fc2ブログ

昼ドラみたいな朝ドラ「純と愛」

 NHKで10月から放送されている朝ドラ「純と愛」は、正直言って朝ドラらしくありません。
 昼ドラに近いムードです。

 主人公の女の子・純は、沖縄県の宮古島から大阪に出てきて、ホテルでベルガールとして働いてます。
 純の一家は今は宮古島在住ですが、以前は大阪在住だったという設定です。

 主人公が地方から大阪に出てきたというあたり、2年前に放送された「てっぱん」にちょっと似てるかな?と最初は思いましたが、中身は全然違います。

 「てっぱん」と違って、大阪の人たち(純の勤めるホテルの従業員)がほぼ全員、大阪弁を喋りません。
 仕事でお客に接してる時は分かるけど、雑談などしている時もみんな共通語。

 大阪を舞台に設定した意味が今のところよく分かりません。

 主人公の職場がホテルということで、昔やってた民放の昼ドラ「はるちゃん」や「温泉へ行こう!」にちょっと似てるかなと?思ったけど、やはり全く違います。

 「はるちゃん」や「温泉へ行こう!」では、問題のあるお客が来てトラブルに発展しても、主人公や周りの人の努力で丸く収まり、お客は満足して笑顔で帰って行く、というパターンがほとんどなんですが、このドラマではそれがほとんどありません。

 お客だけじゃなく、そもそも主要人物に「変な人」や「嫌な人」が多いんですよ。
 ほぼ全員がドロドロ系です。

 主人公の純はドロドロではないけれども、後先をあまり考えない性格で、しかも正義感を振りかざしすぎなところがあります。
 彼女がそうならざるを得ないホテル側の体質も問題ですが、同僚にこういう子がいたら、ちょっとしんどいかも(^_^;

 純の相手役で現在同棲中の男の子・愛(いとし)がまた変わっていて、「人の顔を見るとその人の本性が見えてしまう」という特殊な能力を持ってます。
 (愛にとって純は、「顔と本性が一致する」初めての人間)

 双子の弟の「純」(主人公と同じ名前)が病死したことがきっかけで、その能力が始まってしまったという設定で、とにかく弟の死にすごくトラウマがあります。

 愛の家族は神戸在住なんですが、父親と妹も、「純」の死後はそれぞれ愛と似たような特殊能力を持ってしまってます。

 唯一、弁護士を生業とする愛の母親だけがそういう能力は持ってませんが、これがまた非常に性格のきつい人で、まさに昼ドラに出てくる仇役のような人。

 愛が家を出てしまったため、母は妹に代わりをさせよう(弁護士を継がせよう)としてます。
 父は家庭不和が原因で浮気中です。

 ちなみに、愛と母は共通語で喋り、父と妹は関西弁を喋ります。
 母は関東出身なのかもしれません。でも兄妹で方言が違うのはちょっと不自然ですよね。

 宮古島の純の家族もまたあまり良い人たちではありません。

 それが露見したのは、純の兄がキャバクラ嬢(フィリピン人と日本人のハーフ)を妊娠させてしまった事件。

 当の兄は、純にそのキャバクラ嬢を説得するよう(中絶に同意するよう)押しつけ、逃げまくります。

 父は父で、キャバクラ嬢にお金を渡して解決しようとした上に、兄に強引に見合いを進めます(現在、婚約まで話が行ってしまってる)。

 母は基本的に父の言いなり。
 そしてこの事件に限らずいつもそうなんですが、「純、どうしよう」「純、何とかしてよ」と娘に頼りっぱなし。

 弟は家族のことには我関せず。
 二浪の末に家出し、一時、純のマンションに転がり込んだ挙げ句、純の財布からお金を抜いて逃亡する始末。

 純は純で大阪で仕事やなんやかんやで辛い思いをしてるのに、そんな純をさんざん振り回しておいて、家族は冷たいです。
 母なんかは、「あんたは強いから」の一言で終わり。

 純の務めてるホテルの人たちも、性格の悪い人がほとんど。

 確かに純の暴走にも問題はありますが、上司や先輩や同僚から純は総スカン。休憩時間もいつもひとりぼっち。

 一人だけ近づいてくる先輩のコンシェルジュの水野は、すごいナルシスト。
 普段は純に優しく接しますが、自分の思うとおりにならないと冷たく当たります。
 純に「エッチ」目的で言い寄っていく一方で、純と同期の千香ともよろしくやってます。
 そして水野は高校の同級生だった愛を嫌ってます。

 同期の千香は二重人格。
 ふだんはおしとやかで共通語ですが、怒ると大阪弁です。「うる星やつら」のランちゃんみたい(^_^;
 自分の好きな水野が純に夢中なので、嫉妬のあまり純に嫌がらせをしたりします。
 たとえば、ホテルの「お客様アンケート」で純にクレームが大量に来ましたが、それは全て千香の自作自演でした。

 ま、とにかくこんな感じで、今のところとても朝ドラとは思えない、昼ドラのようなドロドロっぷりです。

 ナレーションを純のつぶやき(心理描写)という形にして、たとえば純がひとりぼっちになった時に「ポツーン」と言わせるなど、何とかコミカルにしようとしてるようですが、違和感を覚えることが多いです。

 登場人物のほとんどが変な人、嫌な人ばかりなのは、もちろんそれなりの理由があるのでしょう。
 だって良い人ばかりだったら、愛の「人の本性が見えてしまう」という設定が活かされないから(^_^;

 だから逆に言えば、純の頑張りなどで周囲の人が改心(?)して良い人になっていった場合、「本性が見えてしまう」ことで苦しんでる愛もその苦しみから解き放たれる……という展開も期待されるわけですね。

 そういうわけで、日々テレビにツッコミながらも大団円を願って、頑張って最後まで見てみようと思います(見るんかい!(^_^;)。

 ただ、朝にこれを見て、「よっしゃ今日も頑張ろう」という気持ちには全くなれないので、昼に再放送で見たほうがいいかも……(T_T)

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめ【昼ドラみたいな朝ドラ】

 NHKで10月から放送されている朝ドラ「純と愛」は、正直言って朝ドラらしくありません。 昼ドラに近いム

コメントの投稿

非公開コメント

朝ドラでおもしろいのは3作品につき1回?

「純と愛」は、タイトルだけで「愛のソレア」みたいと、退いてしまって、見ていません。
そうですか。
くっくりさんが説明してくださっているような、ややこしいお話なら、
私は朝でも昼でも、ついていけそうにありません。

朝ドラは人気が出てから見る派。
実在した人物がモデルのものは安心して見られますね。

そのこととは別に、力を入れて作る年と、脱力して作る年があるのかな?、という気もします。

今ウィキペディアの「風見鶏(朝ドラ)」を見ていて、
「第1話から第153話までのビデオテープはNHKに保存されているが、最後の2回分のものは現存しない。」
という記述を読んで、呆れました。

NHKはアーカイブだけが魅力なのに、何やっとんの?!
(午前2時などの穴埋め番組で、「昭和のSLの西日本編」をビデオに録って見ましたが、結構よかったです。
新日本紀行などを切り貼り?)

テレビって何なん!

朝ドラの解説ありがとうございます。始まった週はどんなんかなぁって思いながら観てたんですが、何がどう面白くないかは考えもせずに観る気がしなくなって観なくなりました。くっくりさんのお陰で、そうかそんなおかしなドラマだったんだって妙に納得しました。これまで朝ドラはだいたい観てたんですが、4年くらい前の「ちりとてちん」は涙を流しながら一日3回観た以外は、あまり真剣に観てません。最近のテレビ番組は、くっくりさんのご指摘通りニュースもドラマもとても偏向さが際立ち、かといって日本シリーズはというと、あまりにもひどい誤審!それを退場覚悟で抗議しない監督、腹の立つ番組ばかりです。そんな私の最近ハマってる番組は、ラグビーのトップリーグ中継です。以前から世界的に有名な選手が続々と日本にやってきて、日本国籍まで取得したりして、もの凄くレベルの高い試合をするようになってます。生中継以外にもいろんな時間帯に録画中継してくれるので、その時は試合結果もわかってるのでボールを追いかけずに、観たい選手だけをどんな動きをしてるんだろうって注目することも出来ます。今年は特に去年のワールドカップで活躍した各国の代表選手が沢山参加してるので、ホントにみんな凄いんです。日本人選手もこういう環境でプレーできるようになってかなりレベルが上がってきていて、日本でのワールドカップ開催時にはかなりのチームになるじゃないかって今から楽しみです。ただ、今月は約一ヶ月リーグ戦がお休みになるので、いよいよ観るものがなくなる暗黒時代です。しばらくさぼってた愛読しているくっくりさん達へのコメントにいそしもうかと思ってます。だたい視聴率至上主義っていうけど、今このデジタル双方向時代に全世帯を対象にした調査結果が把握できないことなんかないと思うんですが… 素人の素朴な疑問でした。

リョクさん、コメントありがとうございます。

>実在した人物がモデルのものは安心して見られますね。

そうですね。「ゲゲゲの女房」とか「カーネーション」とか、世間的な評判も上々だし、私自身も見ていてすごく楽しかったですし。
完全フィクションものでもヒット作はあると思うのですが、当たり外れは大きいですね。
(って、私が朝ドラを毎日見るようになったのは、このわずか数年のことなのでよくは分からないのですが…)
午前2時頃の穴埋め番組、私もたまに見ています。SLとか、自然の映像とか、けっこう良いもの流してますよね(^▽^)


金亀80好きさん、コメントありがとうございます。

まぁ、ドラマに関してはあくまで私個人の感想ですので(^^ゞ。でも朝ドラらしくないという点については、おそらく大多数の視聴者がそう感じていると思います。さっき思い出したことですが、そもそもスタッフサイドが、放送前から「今までの朝ドラとは違うものをやります」的な触れ込みだったんですよね。だから面白く感じる人、面白くないと感じる人に大きく分かれてしまう気がします。
ラグビーのことは全く分からないのですが、テレビも多チャンネルの時代ですし、地上波でも野球やサッカーやゴルフばかりでなく、ラグビーはじめ、もっと他のスポーツも放送すればいいのに、とは思います。日本のレベルが上がってきているとなれば、なおさらですね。おっしゃるように、せっかく双方向時代になったんですから、テレビ局ももっと工夫してほしいですよね。

それは朝ドラじゃないですね(^^;

ちょっとそんなドラマ見たくないってなりますねえ(^^;もっとさわやかで明るく元気な永遠のマンネリでよいのにぃ(^^;

それは朝ドラじゃないですね(^^;

ちょっとそんなドラマ見たくないってなりますねえ(^^;もっとさわやかで明るく元気な永遠のマンネリでよいのにぃ(^^;

朝ドラ!「上京して頑張る女の子」という、朝ドラにありがちな設定に、何故荒唐無稽な「本性が見えたり臭ったりする」設定を付け加えたのかが、全く理解できません。
社長がなかなかの人物なのに、管理職がダメ男ばかりで経営が厳しいホテルというのも違和感あり。
お爺の作ったホテルに関しても、夢の国というイメージも無いし、父親の放漫経営?のイメージすらないし…。
というわけで、違和感満載の朝ドラと言わざるを得ませんよね~。
って、見てんじゃん…と、突っ込まないで下さい♪

ファイブさん、コメントありがとうございます。
確かに朝ドラはそういう感じのほうが合ってますよね。朝から暗い話とか難しい話は困りますよね(^_^;

水雷艇さん、コメントありがとうございます。
なんや~、見てるやん〜!(大阪弁で失礼(^^ゞ)
社長の舘ひろしさんは何で管理職のダメダメっぷりをスルーなのか。そこは私も気になってました。何か意味あるんですかね。いずれ明かされるんでしょう。

中間はドロドロが多かったけど、再び良い流れになってきた。

 最初の勢いはどうした!

 はじめたら最後まで、勢いで進んで行った欲しいドラマだ。 

天晴さん、コメントありがとうございます。
確かに昼ドラっぽさは抜けてきたみたいですね。
私としては、オオサキプラザホテル編が中途半端で終わってしまって残念です(また出てくるかもしれませんが)。せっかく千香ちゃんとも本当の意味で友だちになれるところだったのに…(T_T)
今は武田鉄矢氏演じる父親の言動に毎日腹が立って仕方ありません。作り手の思う壺にはまってるのかもしれませんが(^^ゞ
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる