fc2ブログ

王監督、お疲れ様でした

王監督、笑顔で勇退「本当にいい人生」(サンスポ9/24)

 昭和39年生まれの私がプロ野球に関心を持ったのは、昭和の終わり頃。
 だから現役時代の王さんのことは、ほとんど記憶にありません。

 王さんを身近(?)に感じ始めたのは、ダイエーの監督に就任されてからですかね。
 でも、就任から何年間かはダイエーも本当に低迷してましたよね。
 私は近鉄ファンだったんですが、あの当時は王ダイエーと言えば、ほんとお得意様という感じでした(^_^;

 1996年5月9日、日生球場での近鉄vsダイエーの試合が終わった後、チームのバスにファンが生卵をぶつけた事件がありましたが、あの試合、私はまさに観戦に行ってたんです。
 敵チームの監督とはいえ「世界の王」があんな惨めな目に遭ってしまって……可哀相だなぁ、と思ったことを覚えています。

 まぁそんな低迷期もありましたが、その後ダイエーはめきめき実力をつけて、逆にこっち(近鉄)がお得意様になるような状態になってしまいました(T^T)

 そんな中、近鉄も何とか頑張って2001年にリーグ優勝を遂げるのですが、その年、王さん絡みで一つ未だに忘れられないことがあります。
 タフィ・ローズ選手のホームラン記録についてです。

 近鉄のリーグ優勝も決まってあとは消化試合という時期のことです。
 日本のプロ野球の年間ホームラン新記録56号を狙っていたローズでしたが、ダイエー戦でまともに勝負をしてもらえなかったのです。
 ローズは怒って、明らかなボール球でも思い切りバットを振ってました。
 (結局、ローズは新記録を出せなかった)

 近鉄ファンの間では、王監督に対して批判の声が上がりました。
 その時ローズは55号まで打っていて、これは王監督の持つ記録と同じ数字です。
 つまり、「ローズに56号を打たれて自分の持つ記録を塗り替えられたら困るから、バッテリーに『敬遠』させたんだろう。何て卑怯なんだ!」という批判でした。

 王監督は試合前、直接ローズに激励の声をかけてたりしましたし、もちろん「敬遠の指示などしていない」とコメントしました。

 ところが当時、ダイエーのバッテリーコーチだった若菜氏が、「ローズはいつかアメリカに帰る選手。そういう選手に王監督の目の前で打たれるのは困る」と話していたことが明らかになったのです。
 ということは、あるいは若菜コーチが王監督に配慮して、勝手にやったことだったのかもしれません。

 が、考えてみれば、王監督もそれを目にしながら黙認していたわけです(素人が見ても「敬遠」してるのが分かるのに、王監督がそれに気づかないわけはありません)。
 だから、近鉄ファンとしてはすっきりしないものが残りました。

 ま、でも、2006年のWBCの時には、私もそんなことはもうすっかり忘れてしまってたんですけどね。
 日本代表チームの監督として立派に務めを果たされ、まさに「世界の王」、日本の誇りだと思いました。

 2年前に胃の摘出手術をされて以来、もういつ辞めてもおかしくないなという雰囲気だったので、せめてあと1回ぐらい優勝させてあげたいなあ、と個人的には思ってました。

 それだけに、退任は残念です。
 今はただ「50年間、本当にお疲れ様でした」と言いたいです。


【追記】ローズ敬遠事件、UP直前にネットで調べてみたところ、Wikipedia>タフィ・ローズの項に解説がありました。私が思っていたよりもずっと大きな問題になっていたようです。当時のプロ野球コミッショナー川島廣守氏がフェアプレーを訴える異例のコミッショナー宣言を出し、個人記録への妨害を意図する行為の排除を強く求めたとのことです。
 

※旧お気楽くっくりはこちらです。
http://kukkuri.jpn.org/boyaki_blog/
 一発でつながったあなたは強運の持ち主です!?(^_^;

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ありましたローズ選手敬遠事件!

私もローズ選手が可哀想、堂々と勝負したらいいじゃないか!と憤慨した覚えがあります。

王監督は指示はしていなかったけど黙認してたんですね。何だか複雑な心境(汗)。でもくっくりさん同様、私もWBCではさすが王さん!と狂気乱舞してました。

手術後は明らかにお体が弱られた感じで確かに引退も近いのではと薄々思ってました。WBCのプレッシャーが思った以上に強かったのかもしれませんね。

色々ありましたが、やっぱり王さんは心から尊敬できる素晴らしい方だと思います。これからも日本野球界にはずっと関わっていって欲しいと思います。

おれんじさん、コメントありがとうございます。
おお、ローズ敬遠事件、覚えてらっしゃいましたか!(何か嬉しい(^^ゞ)
王さんの黙認……、何よりあの試合、球場の近鉄ファンがみんなブーイング状態だったわけで、それだけとって見ても、王さんが「敬遠」に気づかなかったわけはないと思います。
ローズはその後、巨人に行って、いったん引退してアメリカ戻って、で、今また日本に戻って来てオリックスで活躍してますよね。ローズも敬遠事件だけでなく、日本では他にも嫌なこといろいろあったろうに、よくぞまた日本に戻って来てくれたなぁと。日本を好きでいてくれるのだとしたら嬉しいことです。
今日、ニュース見てたら、「WBC監督はやっぱりワンちゃんしかいない」ってナベツネさんが言ってたらしいですよ。そりゃお元気であれば監督やってほしいけど、あまり無理強いするのもいかがなものか……(T^T)

私は長嶋さんより王さんが好きでした。あの古武士のような人柄が私を惹きつけました。
(実際王さんが日本刀を振るCMがありました)

中学生の頃、服を買うのはいつもダイエーだったし、ダイエーでバイトした事もあったし
(くっくりさんには悪いですけど)王さんが監督になって以降ダイエーファンでした。
なのに2001年にローズのあの「事件」があったんですよね。
私は、王さんは完璧な人だと信じ込んでいましたから、王さんを自分の中で(完璧な人のままにしておくには)この「事件」をどう理由付けしたらいいのか正直迷ってしまいました。
でも、人は神様じゃないんだから完璧を求めるのがおかしいんですよね。王さんも例外じゃないんですよ。

政治家も同じです。石原慎太郎さんや西村眞吾さんに保守としての理想像を見ていましたが、石原さんは親バカだし、西村さんは弁護士法違反で逮捕されたし、どこか抜けているんだなあ・・・。人ってそんなもんですね。

トムソニストさん、コメントありがとうございます。
王さんが日本刀を振るCM、私も何となく覚えてます。
今住んでいる場所の近くには1軒もないんですが、ダイエーではかつて私もよく買い物しました。
ちなみにうちの母親は昔から王さんのファンです。理由を聞いたら「同い年だから」。……それだけかい!(^_^;
一方、父親は昔からパリーグファン(特に阪急ファン)で巨人嫌い。中でも特に長嶋さんが嫌いでした(今はどうか知りませんが)。華やかで天才型の長嶋さんより、地味でコツコツ型の野村さんが好きだと。王さんの話はあまり父からは出ませんでした。王さんは天才型ではあるけど同時にコツコツ型でもあるようなので、特に嫌いということではないのかも。
100%完璧な人はいない、本当ですね。私も今はローズの件は特に何とも思ってません。あれは王さん本人がどうこうより、むしろ周りが悪かったんじゃないかと思ったりもしますし。何せ国民栄誉賞第一号、日本の宝のような方ですからねぇ。周りが配慮しすぎたのかなあと。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる