fc2ブログ

気になる訃報が多いです

 小林繁さんが心筋梗塞のため急死されました。
 享年57歳。若すぎます。

 あまりに突然の訃報でした。
 第一報をテレビのニュースで知った私と夫は、「えっ」と言ったきり、言葉を失いました。

 私がプロ野球に興味を持ったのは1990年頃です。
 だから、現役時代の小林さんのことはあまり知りません。
 もちろん「空白の1日」騒動や、阪神に移籍した後(させられた後)巨人キラーとして大活躍されたことや、あの独特のフォームのことはよーく知っていますが……(明石家さんま師匠は小林さんのあのフォームを真似してブレイクしたと記憶してます)。

 そういうわけで、強く印象に残っているのはやはり解説者時代ですね。
 あと、1997年から2001年まで大阪近鉄バファローズの投手コーチをされていて、その印象も大変強いです。私も夫も近鉄ファンとしてよく球場に足を運んでましたので。

 近鉄時代は梨田監督、真弓コーチ、小林コーチの3人で、「ダンディトリオ」とか「男前三人衆」とか呼ばれてましたっけ(^_^;

 そして2009年のシーズンから、梨田監督に呼ばれて日本ハムファイターズの2軍コーチ。今年からは1軍のコーチを務めることに。
 さらなる活躍が期待されていただけに、本当に残念です。

 2007年にお酒のCMで江川卓さんと共演したんですよね。
 因縁の2人のやりとり。なかなか興味深いCMでした。

 また、このCMが流されて間もない頃だったと思うのですが、テレビ番組で2人が対談するという企画がありました。
 お互いにもうわだかまりはない様子で、どこかのグラウンド(巨人のキャンプ地だったかな?)でキャッチボールをしてました。
 見ていたこっちまで何だかほっとしたものです。


 他に、最近亡くなった方で私がショックを受けたのは、「ゲゲゲの鬼太郎」の「目玉おやじ」でおなじみの田の中勇さん。
 13日に心筋梗塞で亡くなったそうです。享年77歳。

 「ゲゲゲの鬼太郎」は第5期シリーズまで41年に渡って放送されましたが、声優さんが変わっていく中で、出演し続けたのは田の中さん1人だそうです。

 Wikpediaによると、1985年の第3期シリーズでは声優の一新が図られ、「目玉おやじ」も新キャストのオーディションが行われたものの結局相応しい後任が見つからず、田の中さんが続投になったそうです。

 そりゃそうですよね。
 「目玉おやじ」はもう田の中さんのあの声以外には考えられません。
 今後新シリーズが作られるにしても、後任の選考は難航するでしょうね。


 さらに、つい先ほど(18日夜)知ったニュースですが、同じく声優の郷里大輔さんが17日に亡くなったとのこと。

 これも本当にびっくりしました。
 享年57才。小林繁さんと同じ。
 自殺だとみられているようですが、一体何があったのでしょう……。

 この方も田の中さん同様、アニメの名脇役だと思います。
 野太い声質から悪役が多かったと思うんですが、愛すべき悪役も多かったですよね。
 特に私は「ガンダム」のドズル・ザビが印象に残っています(まだ本名の長堀芳夫さん名義で仕事されていた頃かと)。

 アニメに興味のない方も、「TVタックル」のナレーションと言えば、きっとお分かりいただけると思います。


 最後になりましたが、小林繁さん、田の中勇さん、郷里大輔さんのご冥福を心からお祈りいたします。

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

郷里大輔さんの訃報、僕も1時にPCを立ち上げて色々なところをチェックしている時に知って、ショックでした…。
「魔法の妖精ペルシャ」と言うアニメで魔法でライオンが猫に変身させられたシンバを演じていたり、テレビタックルでもおなじみの声でしたので…。

田の中さん、小林さんも驚きました。
さっきはミッキー安川さんもお亡くなりになったと聞きました。

ご冥福をお祈りするとともに、こうやって自分も年を取って行くんだなぁ…としみじみと感じてしまいました。

トロさん、さっそくコメントいただきありがとうございます(^o^)
「魔法の妖精ペルシャ」覚えてますよ!毎回見てたわけじゃないので細かいことは覚えてませんが、郷里さん、これにも出演されてたんですね。
……ええっ!ミッキー安川さんもですか!?
(最初、一瞬ミッキー吉野さんと勘違いしてしてしまった)
最近、個性的な方が次々亡くなって行かれてますね。うーむ(T^T)

すごく残念です

くっくりさん、こんばんは。
私は南大阪エリア出身で父が南海ファンで一緒に野球中継を見ていました。
王さんのファンで巨人ファンだった私が、江川騒動で阪神ファンになり、小林繁さんの大ファンでした。
ちょうど日本酒のCMで共演していた少し後だけに何だか驚きました。
最近のプロ野球はあまり見ていませんが、コーチもされていたらしいですね。
早すぎる死ですが、奥様とお幸せに暮らしていたそうですし、ご冥福を心からお祈り致します。

虹さん、コメントありがとうございます。
江川騒動で巨人ファンをやめたって人、当時はかなり多かったらしいですね。小林繁さんは男前ですし、中身もまさに「漢」というか、強くて潔い人だったようですね。虹さんがファンになられたの、分かるような気がします。
告別式では近鉄時代にコーチをしていた頃の教え子の大塚投手(ストッパーでした。第一回のWBCの時は胴上げ投手でした)が弔辞を読まれました。解説者時代と違ってコーチというのはあまりオモテには出てこない存在ですが、本当に多くの選手を育てられていたのだなあと改めて感じました。
今の奥様は一昨年に入籍されたばかりだそうで、本当にお気の毒でなりません。

ここ数日の訃報続きでまいってました、、
郷里大輔さん田の中勇さんもそうですが、日本SF界の影の大物「柴野拓実」さんとか映画評論家の「双葉十三郎」さんもお亡くなりになりました。
郷里さんの最近の仕事には「墓場鬼太郎」の父親(ミイラ男状態の時の父親)の声をやっていましたね、奇しくも鬼太郎は父親二人の声を亡くしてしまいました、不思議な因縁です、、、

ご冥福をお祈りいたします

ざんぶろんぞさん、コメントありがとうございます。
……すみません、私、柴野さんも双葉さんも存じ上げません(T^T)。ざんぶろんぞさんが言われるんですから、きっと各界では大物でいらっしゃるんでしょうね。

>郷里さんの最近の仕事には「墓場鬼太郎」の父親(ミイラ男状態の時の父親)の声をやっていましたね、奇しくも鬼太郎は父親二人の声を亡くしてしまいました、不思議な因縁です、、、

このお話、「ミヤネ屋」でも紹介されてました!
郷里さんという、田の中さんに比べれば一般にあまり知られていない声優さんの訃報を番組で伝えたことも驚きでしたが、何よりお二人の「因縁」にも驚きました。

どうも

柴野拓実さんはお名前を知らなくともお仕事は目にしているはずです、たとえば創元社の古典SF「レンズマン」シリーズの翻訳とか「宇宙エース」に始る竜の子アニメのSF考証や、世に送り出した作家さんの中には「星新一」さんや「平井和正」さんなど有名な方が多いです、ペンネームは「小隅黎」でアニメ関連は此方のほうが知られています、石川県出身83歳でした。

ざんぶろんぞさん、情報ありがとうございます。
おお、「レンズマン」ですか!原作は読んでないんですが、アニメはよく見てました。星新一さん、平井和正さんの本はたくさん読みました。そういう方だったんですね。
声優さんなどのようにオモテに出てくる方と違ってあまり目立たないですが、そういう方々のおかげで日本の文化が栄えているんだな、ありがたいことだな、と思いました。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる