今年の夏は何だか変というか、いつもとは違った感じでした。
毎年梅雨明け頃には畳の部屋にダニが多量発生して、手足がめちゃかゆくなり、ダニ○ースなどで駆除しなきゃいけかったのですが、それが今年はなかった。
近所の公園、通勤途中の公園、とにかく毎年セミがうるさかったのに、かなり静かだった。
セミの死骸もあっちこっちいっぱい、マンションの廊下にもよく転がってたものですが、今年はそれもすごく少なかった。
あと、私は毎年8月下旬から9月上旬にかけて、秋の花粉症だか喘息だかよくわかりませんが、とにかく咳に悩まされてました。咳止めの薬がないと夜も眠れなかった。
それで毎年かかりつけのお医者さんに処方してもらってたんですが、今年は全く無用だった。普段より若干咳が出てるかな?という程度で、夜も普通に眠ることができてた。
ダニやセミが少ない、咳も出ない、それは有り難いことなんですが、例年と違っているとやはりちょっと心配になります。
地球温暖化だの異常気象だの言われて久しいですが、それと関係あったりするんでしょうか?
皆さんはどうでしたか?この夏、何か異変に気づかれましたか?
※旧お気楽くっくりはこちらです。
http://kukkuri.jpn.org/boyaki_blog/ 一発でつながったあなたは強運の持ち主です!?(^_^;
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト
うーむ。私は今ダニでかゆい手足を掻きながらこれを書いてます(笑)。東京は突然の大雨が何度もありました。これが一番変わっていたところかな。あとセミはゴミ置き場で脱皮してました(笑)。そうですね、セミもあんまり鳴かなかったような…。天気が徐々に変わりつつある気はしますね。
他の地域ではどうなんでしょう?
東京(僕の居住地周辺および行動範囲内で見た限り)は相変わらずセミがすごかったです。
夜になってもセミが鳴き続けますからねぇ…。
熱帯夜で気温が下がらないから昼間と勘違いしてるのかもしれません ^^;
ゲリラ雨と雷も年々ひどくなっている気がします。
今年はまさに“スコール”としか思えない降り方が多かったです。
超局地的でレーダーでも捕捉できなかったとニュースで言っていましたが、たしかにそんな状況に何度も遭遇しました。
電車に乗る時は快晴だったのに、2~3駅先で降りたらドシャ降りだったり。
その逆で、乗った時はドシャ降りだったのに、2~3駅先で降りたら快晴だったり(地面も濡れていなかった)。
どう考えても一昔前の“夕立ち”とは完全に異質な降り方になっているように感じます。
例年と違ったことといえば、台風の直撃を一度も受けなかったことでしょうか。
…とか言ってるそばから台風13号が接近中ですけれども ^^;
これから関西、週末には東京にも来るみたいなので、お互いに気を付けましょう。
おれんじさん、コメントありがとうございます。
ゲリラ豪雨、すごかったですよねー。これが原因なのかな?と思いきや、関西だけじゃなくて全国的にすごかったですもんね。
つもろんさん、コメントありがとうございます。
大阪も熱帯夜はすごかったですわー。でもセミは昼間もほんとに少なかったんですよ。何でだろ。ゲリラ豪雨は確かに「夕立ち」の域を超えてますよね。家が浸水したり、死者が出たりですもん。そういや台風、いま近づいて来てる13号以外に、本州に来たものって今年はなかったですよね。ほんと、お互い気をつけましょう。
今年の夏?普通でした。
ただ、8月末が雨続きで、夏の終わり・晩夏に浸れなかったのがちょっと残念だったです。
騒音の件。
「で、我が家の中をもう少し詳しく調べたら、東側の部屋では音が小さかったんですよ。」
東側のお宅は違うのかなと思っていたのですが、意外でした。
まっ、解決って事ですね。
お隣さんは看護師という事もあって、勤務時間が不規則の為、日中とか寝ていてあまり交流がなかったのかもしれません。
それと、ダイエットしているそうで。
今度はコチラのメモも取ってみては。表計算ソフトでデータ管理するとか折れ線グラフでその推移を把握して、モチベーションの維持に役立つかと思います。
ただ、仕事柄あまり動かない方は根気がいるかと。
私の友人・知人で、炭水化物ダイエット・1日2時間のウォーキング・TVゲームのDDRで、夫々1~2年で15kg痩せたそうです。
そういえば、のだめのアニメがやるようですね。
何でも、髭男爵が出演されるそうで。ピュアぞーが売れてますね。貴族兼声優、インターポールはどうなったのでしょう?
後、北の将軍様が病気のようですが、事実ですか?
カイワレさん、コメントありがとうございます。
やっぱり皆さん、特に異変らしきものは感じておられないようですね(^^ゞ
騒音、私も東隣は違うだろうと本当に思ってたんです。音がしてる時にベランダに出てみて、その時隣の窓が開いてることも多くて、でも音は聞こえてこなかったので違うだろうなと。
訪問しても出てきてくれない件、確かに寝てらっしゃる時もあるんでしょうが、ベランダに出ておられる音がして(布団を叩く音など)、それを聞いてすかさず行っても出てきてくれないので、残念ながらもとからそういうお宅なんだろうなと思います。
ダイエット、やはり計画的にしないといけないですよね。メモはまったくとってないです。体重にしてもウエストにしても短期間ではあまり減らないので、かえって計測すると「全然効果ないわー」ってモチベーション下がるかもしれないので(^^ゞ
ウォーキングは1時間弱ほど毎日していたことがありましたが、効果が出なかったので、ピンポイントで腹筋中心の体操に切り替えました。
のだめのアニメに髭男爵ですか!?声で出演されるんですか。びっくりです。楽しみが増えました。
北の将軍様、病気の程度は分からないですが、そんな軽い病気じゃないだろうっていうのは各国情報機関とも一致した見解のようですね。
まあ、話しかけて仲良くなる人もいれば、言葉より、一緒にいる空間を楽しむ事によって仲良くなる人もいますから、人夫々です。
また、語りにくい人生を辿ってきた方でしたら、ある程度、距離を置いた関係が一番いい関係かもしれません。
北の件。
返信、ありがとうございます。
政治の世界とあまり関わっていないもので、隠居に近い?・至って平和ボケ国民の目線で眺めていました。
大方、いつもの死ぬ死ぬ詐欺の狼中年で、米朝間の交渉の流れを断ち切り、時間切れ(大統領選)=判定勝ちでも狙っているのではないかと思っていましたが、皆があまりにも「病気!」「病気!」と言うものですから、一大事なのかなと呑気に後塵を拝している次第です。
●産経新聞~麻生氏「危なくってしようがない」 金総書記重病説事実なら「脅威」
(08.9.20)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080920/stt0809201805008-n1.htm
北朝鮮が取るべき道は変わりませんが、動乱が起きると面倒な事になりかねません。
総選挙がチラチラしていますが、選挙と拉致問題は別問題です。やるべき事はやるべきですね。
それを通じて、国内の引締め、国外にかくの如しと示すのが良いと思います。
カイワレさん、こちらこそ返信ありがとうございます。
私は田舎出身のせいもあってか、ご近所づきあいってどちらかと言えば大切にしたいと思う方で、マンションのエントランスなんかで住人の方と出会ったら、わりと積極的に話しかける方なんです(もちろん向こうがウザそうにされてたら、それ以上は踏み込まないです)。
阪神淡路大震災の時、被災した友人知人からいろいろ話を聞いて、やっぱりご近所づきあいは大事だなと。少なくとも隣近所の顔と名前ぐらい知っておかないと、いざという時、命に関わりますから。
気になるお隣さんは一人暮らしらしいので、よけい気になってしまいます。実際に地震やら何やら起こった時、隣に住む私としてはどう対応すればいいんだろう?などと、あれこれ考えてしまいます。よけいなお世話でしょうが。
私もお隣さんももう10年以上ここに住んでますが、顔を合わせたのって数回だけなんです。たまたまドアの前でばったり、というパターンのみ。で、こっちは挨拶するんだけど、向こうは無視、良くて軽く会釈が返ってくる程度で、声を聞いたこともないし、顔も上げてくれないのでちゃんと見たことないし、今回、お仕事が看護婦さんだと知って、正直驚いているところです。
北の将軍様の件ですが、あと書き忘れてたのは、中国がこの問題について沈黙を守っているというのも、マスコミ、有識者、みんな気になってるようですよ。中国はかなりの情報をつかんでるんじゃないでしょうかね。
私は「今年の夏は長かったなぁ」という感じがしましたがどうなんでしょう。
気が付いたこと(虫関連)
幸運にもゴキブリに一回も遭遇しなかった。
蚊が8月はあまり飛んでなくて9月の涼しくなった頃からよく刺されるようになった。
通勤途中におばちゃんからズボンの裾にくっ付いたセミを取ってくれと言われた。友達のTシャツの袖にもくっ付いていた事があった。弱ったセミは人にくっ付きやすい?
気になったこと
北京オリンピックが始まる前に日本で合宿を行った各国の選手達は、クソ蒸し暑い日本の夏を体験して体の調子はどうだったのか。
ま、どうでもいいですけどね。
内気な関西人もいるんですね(驚)
「今回、お仕事が看護婦さんだと知って………」
見事なまでの疎遠ですね。
必要最低限の事しか喋らない社会性の乏しい方でしょう。高倉健さんより寡黙そうですね。
これで、ただの出不精だったら、ふざけんな!!ですね。
人夫々ですから。良い意味での諦めを込めて、そういう方だと割り切って接したほうが無難でしょうね。その方は、少なくとも10年以上はそういった性格なので、今更、望ましい人格に変わる事はまずないでしょう。
「私は田舎出身のせいもあってか………」
分かります。私も親の実家に帰れば、やたら「孫!」「孫!」とご近所さん達に絡まれるし、店に行けば、100円の商品が「100万両!」とぼったくられる??事もよくあるので。フレンドリーな気風ですから。
まあ、村の中で1人、馴染めない者がいると思って接すれば良いんじゃないでしょうか。それに、10年以上お隣同士で、大過もなく過ごしていたのですから、それがその方との適した関係ではないかと思います。
しかし、お隣から「修行するぞーー!修行するぞーー!」等が聞こえたら要注意です(汗)
災害となれば、都会だろうが田舎だろうが関係なく、助け合いですから。
不器用ながらも一礼ぐらいはするでしょう。
日本人の自然に対する見方同様、対象に即した対応が宜しいかと。
彼女は、関わらないでほしいというより、そっとしてほしい・そういう自分を認めて欲しいという事かもしれません。
ただ、孤独を楽しむ方もいますが、孤独を拗らせると心の病にかかりますから。そういう時は、くれぐれもトラブルに巻き込まれないように注意されたほうが良いですね。
中国の件。(ぼやきくっくり向け?)
そうなんですか。へぇー。
中国は北朝鮮内にいろいろと利権があるようですし、ロシアも食い込んでいるようですから。北朝鮮の地政学をみれば、中国にとっては喉元にあたり、ロシアは不凍港確保、案外、要衝の地なんじゃないかと。また、そこにアメリカが手を突っ込んでおります。
そういった中でのゲームの一環でしょう。
極東のパワーゲームで、日米が拉致・核問題のカードを行使するのと同様に、将軍様の病状を中国が扱っていると思われます。
沈黙については、第三勢力というより、2.5勢力で立ち回っているのではないかと。また、中国は北を徐々に侵食する事を主としていますから、北での揉め事は困るようですし、それを踏まえての沈黙ではないかと思われます。
それと、将軍様の病状について各国が中国に頭を下げて情報を請う、それを通じて北朝鮮の第一人者中国の立場をより確かなものする狙いがあるかもしれません。
そういえば、中国は集団指導体制をお望みとか。集団の半数を手懐ければ、より確かな属国になるのでしょうね。
掴んでいると思われる情報については、全く存じません。北朝鮮と言えば、怪気炎に塗れていますから。青山さんの出番ではないかと。
結局「現時点で北朝鮮のだれが権力を掌握しているのか不明」これがキーワードになりますね。
最後に。今回の騒動については後塵を拝しているので、それほど前のめりになって見ていません。
1.やっぱ北朝鮮ヤバイ。
2.将軍様がいなくてもダイジョーブ。
3.結局いつも通り。
将軍様が病気であろうとも、どの展開になるかなと眺めております。現時点では2か3かなと見ていますが、この先の進展によっては1も有り得るかと存じます。
一方で今の状況は、拉致問題でいろいろな可能性が想起されます。良い意味でも、悪い意味でも。
今は、先述の麻生さんの言う通りにやっておけば良いです。感けて、自ら選択肢を潰す事もないし、福田色の一掃になりますから。それに、誰が拉致問題解決を主導するか。人質を目の前に、二つの勢力がいがみ合っているのは見苦しいですから。
「ま、ワタシ的には金正日がどうなろうと、後継者が誰になろうと、どうでもいいんですけどね。拉致被害者が全員日本に帰って来さえすれば!」
↓
「後継者が誰になっても、拉致被害者を救出する事に変わりない!」
くっくりさんの考え方からして、仰りたかった事はこういう事ですか?
トムソニストさん、コメントありがとうございます。
ゴキブリや蚊、おお、それはちょっとした異変かもしれませんね。
今年の夏は長かったというか、集中してめっちゃ暑い日が続いたという感じがしてます。で、お盆過ぎて何か少し涼しくなって、もうこのまま涼しくなってくれんかなーと期待したけど、甘かった……というか(^^ゞ
北京については五輪前あるいは五輪中のレポなんか見てますと、大阪の夏と似たような感じの、むっとした湿気の多い、そういう気候だったらしいですよ。
カイワレさん、再びレスありがとうございます。
日本もすっかり共同体意識がなくなってしまいましたね。それが犯罪増加や検挙率低下に影響している面はあると思います。事件が発生して警察が聞き込みなんかしても、被害者が近所づきあいがないので、なかなか情報が得られないとか、そういう。
お隣さんについては、そうですね、おっしゃる通り、これまでの関係から無理に発展させることもないなと思います。
将軍様の件、先ほどフジテレビの「サキヨミ」という番組で、金正日の政治生命が絶たれた場合、どういうことが起こるか?というシミュレーションを放送してました。
中国はあやつりやすい金正男が後継者になることを希望するだろうが、北ではやはり軍の支持が大事なので、軍とつながりの深い次男の金正哲が後継者に選ばれる可能性の方が大きいというのが、識者らの多勢を占めました。
もっとも中国は本来「世襲」は許さないという立場ですし、カイワレさんの言われるように集団指導体制が本当の希望なのかもしれませんが。
これはぼやきくっくりで紹介しましたが、重村教授も、北ではこれまでに後継者養成がほとんどされてないので、しばらくは集団指導体制で行くのではないかということでしたね。
まあいずれにしても、日本もあらゆることを想定して、備えをきっちりやっておいてほしいですね。
> 「後継者が誰になっても、拉致被害者を救出する事に変わりない!」
そういうことです(^^ゞ