
一包化+日付で解決?&携帯接触不良
毎度毎度、義母の話ですみません。
ていうか、最近それしか話題がないの(^_^;
同居の件、デイサービス利用の件はとりあえず棚上げ。
やれることからやることにしました。
まずはお薬をなかなか飲んでもらえない件。
一包化しても思ったほどの効果はなく。
特に、肝心の朝の薬(認知症の薬)を飲んでもらえないのが痛い。
そうそう、私、前回、「残ってるのは2日分だけでないといけないのに、6日分も残ってる」と書きましたが、間違ってました。
3月24日(土)に義母宅に行った時、お薬カレンダーをよ~く見たら、6日分どころか9日分も残ってた!(T_T)
カレンダーのポケットに、2袋重ねて入れてあった箇所が複数あったんです。
前回は遠くからパッと見ただけなので気づかなかった(義母の手前、あまりじっくり確認することができないので)。
「飲んだ」「飲んでない」の水掛け論に、私もいいかげん辟易してきたので、翌25日(日)義母宅に行った時、残りの薬の袋に全部、ピンクの油性ペンで日付と曜日を記入してきました。
「こないだ来てくれたお役所(正しくは地域包括支援センター)のA子さんが、こうするとお互い分かりやすくなっていいですよと教えてくれたので、書かせて下さいね~」と言って。
いや、嘘ではなくて、A子さんは本当にそうアドバイスしてくれてたので。

※分かりにくいですが薬の袋にピンクのペンで日付を書いてある。
氏名が印字されてる箇所は黒塗り処理してます。
その後、27日(火)と29日(木)に義母宅で確認したら…
ちゃんと飲んでくれてました!しかも日付通りに!\(^o^)/
但し、手を抜いて日付を記入しなかった夕食後の分は、少なくとも27日(火)〜29日(木)の間、1つも飲んでなかった。
夕食後の薬はそんなに緊急性の高いものではないのですが、お医者が処方している以上は飲んだ方がいいはずなので、次に新しい薬もらってきた時は、もう朝夕、全部書くことにします。
あともう一点、最近気になるのは、義母の携帯のトラブル。
よく通じなくなります。
電話に出ないんじゃなくて、呼び出し音すら鳴らない状態。
原因は分かってます。
UIMカード(SIMカードとほぼ同じ)が接触不良で読み込めないんです。
1月に買ったばかりなのに、1ヶ月も経たないうちにすでにその症状が出て、ショップで見てもらいました。
そしたら、「この機種はよく接触不良を起こします。もしまた同じことが起きたら、中を開けて、電池パックの下にカードがあるので、カードをはめ直して下さい。そしたら直ると思います」と言われました。
信じられないことに、根本的な対策はないそうです(新品と交換しても同じ症状が出る可能性)。
その後しばらくは無事だったんですが、3月に入ってからまた2回も通じなくなり…。
その都度私は義母宅に行って直してきたんですが、何度もいじるうち、もうカードがカチッと上手くはまらなくなってしまって。
ショップで見てもらったら、カードはめるツメの部分がちょっと変形してしまってると。
素人がいじるとこうなります(T_T)
何とか直してもらって、ひとまず事なきを得ましたが…。
機種は京セラのKYF36です。
「かんたんケータイ」と銘打ってるからには、利用者には高齢者が多いと思うんです。
なのに、高齢者が自力で直せないトラブルをよく起こすって、困りものですよね。
但し、店員さんによれば、これでも1つ前の機種(バージョン)よりはマシにはなっているとのことです。
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
ていうか、最近それしか話題がないの(^_^;
同居の件、デイサービス利用の件はとりあえず棚上げ。
やれることからやることにしました。
まずはお薬をなかなか飲んでもらえない件。
一包化しても思ったほどの効果はなく。
特に、肝心の朝の薬(認知症の薬)を飲んでもらえないのが痛い。
そうそう、私、前回、「残ってるのは2日分だけでないといけないのに、6日分も残ってる」と書きましたが、間違ってました。
3月24日(土)に義母宅に行った時、お薬カレンダーをよ~く見たら、6日分どころか9日分も残ってた!(T_T)
カレンダーのポケットに、2袋重ねて入れてあった箇所が複数あったんです。
前回は遠くからパッと見ただけなので気づかなかった(義母の手前、あまりじっくり確認することができないので)。
「飲んだ」「飲んでない」の水掛け論に、私もいいかげん辟易してきたので、翌25日(日)義母宅に行った時、残りの薬の袋に全部、ピンクの油性ペンで日付と曜日を記入してきました。
「こないだ来てくれたお役所(正しくは地域包括支援センター)のA子さんが、こうするとお互い分かりやすくなっていいですよと教えてくれたので、書かせて下さいね~」と言って。
いや、嘘ではなくて、A子さんは本当にそうアドバイスしてくれてたので。

※分かりにくいですが薬の袋にピンクのペンで日付を書いてある。
氏名が印字されてる箇所は黒塗り処理してます。
その後、27日(火)と29日(木)に義母宅で確認したら…
ちゃんと飲んでくれてました!しかも日付通りに!\(^o^)/
但し、手を抜いて日付を記入しなかった夕食後の分は、少なくとも27日(火)〜29日(木)の間、1つも飲んでなかった。
夕食後の薬はそんなに緊急性の高いものではないのですが、お医者が処方している以上は飲んだ方がいいはずなので、次に新しい薬もらってきた時は、もう朝夕、全部書くことにします。
あともう一点、最近気になるのは、義母の携帯のトラブル。
よく通じなくなります。
電話に出ないんじゃなくて、呼び出し音すら鳴らない状態。
原因は分かってます。
UIMカード(SIMカードとほぼ同じ)が接触不良で読み込めないんです。
1月に買ったばかりなのに、1ヶ月も経たないうちにすでにその症状が出て、ショップで見てもらいました。
そしたら、「この機種はよく接触不良を起こします。もしまた同じことが起きたら、中を開けて、電池パックの下にカードがあるので、カードをはめ直して下さい。そしたら直ると思います」と言われました。
信じられないことに、根本的な対策はないそうです(新品と交換しても同じ症状が出る可能性)。
その後しばらくは無事だったんですが、3月に入ってからまた2回も通じなくなり…。
その都度私は義母宅に行って直してきたんですが、何度もいじるうち、もうカードがカチッと上手くはまらなくなってしまって。
ショップで見てもらったら、カードはめるツメの部分がちょっと変形してしまってると。
素人がいじるとこうなります(T_T)
何とか直してもらって、ひとまず事なきを得ましたが…。
機種は京セラのKYF36です。
「かんたんケータイ」と銘打ってるからには、利用者には高齢者が多いと思うんです。
なのに、高齢者が自力で直せないトラブルをよく起こすって、困りものですよね。
但し、店員さんによれば、これでも1つ前の機種(バージョン)よりはマシにはなっているとのことです。
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト