fc2ブログ

歯が疼く

 一昨日あたりから、下の前歯に何となく異常を感じてました。
 痛い……というよりは、疼(うず)く??

 とりあえず丸一日、様子を見ました。
 すると、昼間は全然大丈夫なんですが、夜になるとやっぱり疼くんですわ。

 で、次の朝(8/20)起きてみたら、やっぱり何ともないような気もするんですが、歯をトントン叩いてみるとやっぱりちょっと痛い?
 もし虫歯だったら早い目に処置した方がいいし、何より気になって仕方ないので、思い切って行きつけの歯医者さんに行ってきました。

 すると……、やっぱり何ともなかったんです!
 レントゲンまで撮ってもらったんですが、虫歯の兆候もないと。

 ただ、歯医者さんが言うには、歯をきつく噛んだり何かして、噛み合わせがちょっと悪くなってるみたいだと。
 で、問題の歯の付近の歯をちょっとウィ~ンとやって、噛み合わせを良くしてくれたみたいです。

 「これで2~3日様子を見て、また痛くなったりするようだったら来て下さい」と言われました。

 な~んや、虫歯とかじゃなかったんや。
 と、安心して、夜、風呂上がりにアイスコーヒーなんかを飲んでみたんですけど……、あれあれ?やっぱり疼くぞ!?

 何なんでしょうね、これ。
 気にしすぎ?精神的な原因とかもあるのかな??

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

何と、偶然にも僕も今、歯のトラブルを抱えています…(^^;

僕の場合は、とても厄介な事に、親不知が中途半端に生えている事、親不知手前の歯の横に、虫歯が出来てしまい、神経まで虫歯が進んでいる事、治療するのに親不知を抜いてからではないと治療出来ないらしいのです…(T_T)

しかも、近所の歯医者では対応出来ず、大病院へ行き、更には大病院にも関わらず、治療方針決定は次回へ持ち越しとなりました。しかも毎日のように歯痛に悩まされています…。一応痛み止めは処方してもらったのですが…。これまで歯磨きは神経質なくらいに注意して磨いていたのですが、何だか歯磨きするのが空しくなりました。

トロさん、コメントありがとうございます。
……って、(゜◇゜)ガーン!!
近所の歯医者でも対応できないって、それは大変な事態ですね。何と言ってよいか……、心よりお見舞い申し上げます。早く治りますように……(T^T)

ちなみに私も似たようなことがあったというか、私の場合はもう15年ぐらい前なんですが、「この親知らずはマズイ。横向きに生えてる。隣の歯がもし虫歯になったら治療がめちゃ難しくなる。今のうちに抜いておいた方がいい」と行きつけの歯医者さんに言われ、ま、先生がそう言うならってことで抜いてもらったんです。素直に従っておいて正解だったということになるんでしょうか。

歯磨きは私もしっかりやってるつもりなんですが、よく虫歯になってしまいます。いい加減に磨いてる夫は20年以上歯医者知らずです。この差を考えると、やはり人それぞれ虫歯になりにくい歯の質、なりやすい歯の質があるように思えてなりません(T^T)

歯医者さんは日常の中の非日常ですね。

「どうもない」って、私も歯医者さんに言われたことがあります。
「でも熱いものと冷たいものが染みる」と言ったら、知覚過敏と言われました。
3回、薬を塗りに通院しました。
ましにはなりましたが、完全にはよくなりませんでした。
以来、歯磨きの際は歯茎に軽めに歯ブラシをあてて、血行をよくしようとしています。

トロさんの件、大分、本格的なオペになりそうですね。
(オペ当日のお帰りはタクシーがいいかも。ハンドタオルで口元を押さえて、行き先をおっしゃってください。)

私は、親知らずが4本中3本は横向きに生えて、内2本は口腔外科で抜きました。
その時は、すぐ診てもらえました。
通院していた個人の歯科医院からの紹介状を持って、市民病院の中にある口腔外科に行きました。

話は飛んで、去年2月末に顎が痛くて、個人の口腔外科専門医院に電話をすると、予約がいっぱいで診てもらえたのは4月のはじめでした。
この時も電話で、「紹介状は? 」と言われました。

4月のはじめには痛みは大分ゆるんでいたのですが、それでもレントゲンをたくさん撮って、診察料は大分高くつきました。

トロさん、症状がきつかったら、「ごはんが食べられない!! 」と病院に電話した方がいいと思いますよ。

最後にリンクの件、ありがとうございました。
くっくりさんからもしていただけるなんて、光栄です。

リョクさん、コメントありがとうございます。
なるほど、知覚過敏ですか。私はそれとは違うのかなぁ。そういうことは一切言われませんでした。薬を塗るために通院3回って、知覚過敏も大変なんですね。
あと親知らずを抜くというのも、けっこう大変なんですよね。私の場合、少なくとも事前に考えてたよりもずっと大変でした。抜いた日は仕事にならず、結局お休みをもらいましたから。血がなかなか止まらず、不安な思いもしました。しかしリョクさん、4本中3本横向きっていうのはキツイですねー(T^T)
口腔外科は私自身はお世話になったことはないんですが、義母が数年前に手術をして、その前後1週間ほど入院し、退院後もしばらく通院してたようです。トロさんのお話のように、敷居が高い?感じで、紹介状があるのに何カ月か待たされたと記憶してます(病状的に急ぐケースではなかったのかもしれませんが)。口腔外科って、患者さんが多いわりに、お医者さんの数とか病院の数が少ないんでしょうかね。

> リョク さん、くっくり さん

アドバイスとご心配いただきまして、ありがとうございます。
僕はあごが小さい割には、歯が大きくて、過去にも深刻なトラブルがありました。永久歯の殆どを虫歯にしてしまいましたし、25年ほど前に左上犬歯が横に生えて、なおかつ歯肉に埋まったままで痛くなったので、切開して犬歯を抜きました。今も右下の歯が生えていなくて、3年ほど前にレントゲンを撮影したら、歯の下にしっかりと生えていました。最近になって、痛みはないのですが、すでに生えている歯の根元の内側から頭が出てきました…(T_T)
病院としても、痛くない限りは抜かない方が良いし、抜歯もかなり大手術になりますし、この歯が虫歯になったらかなり厄介になるので絶対に虫歯にしないように!と言われました。

知覚過敏は僕もすごく酷くて、先日近所の歯医者で、特に酷い部分をプラスチックで埋めてもらいました。気を付けて歯を磨いていたんですが、どうしてこうなるのか…(;_;)

今も痛み止めを飲んだにも関わらず、虫歯がズキズキと疼いています…。ネットで調べて、とにかく自分で出来る事をやっています。歯痛を押さえるツボを押したり、口の中を清潔に保つ、など自分で出来る事をやっています。恐らく今から救急外来でかかっても、また後日診察に回される可能性が高いし、そのために救急車を呼ぶのは気が引けますので、我慢します~(T_T)
火曜日には「歯が痛いのでどうにかしてください!」と病院へ行くつもりです…(^^;

しかし、歯のトラブルは本当にイヤですよね~。何もする気がなくなります…(>_<)

歯が痛むのは、独特の感覚がありますよね。

やはり夜間痛みが激しくなる方が多いようです。

聞いた話ですが、普段何かお薬を飲んでいるなら、歯医者さんに行く時にお薬の名前も告げた方が良いそうですよ。

例えば血流を良くする薬を飲んでいると、治療した後に血が止まりにくくなるらしいです。


みなさん、お大事に。

トロさん、レスありがとうございます。
なるほど、トロさんは歯に関しては残念なことに最初から不利な立ち位置になってしまってるわけですね。なんと申し上げてよいのやら…(T^T)
生まれつき胃腸が弱かったり、気管支が弱かったり(私はこれ)、人間誰しも何か一つぐらい身体的にハンデを持っているものですが、歯のハンデってのはやっぱり辛いですよね。
私もネットはよく活用します。歯にかかわらず色んな症状で。でも最終的にはやっぱり「専門医に判断を仰いで下さい」てな結論なんですよね。
トロさんの歯痛が少しでも和らぎますよう、大阪から念を送っておきます!!えいっ!えいっ!(マジで先ほどベランダから送っておきました。東方向を目指して…方角合ってます?(^^; )

2010/08/22 01:26 さん、コメントありがとうございます。
大変参考になりました。幸い私は今はお薬は飲んでませんが、喘息などでお薬飲んでいる時期もあるので、そういう時期は注意するようにします。
あと、歯はやっぱり夜の方が痛みやすいんですね。私も今、例の歯がすごく疼いてます。てか、明らかに痛いです。これやっぱり虫歯じゃないの?と歯医者さんを疑いたくなってきました(10年以上のおつきあいだし、丁寧な先生だから信じたいですが)。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる