歯予定でした。
 が、延期になりました。
 というのは、昨日(日曜)どえらいことが起こってしまったんです。

 抜歯の準備として処方された、細菌を叩いておく薬を午後1時半から2時頃に飲んだところ、その約2時間後に急に気分が悪くなってきました。
 まず胸が詰まる感じがし、次に寒気がしてきて、ふと気づくと身体がすごく痒くて、見たら全身にぶつぶつと発疹。その後吐き気もして、お腹も緩くなってきました(もっとも私は普段からお腹は緩い傾向があるのですが)。

 この薬は初めて飲むものではなくて、年末年始に何度ももらっていた薬です。
 但し、ここ1カ月間は処方されてませんでした。
 でも、原因はこの薬しか考えられないので、歯医者さんに留守電を入れ、折り返し、先生の携帯から電話が来るのを待っていました。

 この頃はまだ私も多少余裕があって、症状を紙にメモったり、「原因は何だろう」とネットで検索してみたりしていたのです。

 先生の電話がなかなか返ってこないので、とりあえずトイレに座っていたら、今度は急にめまいが襲ってきました。
 普通に座っていることもできなくなり、目の前が真っ暗になり、倒れてしまいました。

 その音を聞きつけて、夫が「大丈夫か!」と飛んできてくれて、幸い、意識はすぐに回復しました。
 そうこうしてるうちに、先生からやっと電話が来て、事情を説明したところ、「すみませんが、ご主人にお願いして救急病院に連れていってもらって下さい」と。

 で、夫がタクシーを呼んでくれて(わが家は車がない)、車で10分ぐらいの病院に。
 到着した頃はまだふらふらで、看護師さんが処置室まで車椅子(人生初体験)で連れていってくれました。

 点滴を30分間して、錠剤も飲んで、それで発疹はだいぶ治まり、他の症状も治まりました。
 その病院の先生が言うには、アレルギーでしょうということでした。
 「これまで何度も飲んでいる薬なのに、なぜ今回だけ副作用が?」については、よく分からない様子でした。

 行きはタクシーでしたが、帰りは徒歩と電車、一夜明けて今日は普通に元気にしています。

 先ほど(月曜の昼)、予約時間通りに歯医者さんにも行ってきました。
 「体調が弱っている場合、今まで平気だった薬でも副作用が出てしまう時がある」という話でした。
 個人的にはそれプラス、精神的なもの(嚢胞や他の痛い歯について四六時中気に病んでいるので)も影響したのかなと思っています。

 とりあえず体調の回復を待って、抜歯はそれから(少なくとも来週以降)、ということになりました。
 当然ですが、抜歯前に飲む薬は、今度は別の薬を用意してくれるとのこと。

 あ、そうそう。
 前回のブログを書いてから、先生にお願いして、嚢胞の大きさをレントゲン画像から計測してもらいました。
 直径0.35cmです。
 ネットとかで見かける症例に比べると、さほど大きくはないようにも…。

 でも、もうとにかくこの嚢胞をとっとと取り除いて、早く先に進みたい。
 他の痛い歯を何とかしたい。
 今はその思いでいっぱいです。


222takesima-8Ssnow.jpg

「竹島プロジェクト」参加者募集中!非政治系ブログ歓迎。
詳しくはぼやきくっくり>竹島プロジェクト2015を。


※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

くっくりさん、大変でしたね。
歯の痛みと言うのは、激しい痛み、鈍痛、いずれにしても気が滅入るものですし、頭痛も起こったりしますよね。
1日も早く原因を取り除きたいお気持ち、嫌というほどわかります。

それとお薬の副作用?によって起こっためまいや腹痛、発疹も大変でしたね。
大事に至らず安心しました。
年を取るごとに、これまで無かった体調の変化にとても不安を覚えることもあり、つい何だか悪い方向へ考えてしまいがちになるのですが、
後になって考えてみると、単なる老化現象だったりも多々あります。

いずれにしても、くっくりさんの気持ちが楽になれることが一番です。
その方向で1日も早く解決されることを願っております^^


くっくりさん、たっ大変な目にあわれてたんですね。
回復が早くて良かったですけど、大事になさって下さいね。
ご主人様がお家にいらっしゃる時だったのが不幸中の幸いでした・・・アレルギーは怖いですから。

私は疲れがたまってくると膀胱炎になってしまう事があり
5日ほど抗生剤を飲めば治ってしまうんですが、
やはり服用中にいつもは平気な「しめ鯖」を食べて、すごい蕁麻疹が出たことがあります。
体の抵抗力が落ちている時には思わぬ反応が出てしまう事ってあるんでしょうね。

どうかご無理なさらず、無事治療を終えられますこと祈ってます。

ぴよちさん、温かい御言葉ありがとうございます。
確かに私も50代に突入しちゃいましたし、今までなかった体調の変化が出てきているのだろうと思います。いつまでも若いつもりでいても、身体がついてきてないんでしょうね〜(T_T)
私はつい悪いふうに考えてしまうクセがあるのですが、これからはあまり思い詰めず気を楽にするようにします(^^ゞ

ミルルさん、温かい御言葉ありがとうございます。
おっしゃる通り、夫が在宅中で良かったです。最初、倒れた時に「あー、今日病院休みやん!どうしよう」と思いましたが、よく考えたら平日に倒れてたらもっと大変だったと思います。独りぼっちでもっとパニクってたと思います(^^ゞ
膀胱炎のことは私はよく知らないのですが、疲れがたまってなってしまうこともあるのですか。それはお辛いですね…(T_T)。しかも「しめ鯖」で蕁麻疹って…、やはり体調の具合によってふだんは平気な物でも当たってしまうことがあるのですね。
まあ嚢胞や虫歯で死んだ人は(たぶん)いませんし(^_^;、焦らず治療に励むことにします。

お見舞い申し上げます。虫歯は怖いですよ。歯性感染症もあります。気休めかもしれませんが今の状態では歯をみがくのにも難儀と思います。デンタルリンスを使用されたらどうでしょう?私は顎関節症で口腔外科に親知らずを抜きに大学病院とちょっと大きめの病院と一般歯科でそれぞれ抜きましたが、大学病院>大きめの病院の口腔外科>一般歯科の順で抜歯後の経過が違いました。大学病院では出血もなくロキソニンも飲む必要もなかったのですが一般歯科では全部抜けきれず残り、1ヶ月間アゴがカクカクなり続けました。後に残った歯が歯肉のなかで虫歯になり痛い思いをしました。大きめの病院の口腔外科の先生から大学病院の方が道具も揃っているので患者の負担が少ないとお聞きしました。より良い治療で早めに完治されます様祈ります。
アレルギーですが、一昨年の年末、懸賞で殻付き生ガキが2kgほど当たりました。もったいないとほとんど1人で食べましたところまたもや大当たり、数時間後全身真っ赤にかゆいかゆい!蕁麻疹です。普通はノロだろう?と思いつつ懸賞品の牡蠣よりも薬代が痛かったです。現在は貝類全般蕁麻疹でます。あ〜もう二度とオイスターソースの入った中華がたべれない。牡蠣に当たって牡蠣に大アタリ...とほほ

陽明さん、コメントありがとうございます。
歯は下前歯(歯根嚢胞で仮封している歯)以外は普通に磨けています。口に含んでクチュクチュするマウスウォッシュ(液体歯磨き?)は使っていますが、デンタルリンスはまた別でしょうか?私はマウスウォッシュをして、歯磨き粉をつけて、電動歯ブラシで一通り磨いたあと、細かな箇所を磨く歯科用歯ブラシで磨いています。それでも虫歯になってしまうので、トホホです…(T_T)
陽明さんも歯ではこれまでご苦労されたのですね〜(T_T)。親知らずといえば私も若い頃に「今のうちに抜いておいた方がいい」と言われて、一般歯科で抜きました。なかなか血が止まらず当日は仕事を休みましたが、それ以外は特に支障はなかったです。ラッキーだったのかも?(^_^;
カキも人によってはアレルギーが出やすいらしいですね。私の場合はせいぜいお腹が緩くなるぐらいですが、昔、妹がえらい目に遭いました。しかし牡蠣だけでなく貝類全部がダメってそれはお辛いですね…(T_T)

くっくりさんこんにちは。

薬の件、大変でしたね。私も数年前に病院で貰った薬で同じように全身に蕁麻疹が出て倒れて病院に運ばれました。薬ってこういう事があるから怖いですよね。


そして抜歯をご決断されたとの事で、最終的にはくっくりさんがご自身で納得できる治療を選択するのが一番だと思います。私もくっくりさんの治療が上手くいくのを祈ってます。


それと他の歯も、夜も眠れないほどの痛みがあるとの事で、神経を取っているのにそこまで痛みが出るというのは心配ですね。

痛みのある歯を先に治療して貰うという選択もできると思いますので、一度聞いてみるのもありかと。嚢胞も短期間で急に大きくなる事はないと思うので…。

くっくりさん、マウスウォッシュとデンタルリンスはほぼ同じですが、商品によって違いがあるので説明書読まれた方がよいかもです。そこまで完璧にケアされてるんですね。それでも虫歯になってしまうのは体質、遺伝というかなんですね。友人が歯科で治療中でも虫歯の進行のほうが早くて治療が終わらないと言ってました。家族全員がそうで30代前半で部分入れ歯にし、骨が丈夫なうちにと歯科でインプラントにかえたそうです。60万だそうで・・・・
くっくりさんと同じく仕事柄、年末の疲れがどーと出やすい時期は注意しなくてはなりませんね。

加藤さん、コメントありがとうございます。
前回、親身にアドバイスをいただきながら、このような結論になってしまって少し申し訳ない思いです。
しかし加藤さんも私と同じような目に遭われていたとは驚きました。副作用って珍しいことではないのですね(T_T)
言われてみれば、神経を取っている歯で痛みが出るのはおかしいですね。別の歯なのかも。ただ歯の深いところが痛んでいる感じがします。被せてある歯で、その歯がどこまで削られているのか自分では分からないのですが、その歯ももう土台ぐらいしか残ってないのかも?
痛い歯を先に治療してもらう場合、そこで噛むことができなくなると思うので、そうすると前も嚢胞で治療中ですので噛む場所がなくなってしまうと思うんですよね。今ですら食事に苦労しているので(前歯で噛んでしまわないよう食材を細かく切っています。土台しか残ってない歯なので、気をつけないと仮封がすぐに取れてしまうため)ちょっと難しいかも。痛い歯もその日によりマシなこともあるので(昨夜の就寝時は比較的大丈夫でした)、様子を見ていくことにします。

陽明さん、お返事ありがとうございます。
マウスウォッシュは基本的に値段優先で購入していたので、次に買う時は効能その他をちゃんと見て、そっちを優先するようにします(^^ゞ
自分では気をつけているつもりでも、ちゃんと磨けていないことは十分にあると思います。けっこうテレビとか見ながら「ながら磨き」してしまってるし。
それと遺伝かどうかは分かりませんが、母親がかなり歯が弱いです。まだ総入れ歯にはなってませんが、あちこち部分入れ歯で、しかもかなり高い歯を入れてます…うらやましい?!(^_^;

大変でしたね

薬のアレルギーはキツいと聞きますが、大変でしたね。僕も、以前軽く発疹の出た抗生剤があったので、問診時に書くようにしていますが、お薬手帳を見て「同じ系統のお薬が出てたこともありますね」と言われたことがあります。体調にもよるらしいですね。
どうかお大事に。頑張って下さい。
ありきたりでスミマセン。

水雷艇さん、コメントありがとうございます。
すみません、長い間、投稿に気づかず「承認」するのが遅くなりました<(_ _)>
「承認」制も場合によりけり…ですね。今度別の薬を飲むことになったのですが、同じ系統の薬(抗菌剤)なのでまた症状が出ないかドキドキです(^_^;
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる