fc2ブログ

「たんけんぼくのまち」

 皆様、明けましておめでとうございます。
 本年も何卒宜しくお願い申し上げます<(_ _)>

 本年も「お気楽くっくり」は週1ペース、「ぼやきくっくり」は週2~3ペースの更新になるかと思いますが、宜しければ引き続きお付き合い下さい。

 さて、大晦日にNHK教育テレビでこんなのやってました。

【テレビ欄より】
ETV50フィナーレ 御礼!55万リクエスト▽ベスト50を一挙公開▽城島茂&水木一郎が夢のコラボで熱唱!▽天てれ&ドリーム5▽チョーさん・ゴン太▽秘蔵映像満載!松下幸之助・忌野清志郎▽6・20リクエスト第一位新作登場!

 もう一度観たい教育テレビ第1位は「たんけんぼくのまち」でした(ながら見だったので2位以下は見逃しor覚えてません)。
 1984年からやってた小学校3年生向けの社会科番組です。

 これ、初期の頃は私もよく観てました!!
 って、放送開始当時もう20歳だったんですけどねσ(^^)
 大学生だったので、けっこう午前中とか家にいたんですよ。それで何となく観てるうちにハマッてしまったんだと思います。

100101cho.jpg

 チョーさん(放送開始当時の芸名は長島茂さん、1987年度からは長島雄一さん)のキャラも強烈だったし、チョーさんの描く「探検地図」も独特の味わいがあって、また地元の人々との触れ合いがこれまたほのぼのとしてて、とにかく癒される番組でした。

 実は私、チョーさんにファンレターを送ったこともあります(^^ゞ
 そしたら何年か後にお返事いただきました。「今度お芝居やりますので良かったら見に来て下さい」とチラシを添えて(^_^;。東京でのお芝居だったので、残念ながら行くことはできなかったんですけども。

 チョーさんは今ではどっちか言うと、「いないいないばあっ!」のワンワンとか(声だけでなく着ぐるみの中にも入ってる)、アニメの声優さんとしての方が有名なのかな?
 ワタシ的には「ケロロ軍曹」のダソヌ☆マソとか好きです~(^o^)

 で、「たんけんぼくのまち」が第1位に選ばれたということで、チョーさんがスタジオでテーマ曲を歌ってくれたんですよ。これ、すごく貴重なシーンだったかも。

 しかも1番はおなじみの歌詞なんですが、2番は今回の番組のためにチョーさんが書き下ろしたものだそうです。

 それと、番組のラスト、午後6時20分から放送された「たんけんぼくのまち」スペシャル、この最後にもう一度テーマ曲が流れたんですが、それは3番までありました。3番もチョーさん作詞です。

 まとめて以下に歌詞を掲載しておきます(^o^)

しらないことが おいでおいでしてる
出かけよう くちぶえふいてさ
びっくりしようよ あららのら?
しらべてなっとく うんそうか!
おもしろ地図を ひろげよう
たんけん はっけん ぼくのまち

いろんなことが 通りすぎて行っても
忘れない 君のその笑顔
泣きたきゃ泣こうよ 思いきり
怒りたきゃ怒ろう“ふざけんな!”
あとにはもっと 青い空
すすめ すすめ きみの道

会えないときも おなじ空の下を
あるいてる きみといっしょに
失敗したって もう一度
つまずいちゃっても よしやるぞ!
あしたは まっていてくれる
ありがとう じゃあまたね

 ……ホロッとしてしまいました(T^T)
 しかしチョーさん、もう52歳だというのにめっちゃ若かった!衣装のせいもあるんでしょうが、いや、ほんとお若い(≧∇≦)
 これからも、いろんな分野で頑張っていただきたいです!

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

新年あけましておめでとうございます。
今年もくっくりさまのブログ、楽しみにしています。

チョーさん、昔のまんまでしたね。まさかラストで港へダイブするとは「無茶するなぁ~」って笑ってしまいましたw

ダソヌ☆マソがチョーさんってのは知りませんでした(^^;)

歌詞情報ありがとうございます。

あけましておめでとうございます。
記事を拝見しました。

たんけんぼくのまちは、私が小学3年生のときに始まった番組でした。
今回の特別番組はとても楽しみにしていたのですが、録画に失敗してしまってショックでした。

歌詞と番組の様子を紹介していただいて、とても助けられました。

ありがとうございました。

私のmixiブログで紹介させていただきました。
ご迷惑でしたら削除しますので、お申し付けください。

では、よい一年になりますように。

路傍乃赤猫さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします(^o^)
ほんと、ラストの港でダイブには私も驚きました。チョーさんってもともとわりとハイテンションなキャラですが、まさかあそこまで。でもウケました(≧∇≦)
またチョーさんって、アニメでもハイテンションなキャラが多い気がするんですが、海外ドラマや洋画では、けっこう渋めの役で脇を固めてたりする場合もあるので、油断できません。エンディングで声の出演のテロップ見て、「ああ、やっぱりあの声はチョーさんだったか!」ってなることがよくあります(^_^;

幻遊さん、あけましておめでとうございます。おお、小学3年、ドンピシャリのタイミングで始まった番組だったんですね。
録画の失敗……私もよくあります(T^T)。今回の記事がお役に立てたのであれば光栄です(^o^)。再放送があればいいですね。「たんけんぼくのまち」あるいはチョーさんのファンってすごく多いと思うので、動画サイトも狙い目かもしれません(違法なので大っぴらにはお勧めできませんが…(^^ゞ)

ダイブはデフォです。

お返事ありがとうございます。
さすがに昨日の今日ではまだupされてないみたいです。

DVDのオーディオコメンタリーによると、チョーさんのダイブはデフォだった見たいですね。
毎年一回は必ず田んぼとかに飛び込んでいたみたいです。
『だってさ、飛び込んで、って顔してんだもん、スタッフのみんな。やらないわけにはいかないじゃないですか』だそうです。

俳協のサンプルボイスを聞くと幅広い役を演じていることが分かります。
ETVの『学ぶ冒険』といっている脳みそキャラも多分、チョーさんかと思います。

私はチョーさんのナレーションも好きです。
まじめな声もおちゃらけた声も味があるんですよ、チョーさんのナレーション。

舞台も見てみたいですね。
チョーさんが座座座で活動していた頃は私まだ子供だったんで、演劇には興味がなかったけど、今はチョーさんの舞台演技を見てみたいと思います。
年寄りとか悪役とか似合いそう。

では。
これからもときどきチェックさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

NHKでそんな番組をやっていたんですね…。すっかりと見過ごしてしまいました。
NHK教育の子供番組は、風邪を引いた時とか夏休みや冬休みなどにしか見られない、
特別な番組として、僕も思い出に残っています。
ところで、NHK教育のテーマ集のCDが発売されているのをご存知ですか?
「あの日の教室~さわやか3組 NHK子ども番組テーマ集」と言うCDなのですが、
知らない曲もありましたが、知っている曲は懐かしかったです。
amazonのレビューですと、40才くらいの方にはあまり評判がよろしくないようでしたけれど…(^^;

幻遊さん、こちらこそお返事ありがとうございます。
へえー、ダイブはデフォですか。私は今回初めて見ました。ノリノリというかサービス精神旺盛というか、チョーさんのことますます好きになったかも(^^ゞ
舞台ではないですが、一昨年の大河ドラマ「篤姫」に一度だけ出演されましたよね。おお、チョーさんだ!って何度もビデオくり返し見ました(^o^)
うちのブログはゴッタ煮で話題もさまざまですが、またいつでもお越し下さい。お待ちしております(^_^)ノ""""

トロさん、あけましておめでとうございます。今年もお願いします(^o^)
年末年始はけっこう面白い番組やってたりするんですが、忙しいしなかなか気づかないですよね。私も前日ぐらいにネットでテレビ欄覗いてて偶然見つけた次第です。
そんなCDがあったんですね!何かほしくなってきました。アマゾンのレビューで辛口点つけてる方のをいくつか見ましたが、掲載されている情報と実際のCDの収録曲が違うという、アマゾンサイドの不手際を指摘されている方が複数いますね。それを除けば概ね好評かも?

初めまして

こんにちわ~横浜育ちのmmです。

私のブログタイトルが・・

「暮れなずむころ」です。

検索で、此処にたどり着きました~

楽しく拝見させていただきました。

ありがとうございます・・!


     http://blogs.yahoo.co.jp/wheel_track64
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる