fc2ブログ

大阪護國神社参拝

 8月13日、大阪護國神社を夫とともに参拝しました。

 私は3年前に一度行っていますが(青山繁晴さんの講演があったので(^^ゞ)、夫は初めてです。

 8月14日・15日のみたままつりの準備がされていました。
 
 午後の暑い時間帯に行ったせいか、参拝客はほとんどいなかったのですが、若いご夫婦が小学校4年生ぐらいの息子さんを連れてこられていて、その姿が印象的でした。

120813_gokoku01.jpg

120813_gokoku02.jpg

120813_gokoku03.jpg

120813_gokoku04.jpg

120813_gokoku05.jpg

120813_gokoku06.jpg

120813_gokoku07.jpg

120813_gokoku08.jpg

120813_gokoku09.jpg

120813_gokoku10_20120814023936.jpg

120813_gokoku11.jpg

120813_gokoku12.jpg

120813_gokoku13.jpg

>
120813_gokoku14.jpg

大阪護國神社のサイト

☆ブータン「ワンデュ・ポダン・ゾン」火災への寄附(お見舞金)をよろしくお願いします。詳細はこちらを。動画もあります→YouTubeニコニコ動画

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

大阪護國神社へ参拝されたんですね。
靖国神社にある石像と似たようなものがあるんですね。

僕は15日に、友人と靖国神社へ昇殿参拝へ参る予定です。
日本を取り巻く状況が色々と厳しいものがありますが、英霊の方々に感謝を捧げたいと思います。

今のこの状況は、ひょっとしたら、大東亜戦争開戦前の日本人の気持ちと似ているのかもしれません。
当時も軍事費を削減し、国民は我慢を強いられ、アメリカに対して、何とか戦争を回避するように努力を重ねていたと聞きます。当時の国民も同じくイライラしていたと聞いてます。

トロさん、コメントありがとうございます。
私も本当は靖國神社にも行きたくて仕方がないんですが、距離的&金銭的に難しくてなかなか実現できません(T^T)

>今のこの状況は、ひょっとしたら、大東亜戦争開戦前の日本人の気持ちと似ているのかもしれません。

私もそう思います。よく評論家の方々が「今の日本の状況は戦前に似ている」と言われますが、「日本人の気持ち」も当時と似ているのではないかということにまで、言及される方はあまりいませんよね。

>靖国神社にある石像と似たようなものがあるんですね。

(このくだり、レスした時は気づかなかったです。もしかして編集で追加されましたか?(^_^;)
お母さんと子供の像ですね。比較的最近建立されたもののようです。
ちなみにそのすぐ下の画像は「さざれ石」です。

くっくりさん、すみません、編集してしまいました…(汗)
靖国神社にも、本殿脇の遊就館の隣に、たくさんの慰霊碑がありまして、馬の慰霊碑、犬の慰霊碑、お母さんの像もあります。最近追加されたパール判事の判決文が書かれた石碑もあるんですよ。見た人は判決文もちゃんと読んでいたのが印象的でした。
靖国神社は、決して戦争賛美一色では無いですし、陛下のご親拝が実現しないのは悲しい事だと思ってましたが、「たかじんのそこまで言って委員会」をネットで見る事が出来て、竹田恒泰氏が勅使を派遣するのはご親拝と同じである、との旨の発言をされていたので、安心しました。番組の冒頭でも言っていた通り、東京が一番情報が閉鎖的で、もしもテレビや新聞だけしかなく、ネットが無ければ、世界の流れを知る事が出来ません。愛国デモやフジテレビデモは放送されていないので、無かった事になっています。マスメディアの怖さを感じています。

トロさん、レスありがとうございます。
大阪護國神社にも、馬の慰霊碑がたくさんありました(^o^)。今回写真は2つだけですが、全部で5つぐらいはあったと思います。でも犬の慰霊碑は、うーん、どうだったかな。慰霊碑もそうだし、あと兵隊さんが詠まれた和歌にも時々軍馬が登場したりして、人と同じように大切に考えていたのが分かりますね。
「たかじんのそこまで言って委員会」は私もほぼ毎週見ていますが、テレビにおける東京との違いがしばしば話題になります。大阪では普通に流されることも東京では駄目だったり、いろいろ規制があるみたいですね。だからたかじんさんは、この番組は絶対東京では放送させないと、何年も前から主張してます。東京で放送を始めたら、その瞬間にもう「たかじんのそこまで言って委員会」ではなくなってしまうから、と。但し「たかじんのそこまで言って委員会」は録画なので、編集があったりピー音が入ったりするんですよね。その意味では、土曜にやってる「たかじんNOマネー」(2週か3週に1度は生放送)は貴重だなあと思います。番組最後に「番組中、不適切な発言が…」とお詫びが入ったりもしますが(^_^;

ご夫妻で護国神社に参拝されたのですね!偉い!旦那様は初めてという事ですが、いかがでしたか?

立派な神社でうちの近所にもこんな護国神社があったらなあ…と思いました。東京は靖国神社がありますが、電車で1時間以上かかりますので近くに何度も参拝できる所があったら嬉しいのです。もちろん普通の神社はあるのですが。親子の像に何だか胸が詰まりました。

母は16歳から20歳まで戦争で、空襲警報が鳴ったらすぐにB29が爆撃を始めてどれだけ恐ろしかったかや、敗戦後にやってきた米兵がピカピカの軍服と靴で、ボロボロの服とやせこけた体の自分達が茫然と彼らを見ていた事、米人だけが入れるレストランの厨房から流れてくるホットドックの臭いが食うや食わずの身にどれだけこたえたかなど、よく話してくれました。

戦中派の親や親せきからは身近な苦労話を聞くことが多かったですが、今時間が経ってみて、改めて大東亜戦争の真実やその意義などを冷静に考えることが出来てきている気がします。

応援クリック。

☆足の痛みは大きな病院に行きましてインソールを作ってもらい、良くなったり元に戻ったりの状態になりました。相変わらず指の神経が麻痺しているので治らないのかなあ…とガックリきたり(汗)。しかもインソールの値段が何と27500円!(保険適用で後日7割返金)。

歯の治療の具合はいかがですか?旦那様のご機嫌はどうでしょうか?私も前に直した歯がまた痛んでいるのでちょっと心配です。

おれんじさん、コメントありがとうございます。
この種の神社は初めての参拝ということで夫はすごく神妙にしてました(^^ゞ
いやー、でもそんな近くにあるってわけでもないんですよ。電車を2回乗り継ぎますから、タイミング悪いと1時間ぐらいかかってしまいます。でも、まあ、行こうと思えばいつでも行ける距離ですよね。これからは年に一度は参拝することにします(--)(__)

お母様は多感な時代を戦争のもとで過ごされたのですね。私の父母はもっと幼かったですから、本当に子供目線の体験談しか聞いたことがないです。
あ、でも祖父が亡くなる前に、和歌山大空襲について聞いたことがあります。あまりそういうのを話さない人だったんですが、意を決してこちらから切り出したら、すごく積極的に話してくれました。近所の誰それさんは、大八車に乗せられて助け出されたけど、かわいそうに結局亡くなってしまったとか、すごく細かい話を。本当は人に話したかったんだろうなぁ、祖父も…(T^T)

お足、大変ですね。お医者様の言いつけを守って、気長に取り組めば、きっと症状はよくなると思いますよ(^o^)
私の場合はしょーもない外反母趾ですが、靴を工夫したり、あと、矯正のサポーターつけたりとかで、昔に比べたらかなり楽になりました。そうそう、サポーター作った時、私もおれんじさんと同様、「保険適用で後日7割返金」システムでした(^_^;。27500円は確かに痛いですね。私のサポーターは1万円ちょっとだったかな?(返金前で) 

歯医者さんにはまだ通ってます。もう本当に右も左も上も下もぜーんぶ虫歯ですよって感じで。とりあえず大物(根の深かった虫歯)は治療が終わったので、あとは小さめの虫歯を治していく予定です。秋までには終わるとよいんですが…。
おれんじさんも、気になる歯があるのなら、ほんと早めに行かれたほうがいいです。もしそれがかぶせてある歯だったら特に。かぶせてある歯は虫歯進行してても、なかなか自覚症状が出ないので。私の今回のケースもそうでした。やや疼く程度だからたいしたことないだろうと思ってたら、中で歯が割れてしまってて、とんでもなかったです!(T^T)

PS)全く関係ないんですが、今日新しいパソコンが来ました。iMacです。おれんじさんへのこのレスがiMacからの一発目のレスです(^o^)。キーボードのタッチがまだ慣れませんわー(^_^;

くっくりさん、今日は靖国神社へ昇殿参拝へ参りました。
例年に比べて、昇殿参拝の方も、お参りの方もすごい人でした。
西村眞悟氏のお話しを聞けました。まだ日本は捨てたものではない、と思った矢先…
残念なニュースを家に帰ってから聞いて、はらわたが煮えくり返る思いです。。
もう、現与党には何も期待出来ません!

それはそうと、新しいiMacを購入されたんですね〜!時期的に山ライオンでしょうか?
すぐに新しい環境に慣れると思いますよ!(^^)

くっくりさん、お返事ありがとうございます<(_ _)>。やっぱり最初の参拝は緊張しますよね。

和歌山大空襲があったのですね!アメリカって奴は…と今から怒っても始まりませんが(汗)、くっくりさんの故郷も大変な被害に遭われたんですね。大八車に乗って…というのがうちの祖母と一緒で(うちの母は祖母の車を引かされたと文句タラタラでしたが(^^;)、光景が目に浮かぶようでした。本当にご苦労されましたね。ご祖父様も伝えたかったけどずっと我慢されてらしたのかもしれないですね。

足の件有難うございます。くっくりさんも外反母趾だったのですね!やっぱり靴やサポーターで調整してやっていくしかないですかね(涙)。中々よいお医者様が見つからないので焦ってしまうのですが、あきらめずにちょっとずつ治療を続けようと思います。

歯の治療、大分進んだそうで良かったですね。確かに私もかぶせてある歯が痛みだして、開けてみたら根っこの1つに膿が溜っていて切除になりました(^^;。早めに行くことってホント大事ですね!

先日、歯のお掃除をしたついでにレントゲンを取ったら「神経を取った歯の歯茎が弱ってきているので、近い将来歯が割れるだろう」との事。ガックリきましたわ(T_T)。本当に早めに処置すべきですね(T_T)。

iMacの一発目のレス、何だか嬉しいです(^o^)/お二人ともお体にお気をつけてくださいね。

トロさん、レスありがとうございます。
参拝お疲れさまでした。おお、西村眞悟さんも来られてたんですね。
残念なニュースとは、尖閣諸島に香港の活動家らが上陸ってやつですね。もう本当に腹立たしいですよね、次から次へと…(-.-#)

iMacはなかなか快適です。10.7Lionです。10.8が先月出ましたが、まだそれは組み込まれてないやつです。が、新しいバージョンというのはバグがあったり色々怖いので、ま、当分は10.7で様子を見ようと思ってます。

おれんじさん、レスありがとうございます。
和歌山の大空襲で亡くなったのは確か1000人強だったかな?もともと人口がそう多くない都市なので、感覚的にはかなりの人数です。祖父というのは母方の祖父なんですが、その時母は田舎(同じ和歌山市内ですが南の端っこのあたり)の親戚のところに疎開していて、難を逃れました。その頃の祖父の家の近くには和歌山城があって、火災から逃れるためにそこのお堀に大勢の人が飛び込んで亡くなったそうです。

外反母趾はやっぱり靴の選び方が大事みたいですね。それまでパンプスとかもよく履いてたんですが、あきらめて、スニーカーとか3Eの底のすごく低い靴とかに変えて、だいぶましになりました。

私も全体的にすごく歯茎がやせてきてると言われました。歯茎はやっぱり年齢とともに弱っていくものだそうで、仕方のないことなのでしょうが、お互い少しでも進行を遅らせたいですね。

夫の体のことも心配してくださってありがとうございます。まだまだ厳しい残暑が続きますが、おれんじさんもご自愛ください!(^o^)

いいなぁ…護国神社

護国神社…。いい響きですね~。ウチの県には、本当に恥ずかしいのですが護国神社がありません。戦前にあった予定地は、今や変な公園になっており、更に変な記念碑みたいな物が立っていたりするだけです…。あ、神奈川ですけど。
仕方なく?今年も東京まで出て(ま、会社は東京ですが)靖国参拝を行いました。
また、近所の神社にも、忠魂碑があったりするので、そちらにも立ち寄ることが出来ました。
うー。神奈川に護国神社、出来ないかなぁ…。

水雷艇さん、コメントありがとうございます。
神奈川県に護国神社はないんですね。なんかありそうなイメージですが(^_^;。
大阪護国神社には、他県の慰霊碑などもけっこうありました。香川県の部隊の名前もありました。特にお年を召された方は遠出するのも一苦労ですし、できたら各都道府県に作ってほしいですよね。

護国神社が無いのは、東京(靖国があるから、当たり前?)と神奈川だけです。何でも、大戦直前に用地だけ確保して準備を進めたら空襲で焼けてしまって、その後、公園になってしまったらしいです。
1県に2つある県もあるのに、悲しいことです。その分?地元のどこの神社に行っても、忠魂碑などがあるのは嬉しい限りですが。
今後とも、宜しくお願い致します。

水雷艇さん、レスありがとうございます。
wikiで確認しました!
http://ja.wikipedia.org/wiki/護国神社
広島・山口は5つもありますね。

零戦のプロペラ

大阪の護国神社には零式艦上戦闘機のプロペラがあるのですか・・・(護国神社とは違うのですが島根は出雲斐川町にも戦時中の飛行場跡がありそこからは偵察機“銀河”がよく飛び立っていたそうです)。神社内と境内にある碑を見ているとまるで靖国神社と見間違うほどの風景であります。

あと靖国神社は兵士の方々だけでなく一般人と軍用犬も祀られている、ということを少し前ぐらいに知りました(樺太の9人の電話交換手の話等)。それなのに靖国神社を攻撃の対象にする人々が未だにいる、というのがとても悲しいです・・・(以前くっくりさまが主ページで紹介されたこうの史代著夕凪の街桜の国ですがアマゾンのレビュー欄http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4575297445/ref=cm_cr_dp_synop?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=bySubmissionDateDescending#R8TCE6O3RST9Wにてにてそんな人が何人かいます。まともな人もいますが・・・ ちょっとここは違う、と言っただけで鬼の首でも取ったかのようにバッシングを浴びせていてなんか怖いです・・)。

駄文失礼したしました それでは。

無所属廃人さん、コメントありがとうございます。
軍用犬もそうですし、軍馬、軍鳩など、人間だけでなく動物も慰霊してるんですよね。日本人らしいと思います。
アマゾンのレビューは商品購入の際によく参考にするんですが、確かに、別の人のレビューに突っ込み入れてる人とかけっこういますよね(本や音楽だけでなく電化製品とかでも)。「夕凪の街桜の国」のように原爆を扱った作品なんかはそういう傾向も強くなるんでしょうか。「はだしのゲン」に“感動”した人は、「夕凪の街桜の国」は受け入れられないかもしれませんね。私は逆ですが。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる