
体験入居が決まりました
2月12日に、Dホーム(サービス付高齢者住宅)を見学したことを書きました。
その後、Dホーム側と体験入居の段取りを進め、日取りが来週に決定しました。
2泊3日です。
食事は毎食付きます。
1日目は、まず朝、いつものように整形外科に膝の電気治療に行ってもらって、その足で私と一緒にDホームに行きます。
だから食事は1日目の昼・夕、2日目の朝・昼・夕、3日目の朝。
3日目の朝ご飯が終わったら体験入居終了。
2日目の朝は私がホームに行き、義母を連れて整形外科に行きます。
3日目も、ホームからの帰りに余力があれば連れて行きます。
(整形外科は、義母の自宅とDホームのちょうど中間地点にあります)
お風呂は3日間のうち1回入れるのは確定ですが、2回入れるかどうかは未定です。
居室(トイレ・洗面台・流し台・IHクッキングヒーター・クローゼット付き)には、ベッドとテレビは用意してくれるそうですが、あとは全部持ち込みです。
私の方で持ち物リストを作って、家にある物はそれを利用、ない物は購入。
最近は、100円ショップでたいがいの物が揃うのでありがたいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【持ち物リスト】
★はすでに準備済み。
何か抜けてそうな物があったら教えて下さい<(_ _)>
<私の方で事前に用意>
★上履き(食堂などへの移動に使う。転倒しにくいよう、踵のあるもの)
★スリッパ(居室で使用)
★水(ペットボトル500㎖×2本=1日分。翌日以降、追加で持っていく)
★コップ(プラスチック、耐熱)
★ゴミ箱(ミニサイズ)
★シャンプーとリンス(ミニ容器に詰め替え済み)
★石けん(洗顔・全身兼用)
★石けん箱
★洗面器
★タオル(4~5枚)
★バスタオル(1枚)
★ハンガー(4~5本)
★化粧水(DHCの試供品の小瓶があるのでそれを利用)
★歯ブラシ&歯磨きセット(旅行用)
★くし(旅行用の折りたたみ式)
★ティッシュ(1箱)
★トイレットペーパー(用意してくれてるだろうが念のため1巻)
★ビニール袋(各サイズ数枚ずつ)
★薬
「3月×日 ○曜日 昼」「3月×日 ○曜日 夜」というふうに、
マジックで記入したジップロックの小袋に薬を入れて持っていき、
ホーム側に服薬管理をお任せします。
・○○クリニック(義母が通っている整形外科。内科もやっている)
認知症の薬と骨粗しょう症予防の薬
・△△泌尿器科
前に膀胱炎になりかけたらしいので、その予防の薬
・××眼科
前に白内障になりかけたらしいので、その予防の薬
△△泌尿器科と××眼科の薬は、私はふだん管理してなくてよく分かりません。
飲み始めたのはもう何年も前らしいですが、絶対飲まないとダメってもんじゃないようだし、実際、義母も飲んだり飲まなかったりですが、特に支障は出てないです。
他に目薬もあるのですが、それも使っているのかよく分からず、本当に必要なのだろうか?と。
目薬はなんと4種類もあって、しかも点薬するタイミングが、それぞれ1日1回とか3回とかバラバラで、私でも覚えられません。
眼科に事情を話して、分かりやすいようにできないか、お願いした方がいいかもしれません。
仮にDホームに入居が決まった場合は、むしろ主治医を提携の眼科に変更した方がいいでしょうね。
検診を受けて、本当に目薬が必要ならそちらから出してもらうというふうに。
<当日、義母宅から持っていく物>
☆携帯電話
☆充電器
☆入れ歯
☆入れ歯ケース
☆パジャマ(前日までにカバンに用意しておく)
☆室内着(前日までにカバンに用意しておく)
☆下着(2組。前日までにカバンに用意しておく)
☆服(着ていく服(1着)のみで可?)
☆歩行器(普段使っている物)
☆杖(普段使っている物)
☆傘やレインコート(当日の天候を見ながら)
☆新聞(翌日以降は私が義母宅に届いたのを持っていく)
☆電気ポット(持っていくのかさばるし、なくても可?)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日取りが決まってから、義母はちょっと不安そうです。
気持ちは分かります。
一度見学に行った場所とはいえ、一人で2泊もするとなると、やっぱり不安ですよね。
「デイサービスよりも気楽だと思いますよ。デイサービスはみんなで何かやらされたりするけど、Dホームでは基本的にほったらかしてくれるので」
「食事とお風呂の時以外は、お部屋でテレビ見たり、お家と同じようにのんびりできますよ」
「整形外科へも自由に行けます。私が迎えに来るので、いつものように行きましょうね」
などと、不安が少しでも軽減するよう、こちらから色々言ってはいるのですが…。
前回の記事から今日までの期間、義母の行動に関しては、やはり問題がいろいろありました。
他人様に迷惑をかける種類のものはほとんどないので、まだ良いのですが、今後はそういうことも増えてくるでしょうから、本当に早く、施設に入ってもらいたいのですが…。
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
その後、Dホーム側と体験入居の段取りを進め、日取りが来週に決定しました。
2泊3日です。
食事は毎食付きます。
1日目は、まず朝、いつものように整形外科に膝の電気治療に行ってもらって、その足で私と一緒にDホームに行きます。
だから食事は1日目の昼・夕、2日目の朝・昼・夕、3日目の朝。
3日目の朝ご飯が終わったら体験入居終了。
2日目の朝は私がホームに行き、義母を連れて整形外科に行きます。
3日目も、ホームからの帰りに余力があれば連れて行きます。
(整形外科は、義母の自宅とDホームのちょうど中間地点にあります)
お風呂は3日間のうち1回入れるのは確定ですが、2回入れるかどうかは未定です。
居室(トイレ・洗面台・流し台・IHクッキングヒーター・クローゼット付き)には、ベッドとテレビは用意してくれるそうですが、あとは全部持ち込みです。
私の方で持ち物リストを作って、家にある物はそれを利用、ない物は購入。
最近は、100円ショップでたいがいの物が揃うのでありがたいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【持ち物リスト】
★はすでに準備済み。
何か抜けてそうな物があったら教えて下さい<(_ _)>
<私の方で事前に用意>
★上履き(食堂などへの移動に使う。転倒しにくいよう、踵のあるもの)
★スリッパ(居室で使用)
★水(ペットボトル500㎖×2本=1日分。翌日以降、追加で持っていく)
★コップ(プラスチック、耐熱)
★ゴミ箱(ミニサイズ)
★シャンプーとリンス(ミニ容器に詰め替え済み)
★石けん(洗顔・全身兼用)
★石けん箱
★洗面器
★タオル(4~5枚)
★バスタオル(1枚)
★ハンガー(4~5本)
★化粧水(DHCの試供品の小瓶があるのでそれを利用)
★歯ブラシ&歯磨きセット(旅行用)
★くし(旅行用の折りたたみ式)
★ティッシュ(1箱)
★トイレットペーパー(用意してくれてるだろうが念のため1巻)
★ビニール袋(各サイズ数枚ずつ)
★薬
「3月×日 ○曜日 昼」「3月×日 ○曜日 夜」というふうに、
マジックで記入したジップロックの小袋に薬を入れて持っていき、
ホーム側に服薬管理をお任せします。
・○○クリニック(義母が通っている整形外科。内科もやっている)
認知症の薬と骨粗しょう症予防の薬
・△△泌尿器科
前に膀胱炎になりかけたらしいので、その予防の薬
・××眼科
前に白内障になりかけたらしいので、その予防の薬
△△泌尿器科と××眼科の薬は、私はふだん管理してなくてよく分かりません。
飲み始めたのはもう何年も前らしいですが、絶対飲まないとダメってもんじゃないようだし、実際、義母も飲んだり飲まなかったりですが、特に支障は出てないです。
他に目薬もあるのですが、それも使っているのかよく分からず、本当に必要なのだろうか?と。
目薬はなんと4種類もあって、しかも点薬するタイミングが、それぞれ1日1回とか3回とかバラバラで、私でも覚えられません。
眼科に事情を話して、分かりやすいようにできないか、お願いした方がいいかもしれません。
仮にDホームに入居が決まった場合は、むしろ主治医を提携の眼科に変更した方がいいでしょうね。
検診を受けて、本当に目薬が必要ならそちらから出してもらうというふうに。
<当日、義母宅から持っていく物>
☆携帯電話
☆充電器
☆入れ歯
☆入れ歯ケース
☆パジャマ(前日までにカバンに用意しておく)
☆室内着(前日までにカバンに用意しておく)
☆下着(2組。前日までにカバンに用意しておく)
☆服(着ていく服(1着)のみで可?)
☆歩行器(普段使っている物)
☆杖(普段使っている物)
☆傘やレインコート(当日の天候を見ながら)
☆新聞(翌日以降は私が義母宅に届いたのを持っていく)
☆電気ポット(持っていくのかさばるし、なくても可?)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日取りが決まってから、義母はちょっと不安そうです。
気持ちは分かります。
一度見学に行った場所とはいえ、一人で2泊もするとなると、やっぱり不安ですよね。
「デイサービスよりも気楽だと思いますよ。デイサービスはみんなで何かやらされたりするけど、Dホームでは基本的にほったらかしてくれるので」
「食事とお風呂の時以外は、お部屋でテレビ見たり、お家と同じようにのんびりできますよ」
「整形外科へも自由に行けます。私が迎えに来るので、いつものように行きましょうね」
などと、不安が少しでも軽減するよう、こちらから色々言ってはいるのですが…。
前回の記事から今日までの期間、義母の行動に関しては、やはり問題がいろいろありました。
他人様に迷惑をかける種類のものはほとんどないので、まだ良いのですが、今後はそういうことも増えてくるでしょうから、本当に早く、施設に入ってもらいたいのですが…。
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト