
介護離職の入り口なのか
転倒して救急搬送されたのが9月11日(火)。
それから毎朝、整形外科と歯医者さんに付き添っています。
1日に両方行くのは義母も体力的にしんどいので、どちらか1つです。
義母は昨日あたりから、少しは元気を取り戻してきたようですが、それでも夏頃と比べると、全体的にかなり弱ってきています。
以前だったら絶対「必要ないよ」と言っていたであろう車椅子にも、抵抗なく乗るようになっています。
全部の道のり車椅子ではなく、行きは歩いてもらって、帰りは車椅子という形にしてはいますが。
そうしないと、ますます足腰弱っちゃいますから。
日曜はお医者はお休みでしたが、夫と二人で様子を見に行き、その時に義母と、今後のことについていろいろ話しました。
夫と私からいろいろ提案もしたのですが(いま私たちが住んでいるマンションの空き室に引っ越してもらうとか、あるいは施設という選択肢も)、義母はイエスともノーとも言わず、漫然と聞いている感じ。
夫はとにかくイライラしていて、早く帰ろうとし、私が引き留めると、よけいイライラ。
別に急ぐ用事もないのに。
心身共にますます弱っていくお母さんを見ていたくないのでしょうか。
とにかくこのままでは私も心身が持たないので、介護保険を利用して支援をお願いする方向です。
ところがケアプランをまだ作成していなくて、それがないと介護保険のサービスは使えません。
そこで地元の地域包括支援センターに相談して、ケアマネージャーさんに作成してもらうことにはなったのですが、日取りはまだ未定で、連絡待ちです。
私が一番お願いしたいのは、私の代わりに週に1回でもいいので、お医者さんの行き帰りに付き添ってもらえないかということです。
ところが最近、ネットでこんなものを見つけてしまいました。
「要支援2では通院の付き添いはできない」と言われた、という方の投稿です。
https://www.minnanokaigo.com/community/C56437114/
要介護1(要支援2のワンランク上)からでないとダメらしい。
(゜◇゜)ガーン!義母も要支援2です。
投稿主さんが書かれているように、お医者の付き添いが一番大変で、時間もかかるのに…。
じゃあ要支援2の場合、何をしてもらえるか?というと、ヘルパーさんに週に1回掃除に来てもらうとか、訪問看護とか、その程度らしいです。
あとはデイサービス(通所介護)ですね。
訪問看護は、義母の場合は何とか通院できているので、たぶん不要です(整形外科は内科もやっていて、どこか具合が悪かったら診察してもらえるから)。
掃除とかも、義母が整形外科でリハビリしてる間に私がパパッとやっちゃうし、さほど必要性を感じません。
デイサービスも、義母は頑なに拒否し続けてるから、きっと行かない。
「お医者の付き添いが一番大変で、時間もかかる」は、私の場合、買い物も込みだから、よけいです。
毎日、お医者の帰りに、義母は最寄りのスーパーで買い物をします(日々食べる物を買う。買い置きをしない)。
当然、荷物は私が持ちますが、車椅子を押しながらだとかなりつらいです。
距離はそんなに大したことはないんですが、さすがにこれが毎日続くと…。
毎日だいたい午後1時半~3時までには帰宅できるのですが、もう疲れてて、1~2時間休むか仮眠するかしないと、何も手につきません。
私も歯医者と肩のリハビリに通っていますが、歯医者は予約制なので多少しんどくても行きますが、リハビリはパスすることが多くなりました。
慣れれば楽になるのかもしれませんが、私も若くはないせいでしょうか、今のところ全然慣れないです(T_T)
印刷会社の外注の仕事は今、止めてもらっています。
ここでの仕事は、1本引き受けると、夕方に原稿が送られてきて、翌朝一番に納品というスパンで、それが8時間ぐらいはかかる仕事量で、すると当然、就寝は午前3時とか4時とかになって、義母の病院付き添いと両立するのは体力的に無理だからです。
これまでは、ケアプランを作成して義母の支援が軌道に乗ったら、またお仕事お願いしようと考えていましたが、要支援2では支援してもらえることがかなり限られていると知り、ちょっとショックを受けてるところです。
上述の投稿主さんが最後に書かれているように、私も、「これが介護離職の入り口なのか」って気がしてきました…(T_T)
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。