fc2ブログ

ホーム見学2軒め

 義母のホーム見学、2軒め、行ってきました。
 初めて見学したホームは、介護付き有料老人ホームでしたが(2つ前の記事参照。名称を仮にAホームとします)、今回は、住宅型有料老人ホームです(名称を仮にBホームとします)。

 Bホームは病院(仮にX会とします)が経営していて、X会は、老人ホームのほかにデイサービスや訪問介護など、介護サービス全般を運営しています。

 Aホームのような介護付きの場合、介護サービスはホーム内で完結させるため料金は高めに設定されていますが、Bホームのような住宅型の場合、介護サービスは必要なものを各自が外部で受けて、介護保険から支払う(義母の場合は1割負担)という形なので、安く設定されています。
 但し、介護度が高くなると、負担分がどんどん増えて、介護付きホームより高くつくこともよくあるそうです。

 とはいえ、ホームの月額費用(賃料のほか管理費なども含む)だけで見れば、BホームはAホームよりも月3~4万円安くすむし、内科や整形外科、デイサービスやヘルパーさんなど、X会にまとめてお任せできるのは、横の連携が取れているという意味でも、家族としてはありがたいです。

 しかも、見学に行ってみたら、ベッドやチェスト、テレビ、冷蔵庫、それに布団までホーム側が用意するとのことで、それも楽ちんでいいなぁと。

 しかし、あくまで本人にとって良いかどうかで判断しないといけません。
 その意味では、Bホームは心配な部分がいくつかありました。

 まず、もともと普通のマンションを買い上げて、老人ホームにしてあるため、エレベーターや廊下が狭い。
 最初から老人ホーム用に建てられたAホームと比べると、もう目に見えて、しょぼく感じました。

 肝心の居室にも大きな問題が。
 マンション時代の名残で、2DKの部屋を「シェア」するような形になっていました。
 だからキッチンやトイレは、隣の人と2人で共用。
 お風呂もありますが、使用は禁止(バリアフリーになってない普通の浴槽で危険だから)。
 ただ、南向きで日当たりだけはすごく良かった(^_^;

 見守り体制もちょっと不安です。
 玄関がオートロックになっているのですが、職員の詰め所は1階の奥の方にあり、番号さえ覚えてしまえば、誰にも気づかれず外に出られてしまうような感じでした(認知症の義母には番号は覚えられないでしょうが)。

 外出の自由度も、こちらが思っていたより高くありませんでした。
 施設長さんによれば、「住宅型ホームといっても、施設によって運営方針はさまざまなので。うちは、けっこう介護付きホーム寄りです」とのこと。

 そして最大の問題は、「病院、ケアマネ、デイサービス諸々、全て、私どもX会で利用して下さい」と言われたことです。
 ここには現在70人ほどが入居していますが、ただの1人も、他の病院や、外部の介護サービスを使っている人はいないそうです。

 私たちが見学に行った日、空室が1室あったのですが、見るからに義母が前向きではなかったので、「じっくり考えてみます」とだけ返事して、申込書は書かずに帰ってきました。

 ここで思いとどまって、実は良かったのです。

 というのも、数日後、たまたまケアマネさんと話す機会があったのですが(月に1度、義母宅に様子を見に来てくれる)、な、なんと、ケアマネさんは、以前、X会で働いたことがあったのです!
 しかも10年近く務めたそうで、内情にすごく詳しい!

 最初から率直に「X会のホームって実際どうなんですか?」と尋ねたところ、ちょっと言いにくそうに、「私はやめといた方がいいと思います」と。
 あ~、やっぱり…(T_T)

 具体的にどこがダメかというと、まず、X会側からかなりの「押し付け」があると。
 たとえば、介護のプランはX会側で全て組まれてしまうと。
 あるいは、食べるのが難しくなった入居者にすぐ「胃ろう」をやろうとしたり、そういういわば手抜きも多いと。
 また、見学の時に私がちらっと思ったとおり、見守り体制もダメで、1階に職員がいるだけで、かなり「ほったらかし」であると。

 その他、いろんな話を聞くことができました。
 申込書を書かずに帰ってきて、本当に良かった(^^ゞ


 で、近いうちに、今度は、サービス付高齢者住宅(サ高住)の見学に行くことになりました。
 こちらは実はケアマネさんのお勧めです(お勧めされる前にこちらで見学の予定は立てていましたが)。

 ケアマネさんは実際に中を見たことはないそうですが、知り合いのケアマネさんがそこの入居者の1人を担当しているため、ある程度、話は聞いているそうです。

 何よりも、マンション流用のBホームとは違って、最初から「それ用」の施設として建てられているため、要介護の人も暮らしやすい造りになっているはずと、ケアマネさんは言っていました。

 サ高住だと、医者も介護サービス(デイサービス、ヘルパーさん)も今まで利用していた所をそっくり引き継げるので、義母にとってはありがたいことです。

 問題なのは、サ高住だと将来、介護度が高くなると、住みづらくなる可能性があることです。
 ただ、これも施設それぞれに方針があるので、一概には言えません。
 ネットでは、このサ高住は「看取り=実績あり」「重度の認知症=実績あり」となっていますが、実際に話を聞いてみないと分からないですね。

 本当はケアマネさんの一番のお勧めは、最初に行った介護付きのAホーム。
 介護付きは金額的にしんどいけど、先のことを考えると、やはり最初から介護体制ばっちりで、看取りまでしっかりやってくれる所に入るのが一番だと。
 途中で他のホームに転居することになったら、本人にも家族にもかなりの負担だからと。
(これは私の肩のリハビリの先生にも毎回のように言われること)

 そんなこんなでケアマネさんとは30分ぐらい話し込んでしまったのですが、その間、義母に話しかけても、心ここにあらず、という感じで…。

 たとえば私が、「お義母さんの希望が全て通るような施設はないので…。優先順位はありますか?ここは絶対譲れないみたいな」と尋ねても、「特にない」と。
 「でもお医者さん変わるのは嫌なんですよね?」「お風呂にできるだけ多く入りたいんですよね?」と聞くと、「できれば…。でも贅沢言うてられへんしな」と。

※ホームに入ると入浴はだいたい週2回、多くてもデイサービス利用で週3回が限界。
※義母は毎晩寝る前に風呂に入るそうです(本当に毎日入ってるのか確認のしようもないのですが)。深い浴槽で転倒が心配なので「せめて冬の間は2日に1回程度で良いのでは?」と言っても、「長年の習慣だから」と言って聞き入れてくれません。

 とにかく、ホームの話をすると、義母のテンションが下がるのです。
 それでも見学には嫌がらずに一緒に行ってくれてるし、次回も行くと言ってくれてはいるのですが、本当はかなり無理しているのかも…。

 という話を、リハビリの先生にすると、「そもそも喜んでホームに行きたがる人なんて、まずいませんから。みんな仕方なく行ってますから(笑)」。
 「仕方なくでも、何カ所か回ってるうちに、本人がいいなと思う雰囲気のホームがきっと出てくると思いますよ。うちの母がそうだったように…」。

 本当に、早くそういう所とめぐり会えることを願いますわ(T_T)



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



太ったorz

 冬用のズボンを履いてみたら、ピッチピチでびっくり!
 しばらくぶりに体重を量ってみたら、前回(秋頃?)と比べてそんなに増えてない。
 ところがウエストだけが3~4cmも増えてる!
 何じゃこりゃー(T_T)

 私はわりと体重の増減が激しくて、数カ月間で5kg程度の増減は珍しくないんですが、ウエストだけこんなに増えるのは…。
 体重よりウエストの増減の方が困りますよね。
 ズボンとかスカートとか、着る物に直結しますから。
 太ってた頃に履いてたズボンを出してくるしかないですね(T_T)

 お正月に食べすぎたわけでもないのに、なぜでしょうね。
 もしかしたら毎日の積み重ねが原因?
 というのも、義母がちょくちょくお菓子をくれまして。
 お供え物のカステラとか和菓子とか。
 うちは夫が甘い物は全然食べないので、必然的に私が全部食べることになります。
 もちろんいっぺんには食べませんよ(^_^;
 食後にカステラ1切れとか、そんな感じ。
 でもそれを毎食後に食べてたら、やっぱ太るのは必然…?


 話は変わって、前回、介護付き有料老人ホームの見学に行った話を書きましたが、近いうちに、また別のホームに見学に行くことになりました。

 今度は、住宅型有料老人ホームです。
 介護付きのように至れり尽くせりとはいきませんが、介護付きに比べると自由度はあるので、今の義母には合っていると思います。

 前回の記事につけた私のコメントより。
……「サービス付き高齢者住宅」への見学は、ちょっとやめとこうかなと思い直しました。
介護系のポータルサイトにほとんど載ってなくて今まで気づかなかったのですが、義母宅から徒歩5~6分の所に、住宅型有料老人ホームがあるのを見つけまして。
まずはそちらに見学に行くことに方針転換です(見学の日取りはまだ未定ですが)。
病院がやっているホームで、隣は医院(内科、整形外科など)、その上は歯医者、その隣りにデイサービスセンターなどがあって、介護関連のことを一体化してやっているようです。
お医者が変わるのは最初は確かにとまどうでしょうが、長い目で見れば、こういう一体化している所でお世話になった方が安心なのかなと思います。

 もちろんこの先、介護度が高くなったら心配ですが、まずはホームに入ってもらうことが先決なので。
 薬もほとんど飲めてないし、他にもいろいろ気になる点があるし。
 金額も、介護付きより月3~4万円安くすむようなので、こちらが当初考えていた額に近いですし。

 むしろ気になるのは、いま義母が通っている整形外科は、ホームの隣の整形外科に変更することになるでしょうから、それを本人がどう思うかです。
 いまの整形外科には顔見知りの患者さんも多いし、そういう人たちと離ればなれになるのはどうなのかなと。

 ただ、そのホームと整形外科は、義母の自宅からも近いので、ぶっちゃけ、そこの患者さんの中にも、義母の顔見知りはけっこういそうな気がします(^_^;

 まあ、まずはそのホームに見学に行ってきます。
 見てもないのに、先のことをあれこれ考えても仕方ないですよね。



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

初めてのホーム見学

 先日、義母と夫と私の3人で、介護付き有料老人ホームを見学してきました。
 ホームの見学自体、これが初めてです。
 名称を仮にAホームとします。

 いろいろなホームの資料を見た中で(今も資料請求中)、ここが第一候補。
 が、いきなり出鼻を挫かれました。
 施設長さんが開口一番、「待機されている方が3人おられます」。
 ( ̄0 ̄)ガーン…

 Aホームは20数室あります。
 満室なのはポータルサイトの情報などから予め分かってはいましたが、待機が3人もいるとは、想定外でした。
 しかも、「約1年前から入れ替わりがありません。つまり、退去された方はおりません」。
 そして当然ですが、「いつ空きができるかは、私どもにも分かりません」。

 金銭面でも、こちらが当初思っていた額よりも、月3~4万円ほどよけいにかかることも分かりました。
 但し、介護付きホームだと、この近辺ではどこもこのぐらいが相場とのことです。

 また、介護付きホームの場合、外出の自由がほとんどないことも分かりました。

 現在、義母は自宅に住んでおり、日々、膝の電気治療・リハビリのため整形外科に通ったり(現在は痛くないが悪化しないよう通っている)、週に1回、デイサービスに出かけたりしています。
 買い物などもわりと自由に出かけています。

 それが介護付きホームの場合、施設内で「完結」させるので、これまで通っていた所には簡単には通えなくなります。

 いちおう外出はできますが(実際、毎日短時間、散歩に出る入所者さんもいるそうです)、「外で何か起きても施設側は責任は取りません」という誓約書にサイン、それから「名札」を首からぶら下げて行ってもらう、などが必要だそうです。

 今までの整形外科に通うことも、事実上難しくなります。
 可能ではありますが、その整形外科は協力医療機関ではないので、家族についていってもらう形になるそうです。

 どうしても通いたい場合は、協力医療機関であるB整形外科(Aホームのすぐ隣りにある)に変更してほしいとのことでした。
 施設内で、毎日レクリエーションをしていて、それがリハビリの一環であるという話もありました。
 B整形外科からは、マッサージなどにも来てくれるそうです。

 他に、毎週2回、やはり協力医療機関の内科が往診に来てくれる。
 皮膚科、泌尿器科、歯医者、眼医者、それぞれ提携している医療機関がある。
 眼科は月1回往診に来てくれる。
 歯科は専用車で来て、車内で治療もできる。
 看護師も日中は施設内に常駐していて、夜間もいざという時は対応してくれるので安心。
 などなど、至れり尽くせりのようです。

 見学は午後4時から1時間ほどだったのですが、スタッフも大勢いて活気があったし、建物内も全般的にきれいだったし、廊下も広いし、照明も間引いたりしてなくて明るかったし。

 あとは食事ですね。
 食事の雰囲気などは、食事の時間帯に見学に行けば分かるでしょうが、試食はやってないとのことなので、味付けは実際に入所しないと分からないようです。
 義母はそのへんはあまりこだわりはないようですが…(というか、味覚や嗅覚が衰えてきている)。

 一番の気がかりは、やはり主治医のことでしょうか。
 もしAホームに入所したら、結局はここの協力医療機関に変更することになるでしょう。

 義母の場合、現在治療中の病気はないので、主治医を替えることはそう難しくはないと思いますが、本人に尋ねると、やはりできれば今の所に通いたいということでした。
 特に整形外科については、患者さんの中にも顔見知りが多いので、別の所に一から通うのは、かなりハードルが高いかもしれません。
 
 「一から」「ハードルが高い」で思い出したので書いておくと…

 外出がしやすい他のタイプのホーム、すなわちサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)、住宅型有料老人ホームなどの方が、今の義母には合っているかもしれませんが、先のことを考えると心配です。

 例えば、介護度が上がってホーム側から「もう手に負えません」と退去を迫られたり、あるいは、介護度が上がった分の自己負担が増えて、介護付きホームよりも費用がかかるようになった場合などです。
(実際、Aホームの施設長さんによれば、待機してる方のうち1人は、住宅型から介護付きであるAホームへの転居希望者だそうです)

 途中から別のホームに(Aホームのような介護付きホームに)転居ということになると、「一から」になるので、義母が環境の変化になかなか対応できず、病状が悪化する可能性もあります。

 それを考えれば、最初に入った施設で、最後まで…(終の棲家)というのが理想です。
 このことは、Aホームの施設長さんも、私の五十肩のリハビリの先生も言われてました。

 ただ、介護付きのホームというのが、この近辺にはあまりないので、別の区とかに範囲を広げざるを得なくなるかもしれません。
 が、あまり範囲を広げすぎると、今度は私たち家族が通いにくくなるので、それもダメだし、難しいところです。

 そうそう、リハビリの先生に、「見学してきました」と報告したら、いろいろまたアドバイスをくれました。
 Aホームが、介護度が高い人と低い人が混在してるホームだと話すと、「お義母さんはまだ症状軽めですよね。だったら、そういう施設の方が良いと思いますよ」と。

 というのは、「僕の母親(やはり認知症でケアハウス=軽費老人ホームに入居されている)は、他の入居者さんの手伝いをしてあげたり、たとえば車椅子押してあげたりとかしてます。お義母さんもそういう役割を担えれば、人の役に立っているという喜びを感じることもできるし、認知症の進行も少しは遅らせることができるかもしれません」。

 「認知症の進行を遅らせる」ためには、グループホームの方がいいのではないか、この近辺のいくつかのグループホームには空室もあるし…と私が言うと、リハビリの先生は「いや、前も言ったけど、それはお勧めできません。グループホームは全く自由がない、刑務所みたいなもんです。少なくとも僕の見てきた限りでは」と。

 実は最近知ったのですが、リハビリの先生は以前、仲間たちと老人ホームをはじめとする介護関係の施設を立ち上げようとした経験があります。
 その時、参考のために何十カ所もさまざまなホームを視察したそうで、そのへんはものすごく詳しいのです(施設の立ち上げは諸般の事情で結局ポシャってしまったそうですが)。

 とりあえず、義母の了承のもと、Aホームでは申込書を書いて帰ってきました。
 待機が義母の前に3人もいるから、もちろん並行して別の施設も探します。
 義母は体調(認知症の具合)に波があって、良い時はともかく、悪い時は「もうすぐにでも施設に入ってもらわないと」という感じだったりするので、この先1年も2年も一人暮らしを続けるのはたぶん無理だから…。



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

今年はどんな想定外が…

 こちらではご挨拶が遅くなりました。
 皆様、明けましておめでとうございます。
 本年も何卒宜しくお願い申し上げます<(_ _)>

 本年も「お気楽くっくり」は週1ペース、「ぼやきくっくり」は週2ペースの更新を、できれば守っていきたいと考えています。
 引き続きお付き合いいただければ幸いです。
 ツイッターは毎日必ず1度はつぶやいてます。


 さて、元日の昼2時頃から義母と夫と私の3人で、義母宅の近く(義母の足だと20分ほど)の神社に初詣に行きました。

 昨年も元日に義母と夫と私で初詣に行く段取りをしてたんですが、義母がそれを忘れて午前中に1人で神社に出かけてしまって、行方不明になったので、今年は年末からそこを見据えた作戦を取ってました。

 会う度、電話する度に、「元日は一緒に初詣に行きましょう」「先に行かないでね」「待ってて下さいね」と何度も何度も念押し。

 元旦に義母が手に取る年賀状にも「一緒に初詣行きましょう!」と書き添えて念押し。
(後で気づいたが、郵便局に転送届を出してあるため、義母宅ではなく我が自宅に届くのだった。我ながらアホ)

 元日も朝9時頃に電話を入れて、「今日は一緒に初詣行きましょうね。迎えに行く前に電話入れますね」と念押し。

 お昼ご飯終わった頃に「私たちが着くまで、もうちょっとだけ待ってて下さいね。こちらはそろそろ家を出ますので」と念押し。

 幸い、義母はちゃんと待ってくれていて、おかげで、一緒に初詣に行くことができました!
 当たり前のことがこんなに嬉しいとは…(T_T)

 義母は道すがら、気になる話をしてました。

 「1年に一回しかこのへんは来ない。家が建て替えられてたり、空き地になってたりしたら、あれ?ここはどこやったかな?と思ったりする」という趣旨の話。

 ああ、それで昨年は道が分からなくなって、迷ったのだろうなと…。

 あ、それと、昨年末に書いたことで…

【冷蔵庫の中身が減ってて、食べたのは間違いないようだが、なぜか空のパック(ゴミ)がどこを探してもなかったり…。
(別にその日がゴミ収集日だったとかではない)】

 これ、謎が解けました!

 初詣から帰ってきた後に、「ゴミはどこに行ったんですか」と義母に改めて聞いたら、「下にある」「下にある」と。
 「下ってどこですか」と私がウロウロ、きょろきょろしてたら、夫が「ここ開くねん」と教えてくれた。

 台所に床下収納があって(古い家なので、床下収納というよりは、文字通り「床板が外れる」という感じ)、そこにゴミがパンパンに入れられてました!

 こっちは床下にそんなスペースあるなんて知らないんだから、早く言ってよ~!(T_T)

 もちろんそこは本来はゴミ置き場ではなく、夫が言うには、「自分が実家にいた頃は、野菜とか、ビールとかを入れておく場所だった」と。

 謎が解けたのは良かったけど、入れてあるゴミの量があまりにも多い。
 この地区は、1日前(大晦日)にゴミ収集があったばかりなのに。
 かなり前からここに貯め込んでたんだろうなぁ…。

 もう1つ、こういうのもありましたが…

【私が持っていったみかん10数個が丸ごと消えてたり…。
(義母は「自分は食べてないし、人にもあげてない」。腐った食材が普段開けない棚とかからよく出てくるから、みかんもまだこの家のどこかに…】

 大晦日に行った時も、みかんの行方は分からなかったんですが、元日に行ったら、食卓の上にバーンと置いてありました。
 私が最初に持って来た時のスーパーの袋のままでした。

 今までどこにしまってあったのだろう??
 やはり「床下収納(ゴミ置き場)」だろうか?

 しかし、そのみかんも、1月3日に行った時にはまた丸ごと消えてました。

 元日には確かにあったんですよ。
 腐ってるみかんがないか袋の中を確認して、そしたら1個だけあって、確かにそれをゴミ箱に捨てて、それは夫も見てたので間違いありません。

 消えたり、現れたり、また消えたり…、まるで狐に化かされてるみたいです(^_^;

 それと、これも大晦日に行った時に驚いたことなんですが、鏡台に資生堂の香水、新しい箱が3つも置いてあって。

 びっくりして、思わず、「いっぺんに3つも買ったんですか?何で?!」と聞き返してしまいました。

 義母は、「まとめ買いしておいたら、しばらく(化粧品店に)行かなくてすむから…」という趣旨の話をしていました。

 いや、お義母さん、同じ香水をさすがに3ついっぺんというのは…。
(もともと義母は香水は滅多に使わない。というか、結婚以来、義母のそばにいて、香水の匂いがしたことは1度もない)

 食材をいっぺんに買ってきて、腐らすよりはいいかもしれませんが…。

 本当は、香水より、切らしたままの化粧水をまず買ってきてほしかったのですが…。

 クリスマス前後に化粧水の瓶が空っぽになってることに気づいて、家にあったDHCのサンプルの化粧水(小さな瓶×2本)を持っていき、「新しいの買う時まで、とりあえずこれ使っといて下さい」と渡したけれども、それもいつまでももちませんから。

 っていうか、あの香水、資生堂だし、高価なのでは?と思って、後でネットで調べたところ、そう高いものではなかったのでちょっと安心はしましたが…。

 そんなこんなで、今年もどんな想定外の出来事が起こるのやら。

 初詣で私が神様にしたお願い事の筆頭は、「お義母さんに合う、良い施設が早く見つかりますように」であったことは、言うまでもありません。



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる