fc2ブログ

2005年のカレンダー

110122cale.jpg

 我が家は賃貸で、基本的に釘打ったりは駄目です。
 ので、カレンダーは卓上タイプの物を使ってます。

 2011年の、私の仕事用の卓上カレンダーは買ったんですが、夫の予定書き込み用の卓上カレンダー(会社の飲み会とかバンドの練習とか予定を書き込んでもらう……あ、リストラされたのでもう会社関係はないですが(^_^;)を買いそびれました。

 というのも、保険会社から毎年いい感じの卓上カレンダーを送ってくるので、それをアテにしてたんです。
 ところが今年の分は送ってこなかった。
 何でだろう?
 よく考えてみたら、実にアホな理由でした。
 お金なくて、その保険会社の保険、解約してしまってたんです。
 ……すっかり忘れてた(T^T)

 年が明けてから100均ショップを回ってみましたが、カレンダーはもう売ってませんでした。
 文具屋さんなどでは今でも売ってますが、安くても800円ぐらいするんですよ。

 800円はさすがにもったいないので、ネットでフリーでカレンダー配ってるサイトさんを探してみたら、いくつか見つけたんですが、私のパソコンが古すぎて対応している物がない!
 ダウンロードできなかったり、できても開けてみたら文字が重なってぐちゃぐちゃになってたり。

 どうしたもんかなーと困ってたら、夫が「これ使えるから使いや!」と何やら手渡してきました。
 それは、夫自身が2005年に会社で使ってた卓上カレンダー(上の写真参照)。

 実は、2011年と2005年は、日付と曜日の並びが全く一緒なんだそうです。
 でも祝日はズレてるんじゃないの?と思って調べたら、何と祝日も全く同じでした。

 これ以上ネットで探すのもしんどいので、ここはひとつ夫の昔のカレンダーを再利用することにしました。
 シャーペンでいろいろ書き込んであるけれども、赤ペンで上書きすれば十分行けますしね。
 これぞエコ!!??(^_^;

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カレンダーは基本的には14通りの組み合わせで作られますから、何年か前のものと一致するものがあっても不思議ではないですね。
カレンダーと言えば、ハッピーマンデー法って本当に止めて欲しいと思います。休日で振り替えると、休日である意味がなくなりますし。。

トロさん、コメントありがとうございます。
おお、14通りもあるんですか。ということは、2005年という比較的最近の年度と一致するのってラッキーなパターン?(^_^;
私もハッピーマンデーはやめてほしいです。印刷業界は連休があると前後が仕事がたまってつらいんです。どうせなら、週の真ん中、水曜日ぐらいに休み持ってきてくれた方が嬉しいですわー。
行きつけの美容院のおねーさん(ご承知のとおり美容・理容店は月曜休みが多い)も、「昔は月曜日は映画とか行っても空いててよかったのに、ハッピーマンデーになってから意味なくなっちゃった」とよく愚痴ってますわ。

こんにちは

祝日連休。
偶々とか偶然連なるから嬉しいんであって。
毎回毎回連休も確かにありがたいのだが(ごめんねくっくりさん・・)それでは嬉みが無い。
以前は次の年のカレンダーが売り出される頃になると「来年の連休具合はどんなんかな~」とめくってみたものでした。


プリンタ用紙・インク代が勿体無くなければ色々自分流を試してみるのも・・。
以前(クドイw)硬いケースに入った卓上型を貰ったことがあって、翌年捨てるの勿体無くてキャラを半透明で背景にしマイカレ作ってみたことありました。

菜名薫さん、コメントありがとうございます。
私も昔、外で働いていた頃は次の年の連休はどんなんかなー?とけっこう楽しみにしてました。今は自宅仕事のせいか、そもそも曜日自体が危うい感じです。気がついたらもう土曜日だったり…(土曜日も基本仕事です)。
手造りのマイカレ、よいですね(^o^)。私も来年は工夫してみようかな。商品として売ってるカレンダーを買うよりは、インク・用紙代の方が安いんじゃないかと思います(物にもよるでしょうが)。

05年が11年と同じだったとは、よくご存知でしたね~!、毎年残しておいたら将来また使えるかも知れませんね。そういえば、以前は年末になれば必ず貰えるカレンダーが殆ど来なくなりました。よく考えてみると、酒屋さん、米屋さんから買っていないことに気付きました。すべてスーパーで調達していては当然のことかも知れませんね。タオルも、石鹸も今は百円ショップオンリーです。

クリさん、コメントありがとうございます。
ほんと、祝日に気をつけさえすれば、リサイクルできそうですよね。
ちなみに夫はエクセルでマクロで万年カレンダーを作ってあったので、それで気づいたらしいです(^^ゞ
言われてみればそうですよね、酒屋さんとか米屋さんとかのカレンダーが昔は実家にも貼ってありました。
生命保険会社がくれてたカレンダーはキャラクター物で、それはそれで可愛いけれども、昔ながらの、よくわからん風景画(?)とかが描かれていたお店のカレンダーもそれなりに味があって良かったなぁと思います。

今日は午前中から失礼をば。

私の場合ですけど、
クルマ屋・銀行ダメ、自動車学校ダメ、お米屋さんはここ数年行ってないので(多分ダメでしょう)、スーパー勿論ダメ、行きつけっぽい飲食店ダメ、唯一は新聞屋、大きくは無いけど見えるからまあいいか、
て具合でした。発する理由がまた。皆「今年は作ってませんので・・・(平身低頭」。経費削減の対象なんでしょうか・・。
顧客獲得には頑張ってでもエサ(失礼)を蒔かないと、と思うのは素人の浅はかさでしょうか・・・。
豪華にし過ぎだから金掛かるんでは?、印刷とか紙質とか。市販並みに分厚い紙使ってるもんなぁ(次年捨てるの勿体無いくらいの)。質素な印刷・前年比半分の薄さの紙、ではいかんのかしら・・。

>発する理由がまた。皆「今年は作ってませんので・・・(平身低頭」。経費削減の対象なんでしょうか・・。
>顧客獲得には頑張ってでもエサ(失礼)を蒔かないと、と思うのは素人の浅はかさでしょうか・・・。

不景気がそんなところにも…!?
カレンダーは良い宣伝広報になると思うんですけどね。1年中家庭の目の届く所に掲示してもらえますし。
逆に私が気になってるのは、水道修理のカレンダーです。てか宣伝チラシですね。数社のチラシが郵便受けにいつも入ってるような状況です。数ヶ月分のカレンダーが載ってて、上とか下に会社の連絡先が添えてあるようなやつです。時々マグネット版もあります。冷蔵庫とかに貼れます。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる