大阪の夏は毎年暑いですが、今年はもう洒落にならんような暑さです。
こんな連日の猛暑は初めてです。
って、大阪だけでなく全国的に、今年は本当に暑いみたいですけどね。
6日は北海道や東北も猛暑日だったとか。
実は私の仕事部屋にはエアコンがありません。
扇風機だけです。それも30年ぐらい前のもの。
窓を開けても風通しが悪いので、ほとんど無意味です。
パソコンの熱で室温はよりいっそう上がってます。
何日か前に計ってみたら33度ありました。それも夕方6時頃ですよ。
熱中症が怖いので、こまめに水分をとるようにしています。
が、すぐに汗となって蒸発してしまってるような。
少しでも涼しくならんかと思い、ここ1週間ほどは、保冷剤(デパ地下などで買い物した時に無料で入れてくれるやつ)をタオルに包み、それを首に巻いて仕事しています。
見た目、完全にオッサンです(^_^;
エアコン買えよ!と言われるかもしれませんが、とてもそんな余裕はありません。
さらに、来月からは取引先の価格が値下げされることが決定しました。
ここでのお仕事は長いんですが、10年前と比べて30~40%減です。
恐るべしデフレ!!
もう暑さと金欠で死にそうです(T^T)
何か、ちょっとでも涼しくなる方法ってないですかね?
かなり切実です。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト
ウチもエアコンなし、扇風機なしです。
…といっても日中はクーラーの効いた会社にいますが。
実家ではリビングの換気扇からパイプを伸ばして天井付近の空気を排気してましたね。私もマネしてますが、ボロアパートの台所用換気扇じゃイマイチw
―――嗚呼、この流れ出る汗が体脂肪だったらいいのに……!!
くっくりさん 更新ご苦労様です。
この暑さで エアコンなしはきついですね。お身体気をつけてくださいね。
どころで 仕事の単価大幅ダウンですか。早急にデフレを止めなければ この国は破綻してしまいます。なぜインフレターゲットを導入しないのか 本当に謎です。これに関しては、なぜか民主も自民も変わらないんですよね。(-_-;)
閑話休題、くっくりさん 私もかに座です。誕生日は平年の梅雨明けの日なので、暑くなるとなぜか元気になってきます。(*^_^*)
偶然にも、私もこの間 入道雲があまりに見事だったので 携帯の待ち受けにしようとシャメにとりました。やっぱり生まれた季節はその人の人格や行動に影響があるのですかね?
ガネーシャさん、コメントありがとうございます。
ええっ!扇風機もなしですか。それは辛いですね。ご実家では変わったやり方をされてるんですね。絵を想像するとちょっと面白い…(^_^;
ほんと、汗かいた分やせればいいんですが、なかなかそうはいかないのが悲しい(T^T)
ネコさん、コメントありがとうございます。
ほんとに早く景気回復してもらえないですかねぇ。私は経済オンチなので何をどうすれば良くなるのか皆目検討も付かない分、よけいにイライラするのかも。
入道雲は星座に関係なく好きな人は好きだとは思いますが、ただ、行動パターンは生まれた季節に影響するってこと、多少はあるんじゃないかと私も思いますよ(^o^)
くっくりさんこんばんわ。
えええええー!やっぱりエアコンなしですか!以前「ピタリ賞」でお仕事される部屋にエアコンがないとおっしゃってたので…。この暑さはきっついんじゃないでしょうか。
私の部屋も夏暑く冬寒いという凄まじい部屋で(笑)、炎天下の外に出たほうがよっぽど涼しいくらいなので根負けして古いエアコンかけまくってます(汗)。根性なしで恥ずかしいですわ。
3割4割減はひどいですね!翻訳の仕事も内容の難しさに関係なく1枚千円とかアルバイトした方がよっぽど条件が良かったりしてます。お体壊さないようくれぐれもお気をつけてくださいね!お盆休み明けぐらいには少し暑さも収まりそうですしね。
おれんじさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、エアコンなしなんですー!(覚えて下さっててちょっと嬉しい(^_^;)
うちのマンションは気密性が高いのか、実は冬は温かいんですよ。そこが救いっちゅや救いです。おれんじさんのお住まいはうちより過酷そうですね……(T^T)
おれんじさんのお仕事も大変そうですね。私も「外でバイトした方が割がいいなー」とよく考えます。
今日は昨日までに比べるとちょっと気温低めだったみたいです。このまま涼しくなってくれればいいんですが、そうはいかないでしょうね。
おれんじさんもお身体ご自愛下さいね!(^o^)
ウチは5月に付けようと思ったら、温い風しか来なくて、17年前のものなので、「寿命かもしれない」と思い、お金がきつかったなかで、約90000円の出費をして、新しいエアコンを購入しました…(T_T)
去年のiMac故障といい、今度のエアコン、順番的にはテレビが回ってくるのですが、果たして揃えるだけのお金が残っているか、心配です…(T_T)
でも、新しいエアコンだけあって、以前のエアコンと同じような付け方をしていますが、少し寒くて、設定温度を上げて使ったりなど、先月の電気代は普段よりも5000円安くなっていました(苦笑)
熱中症にはお気をつけ下さいね。それにしても保冷剤を首に巻いてるって、「オレハケーン」です。w
会社の工作室がまさにその状況で、各部署で使う特殊な形状の机や作業台を作るんですが(のせる器具にあわせて切り欠きを作ったりします)、木屑が出るのでエアコンなんてありません。仕方ないのでくっくりさんと同じように保冷剤を首に巻き、さらに暑い時は脇の下にもはさんで作業しています。救いなのはオバさんたちがスイカを持ってきてくれるので、それを時々シャクシャク食べて乗り切ってます。ほとんど大工です。w
トロさん、コメントありがとうございます。
そうそう、家電ってなぜかまとまって故障するんですよね。うちも数年前に、洗濯機、掃除機がいっぺんに壊れました。その翌年ぐらいにはテレビ。これらはまだ単価安いからよかったんですが、そろそろエアコンと大型冷蔵庫という単価高いものが揃って壊れそうな時期に入りつつあるので、出費が心配です。テレビもまだアナログだし…。
でも新しいエアコンうらやましいなー。トロさんの工夫もあるんでしょうが、やっぱり燃費が違いますよね。うちのエアコン(居間兼寝室にある)は古いし電気をめちゃくちゃ食ってます。この夏の電気代が心配です(T^T)
すらりさん、コメントありがとうございます。
すらりさんも過酷な環境でのお仕事なんですね。想像しただけでこっちも汗が噴き出しそうです(^_^;。優しいオバサンがいてよいですね。私もかき氷でいいから誰か持ってきてほしくなりますわー。
余談ですが、こないだテレビで、この猛暑の中、どんな職場がいちばん気温が高いか?!てな企画をやってました。焼き鳥屋さんが一番高くて、57度ぐらいあったと思います。怖ろしい!(T^T)