fc2ブログ

「日本の恋と、ユーミンと。」

121123yumi.jpg

 松任谷由実40周年記念ベストアルバム!
 「日本の恋と、ユーミンと。」

 水曜日に到着しました。
 2ヶ月ぐらい前、予約受付開始から間もなくアマゾンに注文し、心待ちにしていました。

 私は最近のユーミンはあまり知りませんが、70年代から90年代初め頃まで、本当によく聴きました。

 「ベルベット・イースター」「埠頭を渡る風」「DESTINY」「真珠のピアス」「ノーサイド」「HAPPY NEW YEAR」、このあたりは当時の思い出がよみがえってきて、もう涙が出そうになりますわ~(T_T)


ディスク:1
1. やさしさに包まれたなら
2. 守ってあげたい
3. 卒業写真
4. Hello, my friend
5. DOWNTOWN BOY
6. 恋人がサンタクロース
7. ダンデライオン ~ 遅咲きのたんぽぽ
8. ルージュの伝言
9. Sunny day Holiday
10. 魔法のくすり
11. acacia [アカシア]
12. 青いエアメイル
13. 時をかける少女
14. ベルベット・イースター
15. 12月の雨
16. A HAPPY NEW YEAR

ディスク:2
1. 真珠のピアス
2. あの日にかえりたい
3. 海を見ていた午後
4. 中央フリーウェイ
5. 埠頭を渡る風
6. ノーサイド
7. 青春のリグレット
8. BLIZZARD
9. 幸せになるために
10. シンデレラ・エクスプレス
11. DANG DANG
12. わき役でいいから
13. 14番目の月
14. 翳りゆく部屋
15. 水の影

ディスク:3
1. リフレインが叫んでる
2. ダイアモンドダストが消えぬまに
3. 真夏の夜の夢
4. ANNIVERSARY
5. 春よ、来い
6. Happy Birthday to You ~ ヴィーナスの誕生
7. WANDERERS
8. ガールフレンズ
9. 哀しみのルート16
10. SWEET DREAMS
11. カンナ8号線
12. DESTINY
13. ダンスのように抱き寄せたい
14. ひこうき雲
15. 青い影/Procol Harum feat. Yuming (*新録)

ディスク:4
1. 翳りゆく部屋 ミュージック・クリップ
2. REINCARNATION 「1981 Yuming Visual Volume 1」
3. WANDERERS 「WINGS OF LIGHT "THE GATES OF HEVEN" TOUR」/「INTO THE DANCING SUN」/「YUMING SPECTACLE SHANGRILA II」/「THE LAST WEDNESDAY TOUR 2006~HERE COMES THE WAVE~」
4. 真夏の夜の夢 「INTO THE DANCING SUN」/「YUMING SPECTACLE SHANGRILA 1999」/「YUMING SPECTACLE SHANGRILA III~A DREAM OF A DOLPHIN~」
5. 時のないホテル 「WINGS OF LIGHT "THE GATES OF HEVEN" TOUR」
6. あの日にかえりたい 「Yumi Arai The Concert with old Friends」
7. 心のまま 「SURF & SNOW in Zushi Marina Vol.16,2002」
8. 夕涼み 「THE LAST WEDNESDAY TOUR 2006~HERE COMES THE WAVE~」
9. 人魚になりたい 「YUMING SPECTACLE SHANGRILA 1999」
10. SWEET DREAMS 「YUMING SPECTACLE SHANGRILA II」
11. Happy Birthday to You~ヴィーナスの誕生 「YUMING SPECTACLE SHANGRILA III~A DREAM OF A DOLPHIN~」
12. 卒業写真 「Yumi Matsutoya~The Session at Stellar Ball」



「真珠のピアス」は、当時はそんなに思わなかったけど、いま改めて歌詞を聞いたら、これってかなり怖い内容ですよね(^_^;
 新しい女性に乗り換えた元彼への、ちょっとした復讐というか……。

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめ【「日本の恋と、ユーミ】

 松任谷由実40周年記念ベストアルバム! 「日本の恋と、ユーミンと。」 水曜日に到着しました。 2ヶ月

コメントの投稿

非公開コメント

私はユーミンはほとんど聴いていなかったのですが、最近、近くのライブバーで毎月開催されている「70~80年代のニューミュージックセッション大会」に参加するようになったので、演奏のために聴くようになりました。
先月は「卒業写真」でピアノ、「やさしさに包まれたなら」ではドラムを担当しました。

ごめんなさい、トピと関係ないのですが音楽ネタということでこちらに投稿します(不適切だと思われたら削除してください)。

昨日、大阪まで宮川彬良さんと大阪市音楽団による宇宙戦艦ヤマト(だけではありませんが)のコンサートを聴きに行ってきました。
11/10に東京舞浜であったヤマト音楽団大式典が、イベントの内容はともかく、音楽会としては不満の残る内容だったので、吹奏楽によるヤマト音楽をきちんと聴きたかったのです。
期待にたがわず、ザ・シンフォニーホールの素晴らしさと、大阪らしい笑いあり派手な演出ありの親しみやすくサービス満点の演奏会に大満足しました。

こんな素晴らしい大阪市音楽団を廃止しようなんて勿体無い。大阪市民は橋下さんに負けず市音を存続させてほしいと思います。
一方で、大阪でイベントが行われると東京に比べ距離的にも金銭的にも助かります。橋下さんには是非とも大阪を活性化させ「西日本の首都」として盛り上げてほしいとも願います。
維新の会は迷走しているようですが、橋下さんには足下の大阪をおろそかにしないでほしいものです。

ちなみに明日25日の題名のない音楽会でも彬良さんによるヤマト音楽が放映されます。
こちらも楽しみですね。

ではまた。

Ishiiさん、コメントありがとうございます。
「卒業写真」「やさしさに包まれたなら」、初期の名曲ですが、世代を超えて人気がありますよね。
ピアノにドラム、すごいですねー。私はピアノは多少弾けますが、ドラムはさっぱり。手足同時に違う動きで動かせる人ってすごいなーといつも感心しちゃいますわ(^_^;。

3gouさん、コメントありがとうございます。
いやいや、宮川さんのコンサートのお話、嬉しいです。大阪まで来られたのですか。それはすごい。素晴らしい演奏、サービス満点…、来られた甲斐があって良かったですね(^▽^)。題名のない音楽会、ノーチェックでした。教えてくださってありがとうございます!さっそく録画予約します(^^ゞ

11月24日付け読売新聞朝刊のコラム「編集手帳」がこのベスト盤のことを取り上げていて、なかなか読ませる内容でした。
特に後半が秀逸
(引用)
・・・あやかりたい人にお薦めの曲がある。野田さんには「卒業写真」、安倍さんには「あの日にかえりたい」。公明党や第3極の皆さんには「わき役でいいから」もあります。
(引用終わり)
なかなか面白かったので、他のアーティストバージョンを考えてみました。
で、思いついたのがオフコース。
民主党(離脱組含む)議員には
「君が、嘘を、ついた」
鳩ポッポには
「君の倖せを祈れない」も追加。
安倍さんには
「メインストリートをつっ走れ」
石原さんには
「のがすなチャンスを」
社民党には
「さよなら」
共産党には
「ひとりよがり」
(ちょっとマニアックな選曲かな)

同世代!?

ユーミン?あんなり好きじゃない…と言ってたはずですが、この懐かしさは何でしょう??
まぁ今年55歳のカミサンは、若いころユーミン好きでしたけどね~。
あ、私は今年還暦でした☆

Ishiiさん、コメントありがとうございます。
「編集手帳」の原本見たいなと思って読売のサイトに行ってみたら、いつの間にか閲覧が有料になってますやん(T_T)。最近こういうふうに一部有料化してる新聞社多いみたいですね。
しかしIshiiさんのネタ面白いですね!社民党についてはもうずっと前からみんな「さよなら」って言ってるのに、しつこく生き残ってますよねー(^_^;

水雷艇さん、コメントありがとうございます。
私もユーミンの熱烈なファンってわけじゃないんですよ。若い頃はどっちか言うと中島みゆきさん派でした。でも「懐かしさ」で言うとユーミンなんです。何ででしょうね。重すぎもなく軽すぎもなく、心にふわっと根付いた感じ?(^_^;

あ、それから3gouさん、題名のない音楽会、見ました。
いやー、良かったですわー。ヤマトのスコアって残ってなかったんですね。それを彬良さんが全部耳コピして楽譜起こしたって話に特に感動しました。

題名のない音楽会、良かったですね。
吹奏楽も良いのですが、やはり弦楽器があったほうが好きです。

彬良さんのトークも新ネタで驚きました。
舞浜や大阪では「探索艇」を元に「ヤマトはロックである」というネタで、今回も同じだろうとたかをくくっていたのですが、「ヤマトのボレロ」で「ヤマトはウェスタンである」ことを披露してくれました。
天国からの授業にはまだまだ隠されたネタがありそうです。

彬良さんが耳コピした苦労作、ヤマト2199のサントラも発売中です。
旧譜の再現も素晴らしいのですが、2199の為の新曲も良いですよ。
「ヤマト前進」や「ヤマト渦中へ(通称ブンチャカヤマト)」は格好良いですし、
賛否ありますがワンダバコーラス付の「コスモタイガー」も2199を代表する曲です。大式典や市音でも一番盛り上がりました。

僕もユーミンよりみゆき派です。曲よりラジオが好きだったんですがw

ではまた。

3gouさん、彬良さんとヤマトのネタ、色々ありがとうございました。
「題名のない…」では、「ブラックタイガー」と「ウエストサイド・ストーリー」の関連性のところも面白かったです(^▽^)
ヤマト1のBGM集を私は今でもよく聴いてるんですが、彬良さんの「題名のない…」での話を念頭に改めて聴いてみて、また感動しているところです。「ヤマトのボレロ」は好きな曲のひとつです。変わったところでは「空母の整列」とか(プログレっぽいですよね)。一番好きなのはやっぱり「無限に広がる大宇宙」(宇宙のお葬式)です(^^ゞ
私は2199はCSでスペシャルとして放送された第1話しか見てないんですが(いずれ順次放送される時が来るだろうと思って待ってる(^_^;)、それとは別にサントラはほしいなーと常々思っているところでした。お財布と相談します…(^^ゞ

彬良さんのヤマト音楽話は「そこあに」でも聞くことができます。面白いですよ。
http://sokoani.com/archives/5217.html

ヤマト2199、ぜひ劇場で見てください。
2199の上映館は少なくて、見たくても気軽に行けない地域の人は多いのです。
それなのに、せっかく大阪で公開されてるのを見ないのは勿体無いですよ。
TVでの放映は、来年の秋以降とずいぶん先の話です。
第四章公開前にはレンタルで3巻も出るはずですので、途中からでも大丈夫です。

最後に、スレ違いの話題を何度も投稿して、くっくりさんと投稿者の皆様には失礼いたしました。

それではまた。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる