
歯根嚢胞その後…薬の副作用
先週の歯の悩み、その続報です。
多くの皆様に親身にご相談に乗っていただきました。
その節はありがとうございました。
結局、残念ですが抜歯を決意しました。
いろいろアドバイスをいただいた皆様には申し訳ありません。
抜歯以外で何とかならないかとあれからも自分なりに情報を集めてみたのですが、根管治療の技術のあるお医者様というのはどうしても自費診療になってしまうようで、経済的に限界があります。
しかもそこまでやっても、再発する可能性はやはりあるようですし。
で、これ、前回書き忘れていたのですが、問題の嚢胞のある歯というのは、もうほとんど土台しか残っていない状態なんです。
けっこう残っている歯だったら、抜歯せずに嚢胞を取り出す手術という選択肢もありなのかもしれません。
が、その手術にしても再発はやはりあると聞くし、じゃあもう抜歯しようと。
もし、時間的に余裕があれば、抜歯以外の方法をもっと追求したと思います。
が、前回書いたように、私の場合、お正月に左上の歯も痛くなり、その後、同時多発テロのように右上、左下、右下も痛くなってきています。
ほとんど全てが鈍痛で自発痛です。
しかも、どの歯が痛いのかがいまいち特定できない。
いずれにしても、神経が抜かれた歯だと思います。
冷たい物や熱い物にしみるという虫歯の通常の経過を経ずに、いきなり鈍痛になってるのが怖い。
しかも、たぶんほとんど全て被せてある歯、つまり過去に治療を重ねて弱くなっている歯なので、よけいに心配です。
嚢胞のある歯を早く何とかしないと、これらがどんどん悪化していくという危機感があります。
今のところ、グラグラしている歯はないので、致命的な状況にはまだ至ってはいないと思いますが、とにかく痛みの大きさ、痛む頻度が日に日に増えてきており、特に夜はなかなか寝付けないことも。
(これらの歯はレーザー当てたり、フッ素塗布などの「対処療法」で今のところやり過ごしています)
そんなこんなで、先週金曜日に先生に抜歯を決断したことをお話しして、今日(月曜)が実は抜歯予定でした。
が、延期になりました。
というのは、昨日(日曜)どえらいことが起こってしまったんです。
抜歯の準備として処方された、細菌を叩いておく薬を午後1時半から2時頃に飲んだところ、その約2時間後に急に気分が悪くなってきました。
まず胸が詰まる感じがし、次に寒気がしてきて、ふと気づくと身体がすごく痒くて、見たら全身にぶつぶつと発疹。その後吐き気もして、お腹も緩くなってきました(もっとも私は普段からお腹は緩い傾向があるのですが)。
この薬は初めて飲むものではなくて、年末年始に何度ももらっていた薬です。
但し、ここ1カ月間は処方されてませんでした。
でも、原因はこの薬しか考えられないので、歯医者さんに留守電を入れ、折り返し、先生の携帯から電話が来るのを待っていました。
この頃はまだ私も多少余裕があって、症状を紙にメモったり、「原因は何だろう」とネットで検索してみたりしていたのです。
先生の電話がなかなか返ってこないので、とりあえずトイレに座っていたら、今度は急にめまいが襲ってきました。
普通に座っていることもできなくなり、目の前が真っ暗になり、倒れてしまいました。
その音を聞きつけて、夫が「大丈夫か!」と飛んできてくれて、幸い、意識はすぐに回復しました。
そうこうしてるうちに、先生からやっと電話が来て、事情を説明したところ、「すみませんが、ご主人にお願いして救急病院に連れていってもらって下さい」と。
で、夫がタクシーを呼んでくれて(わが家は車がない)、車で10分ぐらいの病院に。
到着した頃はまだふらふらで、看護師さんが処置室まで車椅子(人生初体験)で連れていってくれました。
点滴を30分間して、錠剤も飲んで、それで発疹はだいぶ治まり、他の症状も治まりました。
その病院の先生が言うには、アレルギーでしょうということでした。
「これまで何度も飲んでいる薬なのに、なぜ今回だけ副作用が?」については、よく分からない様子でした。
行きはタクシーでしたが、帰りは徒歩と電車、一夜明けて今日は普通に元気にしています。
先ほど(月曜の昼)、予約時間通りに歯医者さんにも行ってきました。
「体調が弱っている場合、今まで平気だった薬でも副作用が出てしまう時がある」という話でした。
個人的にはそれプラス、精神的なもの(嚢胞や他の痛い歯について四六時中気に病んでいるので)も影響したのかなと思っています。
とりあえず体調の回復を待って、抜歯はそれから(少なくとも来週以降)、ということになりました。
当然ですが、抜歯前に飲む薬は、今度は別の薬を用意してくれるとのこと。
あ、そうそう。
前回のブログを書いてから、先生にお願いして、嚢胞の大きさをレントゲン画像から計測してもらいました。
直径0.35cmです。
ネットとかで見かける症例に比べると、さほど大きくはないようにも…。
でも、もうとにかくこの嚢胞をとっとと取り除いて、早く先に進みたい。
他の痛い歯を何とかしたい。
今はその思いでいっぱいです。

「竹島プロジェクト」参加者募集中!非政治系ブログ歓迎。
詳しくはぼやきくっくり>竹島プロジェクト2015を。
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
多くの皆様に親身にご相談に乗っていただきました。
その節はありがとうございました。
結局、残念ですが抜歯を決意しました。
いろいろアドバイスをいただいた皆様には申し訳ありません。
抜歯以外で何とかならないかとあれからも自分なりに情報を集めてみたのですが、根管治療の技術のあるお医者様というのはどうしても自費診療になってしまうようで、経済的に限界があります。
しかもそこまでやっても、再発する可能性はやはりあるようですし。
で、これ、前回書き忘れていたのですが、問題の嚢胞のある歯というのは、もうほとんど土台しか残っていない状態なんです。
けっこう残っている歯だったら、抜歯せずに嚢胞を取り出す手術という選択肢もありなのかもしれません。
が、その手術にしても再発はやはりあると聞くし、じゃあもう抜歯しようと。
もし、時間的に余裕があれば、抜歯以外の方法をもっと追求したと思います。
が、前回書いたように、私の場合、お正月に左上の歯も痛くなり、その後、同時多発テロのように右上、左下、右下も痛くなってきています。
ほとんど全てが鈍痛で自発痛です。
しかも、どの歯が痛いのかがいまいち特定できない。
いずれにしても、神経が抜かれた歯だと思います。
冷たい物や熱い物にしみるという虫歯の通常の経過を経ずに、いきなり鈍痛になってるのが怖い。
しかも、たぶんほとんど全て被せてある歯、つまり過去に治療を重ねて弱くなっている歯なので、よけいに心配です。
嚢胞のある歯を早く何とかしないと、これらがどんどん悪化していくという危機感があります。
今のところ、グラグラしている歯はないので、致命的な状況にはまだ至ってはいないと思いますが、とにかく痛みの大きさ、痛む頻度が日に日に増えてきており、特に夜はなかなか寝付けないことも。
(これらの歯はレーザー当てたり、フッ素塗布などの「対処療法」で今のところやり過ごしています)
そんなこんなで、先週金曜日に先生に抜歯を決断したことをお話しして、今日(月曜)が実は抜歯予定でした。
が、延期になりました。
というのは、昨日(日曜)どえらいことが起こってしまったんです。
抜歯の準備として処方された、細菌を叩いておく薬を午後1時半から2時頃に飲んだところ、その約2時間後に急に気分が悪くなってきました。
まず胸が詰まる感じがし、次に寒気がしてきて、ふと気づくと身体がすごく痒くて、見たら全身にぶつぶつと発疹。その後吐き気もして、お腹も緩くなってきました(もっとも私は普段からお腹は緩い傾向があるのですが)。
この薬は初めて飲むものではなくて、年末年始に何度ももらっていた薬です。
但し、ここ1カ月間は処方されてませんでした。
でも、原因はこの薬しか考えられないので、歯医者さんに留守電を入れ、折り返し、先生の携帯から電話が来るのを待っていました。
この頃はまだ私も多少余裕があって、症状を紙にメモったり、「原因は何だろう」とネットで検索してみたりしていたのです。
先生の電話がなかなか返ってこないので、とりあえずトイレに座っていたら、今度は急にめまいが襲ってきました。
普通に座っていることもできなくなり、目の前が真っ暗になり、倒れてしまいました。
その音を聞きつけて、夫が「大丈夫か!」と飛んできてくれて、幸い、意識はすぐに回復しました。
そうこうしてるうちに、先生からやっと電話が来て、事情を説明したところ、「すみませんが、ご主人にお願いして救急病院に連れていってもらって下さい」と。
で、夫がタクシーを呼んでくれて(わが家は車がない)、車で10分ぐらいの病院に。
到着した頃はまだふらふらで、看護師さんが処置室まで車椅子(人生初体験)で連れていってくれました。
点滴を30分間して、錠剤も飲んで、それで発疹はだいぶ治まり、他の症状も治まりました。
その病院の先生が言うには、アレルギーでしょうということでした。
「これまで何度も飲んでいる薬なのに、なぜ今回だけ副作用が?」については、よく分からない様子でした。
行きはタクシーでしたが、帰りは徒歩と電車、一夜明けて今日は普通に元気にしています。
先ほど(月曜の昼)、予約時間通りに歯医者さんにも行ってきました。
「体調が弱っている場合、今まで平気だった薬でも副作用が出てしまう時がある」という話でした。
個人的にはそれプラス、精神的なもの(嚢胞や他の痛い歯について四六時中気に病んでいるので)も影響したのかなと思っています。
とりあえず体調の回復を待って、抜歯はそれから(少なくとも来週以降)、ということになりました。
当然ですが、抜歯前に飲む薬は、今度は別の薬を用意してくれるとのこと。
あ、そうそう。
前回のブログを書いてから、先生にお願いして、嚢胞の大きさをレントゲン画像から計測してもらいました。
直径0.35cmです。
ネットとかで見かける症例に比べると、さほど大きくはないようにも…。
でも、もうとにかくこの嚢胞をとっとと取り除いて、早く先に進みたい。
他の痛い歯を何とかしたい。
今はその思いでいっぱいです。

「竹島プロジェクト」参加者募集中!非政治系ブログ歓迎。
詳しくはぼやきくっくり>竹島プロジェクト2015を。
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト