fc2ブログ

プロ野球の開幕について

東日本大震災
【募金受付まとめ】東北地方太平洋沖地震 被災地に手助けを!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 セ・リーグが3月29日としていた公式戦開幕を再延期して、4月12日にパ・リーグと同時開幕し、ナイター自粛などもパと足並みをそろえることを決めました。

 世論の反発、選手会やファンの要望、国の要請、いろいろあって、ようやく折れた形です。

 てか、巨人!あんたら自分さえ良ければいいのか!(昔からそういう体質ですが)……と、私はもうずっとイライラしてました。

野球ファンと選手会を大混乱させた巨人首脳の11日間(ZAKZAK3/25)


 話はやや逸れますが、産経新聞3月25日付「朝の詩(うた)」より。

人間資格
   東京都品川区 桂島由美子(37)

  暗い顔して、
  落ち込んでた、
  悩んでた、本当は。
  だけどね、
  「神様は解決できない悩みを与えない」
  ということ。
  だから、悩んでは、
  ハードルを越えて、
  又、悩んでは、
  ハードルを越えての
  くり返し。
  神様に試されてる。

     (選者 新川和江)

 この詩は震災について語ったものではないのかもしれませんが、でも通ずる部分もありますよね。

 ただ、今回の震災はあまりにも被害が大きすぎますし、被災者の方々も、「神様は解決できない悩みを与えない」とか「ハードルを越えて」とか、今はまだとてもそんなふうには考えられない状況でしょう。

 だからこそ、被災しなかった人たちが、それこそ日本国民が総力を挙げて、被災者の方々がハードルを越える手助けをしなければならないと思います。

 野球どころでないと思っている人は被災地以外にも多い、被災地復興の目途が立つまでセ・パとも開幕は見合わせるべきではないか、という意見も聞きます。
 が、私は4月12日同時開幕で構わないと思います(もちろん電力事情等いろんな面に配慮しながらですが)。

 プロ野球はじめスポーツ選手、あるいは芸能人の方々も支援の輪を広げてきていますが、その多くは「自分たちが復興の手助けを」なんて大それたことは考えていないでしょう。

 ただ、あるスポーツ選手の方がこんなことを言われていました。
 「せめて試合を観ている間だけでも辛いことは忘れて、笑顔を取り戻してほしい」
 他のスポーツ選手、あるいは芸能人の皆さんも、これと同じような気持ちでおられるのではないでしょうか。

 そして実際に、ほんの短い間であっても笑顔を取り戻すこと、それが被災者の方々にとっては活力を取り戻すための、試練のハードルを越えるための、大切な一歩となるかもしれません。

 「過度の自粛」は日本全体の元気を喪失させてしまいます。それは回り回って、被災地の元気をよけいに失わせてしまうことになるでしょう。それではいけないのです。

 テレビではお笑い番組も少しずつ復帰してきたようです。これも賛否両論あるでしょうが、私は良いことだと思っています。
 てか、芸人の皆さんにはぜひ被災地を回っていただいて、少しの間だけでも皆さんを楽しませてあげてほしいなぁ、と願う次第です。

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

野球、もっとうまいやり方があるだろーにと思ってました。
知り合いは、日本全国どこにでも野球場はあるのだから、今年は東電管内ではドーム、ナイターはやめて、各地の球場で青空試合をデーゲームでやれば良い、遠くの球場に行かなくてもいいから地元の観客も増えるだろう、試合は1年かかってやったっていいじゃないか、と言ってます。そんなかたちの被災地応援があってもいいんじゃないでしょうかね。
セリーグの最初の案だと、プロ野球離れが加速する(特に巨人)と思うんですけどねえ・・

乗り越える気持ちが有れば何とかなるのです。

でも、あきらめたら…

震災直後の方々は茫然自失の状態と思いますが、皆で何とかすると言う気持ちでやっていけば元気も出て来るというものですね。

元気があるところは元気を持って他に分けていけば良い。
芸人は時と場所を考えながら彼らにしかできない事をしてくれれば良いですね。

大阪のニュース系バラエティー番組でのこと
避難所から60歳ぐらいの女性にインタビューをして、中継が終わった後の出来事らしいです

女性 「(番組スタッフに)あんた、小島よしおに似てるね」
スタッフ「(振り付きで) オッパっピー」
女性「あはははは・・・・・・・・・・
  久しぶりに笑ったよ。笑わせてくれてありがとう」


プロ野球の件、サッカーに差をつけられましたね。

皆さん、コメントありがとうございます。

ミジンコさん:
各地の球場でというの、ぜひやっていただきたいですね。手配とかいろいろ大変だと思うので、実際にはなかなか難しいのかもしれませんが。それと今年のオールスターゲームはぜひ楽天の本拠地・仙台でやっていただきたいです!(私が言わなくてもきっとそうなるでしょうが)。

shengxinさん:
「皆で」という気持ちは本当に大切だと思います。阪神・淡路の時も、ご近所さんや友人知人、会社の同僚などがお互いに支え合っており、それが大きかったのではないかと思います。私が当時働いていた職場でもたくさんの被災者、避難民がいましたが、車で交代で送り迎えしたり、お風呂貸してあげたり、職場全体で支援しました。

03/26 22:58さん:
そのスタッフさん、すごいですね。「笑わせてくれてありがとう」と返した避難所の女性もすごいですね。皆さんが心から笑える日が1日も早く来ますように。

初めは読売の方針に批判的でしたが
蓮ほうがしゃしゃり出てきてからは
読売の味方です。
そもそも何でパチンコ屋を閉鎖しないのか。民主党政府はただのパフォーマンスで
野球界の邪魔をしているだけ。

絆と書いて・・・

こんな時代だからこそ、お互いに花を贈ろうと話し合っていた中原夫妻

『もしこの世の中に・・・』中原淳一の詩です。
http://www2.ocn.ne.jp/~fulful21/6zyunniti.html
年を重ね読む度に、『花』や言葉の意味が深くなります。
花は生命、思いやりのある人間が一番美しいかな・・・

私は・・・花より団子ですけど(●´ω`●)ゞエヘヘ

皆さん、コメントありがとうございます。

03/28 09:49さん:
確かにパチンコ屋は電気使用量多そうですよね。でも政府が節電を言わないのはやはり癒着があるからでしょうか。ただ、野球についても例えばナベツネさんとか政界とつながり深いし、それ考えるとやはり野球にだけ言うのはおかしいかもしれませんね。

おにぎりさん:
リンクありがとうございます。
「しあわせになりたかったら、自分の身のまわりのしあわせを自分で感じるような人になることが一番大切だということを知って下さい」
こんな言い方は不謹慎かもしれませんが、家族全員健康、寝る場所もある、温かい食べ物も食べられる、被災しなかったことで「自分の身のまわりのしあわせ」を改めて感じています。
被災者の方々が一日も早く、「自分の身のまわりのしあわせを自分で感じる」状態に戻れますよう、お祈りします。

違うよ。ナベツネは正しいよ。少々言葉が過ぎるところがありますが、正論を言っています。ナベツネ批判は読売以外のグループが作り上げた情報操作です。世論のほとんどは、そんな情報操作に乗せられているのです。言わばピエロ。世の人々は雇われている人がほとんどだから、選手会に肩入れしますが、実は雇う側の方が何倍も大変な立場だから、球団・経営者側に同情します。世論は単に、感情的な過剰反応なのです。よってナベツネは正しい。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる