fc2ブログ

義母が行方不明に(数時間)

 夏から時々書かせていただいている、義母のお話。

 12月に入って、道で転んで顔にケガしたということがありました。

 それをきっかけに、「要介護認定・要支援認定」の申請をしまして、12月28日(木)の午後2時半頃に、認定調査員が義母の自宅に来る段取りとなりました。

 日にちが決まってから、義母に電話(2~3日に1回)する度にその話をして、忘れないよう念押ししておきました。

 で、当日、調査員さんが来る予定時刻の30分ほど前に義母宅(駅ひとつ向こう)に着いたら、なんと留守。

 ちょっと買い物にでも出てるんだろうか…。
 まさか約束忘れてないよな…。
 もしかしたら認定調査が嫌で逃げたとか…。
 などと、ヤキモキしながらしばらく待ちましたが、帰ってくる気配なし。

 義母はもともと、主に午前中にかかりつけ医に行ったり、買い物に行ったりして、午後はだいたい家にいることが多い。
 だから、約束を仮に忘れてたとしても、この時間帯に出掛けてる自体、まずイレギュラーなこと。

 日頃、義母の様子を気に掛けてくれているお隣さんに尋ねたところ、たまたま義母に用事があって午前中、ピンポンしたが、その時点ですでに留守で、そこから2回ほどピンポンしてみたけど、ずっと留守とのこと。

 まさか、また道に迷っているのでは…。
 まさか、またこけてケガしてたりして…。

 お隣さんと、どうしたものかと話し合っているうち、調査員さんがやって来ました。
 事情を話して、「せっかく来ていただいて申し訳ないんですが、今日はキャンセルさせて下さい」と。

 その後、私は自転車で周辺を回って、義母を探しました。
 入れ違いで帰ってくることもあり得るので、お隣さんに、私の携帯の番号をお教えして。

 この時点で会社(出向先)に行ってる夫に電話をして、とりあえず早めに帰宅してという話はしました。
 夫の出向先はこの日の午後4時頃から納会で、夫も参加する予定でしたが、私は当然、とっとと帰宅してくれるものと思ってました。
 
 義母は足が悪くて(歩行に支障はないがすごく遅い)、そんなに遠くまで行くとは考えられません。
 義母の立ち寄りそうな先を中心に、路地の1本1本までくまなく回って…。
 1時間ほどそれをしましたが、見つけられず…。

 この日は特に寒くて、発見が遅れると、大袈裟でなく、命に関わるかもしれません。
 お隣さんの強い勧めもあり、交番に行きました。

 が、交番には誰もおらず(たいがいいませんよね)、電話の横に「用がある方はこちらの番号にかけて下さい」と最寄りの警察署の番号が書かれてあったので、そこに電話をしました。

 いちおう探してくれる段取りにはなりましたが、あまり当てにはならないような感じでした。
 正式な捜索願ではないので、パトロール中に気をつけておく的な雰囲気で。
 夜になっても見つからないようなら、警察署に捜索願を出すことをお勧めします、という話でした。

 その後、夫に再び連絡をしまして、もう本当に早く帰ってきてと頼みました。
 夜までに見つからなかった場合の、捜索願を出す準備もあるので(写真の用意とか)。

 で、そこからまた自転車で近隣を何度も回って…。
 路地の交差点ではいちいちスピード落として、左右もちゃんと確認して…。

 そしたら、もう日も落ちた午後5時過ぎ頃、幸運にも、義母を見つけることができました!

 そこは、いつも義母がかかりつけのクリニック(整形外科)に行く時に通る道でした。
 義母の自宅から500mぐらい先の狭い路地です。
 そこを、1人でとぼとぼと歩いていました。

 「お義母さん!どうしたん!?こんな時間にどこ行くの!」と声をかけると、クリニックに行くところだと。
 いやいや、今日は木曜日で、そこのクリニックは全休でしょと言ったら、「え?今日は水曜日やろ?」と。

 その後、いろいろ質問してみたけど、義母は自分の状況があまり分かってない感じで…。

 分かっているのは、午前中に、別のかかりつけのクリニック(眼医者)に行って、そのあと、昼ご飯とか晩のおかずとかを買って帰ろうと思って、でも、そこから先はよく覚えてないと。
 つまり、午前中に眼医者を出たあと、飲まず食わずで、6時間ぐらい歩き回っていたってことらしい。

 で、薄暗い中、顔をよく見たら、おでこを中心にまた擦り傷が。
 歩いてる途中に、またどこかで転んだらしい。

 とりあえず義母を家(義母宅)につれて帰って、お隣さんと、夫と、警察に「見つかりました」と連絡。

 やっている病院が探せばまだあるだろうし、行きましょうかと言ったけども、義母は「大丈夫」と。
 確かに前回のケガ(通りがかりの親切な人が救急車を呼ぶほどのケガ)ほど酷くはないけど…。

 とりあえず、私の方で消毒など応急手当をして…。
 その日の晩御飯と、次の日の朝・昼・晩まで持ちそうな物を買ってきて…。

 何やかんやで、午後7時過ぎ、私は帰宅しました。
 夫が帰宅したのは午後10時頃。
 へべれけの状態でした。

 夕方に義母を見つけて夫に電話した時、とりあえず納会はもう切り上げて、義母宅に寄ってくれるよう言ったので、寄ってくれたかな?と思ったら、全然寄ってなくて、納会で飲み倒して…。
 悪びれる様子もなく、「(出向先の)社長さんとも話せた!」と上機嫌…。

 もう私は怒りよりも情けなくて…。
 夫としては、義母は無事に見つかったようだし、ま、いいだろうという感じだったのかもしれませんが、またケガしてるんだし、ちょっとは心配しなさいよ、自分のお母さんでしょ?と。
 夫はフリーで仕事してるので、そりゃ人脈作りも大事でしょうけど…。

 来年こそはもう同居するなり何なり、対応しないといけないと思うのですが、未だにそう思っているのは私だけというおかしな状況で…。
 肝心の義母も、それに夫も、同居には後ろ向き。
 もうそんなこと言ってる段階ではないと思うのですが…。

 
 何か、重苦しい話になってしまい、申し訳ありません<(_ _)>

 今年の「お気楽くっくり」更新はこれにて終了です。
 1年間ご愛顧いただきありがとうございました。

 来年もまた週1ペースの更新になると思いますが、宜しければ「ぼやきくっくり」とともに引き続きご愛顧下さい<(_ _)>

 それでは皆様、良いお年を!(^_^)ノ""""



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



歴史好きにはたまらない!?

 ご存知の方もおられるかもしれませんが…
 「スエヒロ」さんのツイッターが面白い!
 歴史好きにはたまらない(≧▽≦)!
 いろんな時代(時には外国も)を網羅していて、ほんとすごいです。
















 いくつかに絞って紹介しようと思ってたけど、面白いのが多すぎて絞りきれず、こんなたくさん貼り付けてしまいました(^_^;

 最新作はこちら!



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

おでんに何入れる?

「マカロニサラダに何入れる?」
「ピクルスに何入れる?」
 に続く第3弾!
 
 「おでんに何入れる?」です(^^ゞ

171216oden.jpg

 わが家で絶対に入れるのはこれらです。

・大根
・こんにゃく
・ゆで卵
・ちくわ
・厚揚げ
・にんじん
・ごぼう巻
・ほか練り物数点(今回はしょうが天・うずら巻・玉ねぎ天などを使用)


 以下は、入れたり入れなかったりです。

・じゃがいも
・つみれ
・牛すじ(夫が好きなので。私は嫌い)


 おでん種は地方によってもだいぶ違いますよね。
 たとえば、関西ではもともと馴染みがない「はんぺん」はわが家では入れません。
 前に一度、試しに入れてみましたが、いまいちでした…。
 あと、じゃがいもは関西でも入れるお宅は少ないと思います。


※ちなみに前回の「ピクルスに何入れる?」にて、
 複数の方に教えていただいたセロリを、先日初めて入れてみました!
 セロリは生で食べたり、スープなどの料理に使ったりしてきましたが、
 ピクルスに入れる発想はありませんでした。
 試してみたら予想以上に美味しかったです!
 シャキシャキとした食感もよくマッチしますね。
 ありがとうございました~(^▽^)



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

義母が今度はケガで…

 夏にこのブログで、義母が脱水症状起こして救急搬送され入院&認知症の疑いも…というシリーズをお送りしました(このあたり参照)。

 あれからしばらくは何事もなかったのですが、最近またちょっとした事件があって…。

 先週半ば、義母のかかりつけのクリニック(整形外科がメインで内科などもやっている)からこちらに電話が。
 義母の健康保険証が11月から後期高齢者の保険証に切り替わっているのだが、その新しい保険証がないと。
 「役所に再発行の手続きをしてきてと頼んだけど、よく分からないようなので、ご家族が一緒に役所に行って、手続きしてくれませんか」と。

 さっそく義母の自宅に行き、まずは家捜ししてみました。
 普通に考えれば、新しい保険証がしばらく前に到着しているはずなので(後期高齢者の保険証に切り替わる時に特別な手続きは不要)、再発行の前にそれを探してみようということで。
 が、ざっくり探した限りでは、見つからず。

 義母の話では、クリニックに言われて、前の週に役所に行き、再発行の手続きはしてきたと。
 が、その再発行の保険証も未到着なのだと(あとで分かったことだが、保険証は手続きすればその場で再発行してもらえる)。
 「もしかして再発行したつもりが、できてなかったのかも…?」と私が尋ねると、義母は「窓口の人が、ちゃんとやっときますと言ってくれたよ。タクシーでわざわざ行ったのに、何でこんなことに…」と。

 役所に問い合わせてみたところ、「もう一度、再発行の手続きした方が早いですよ。その場ですぐにできますから」と。
 結局、委任状を持って私が役所に行き、再発行の手続きをしました。
 そしたら本当にその場で保険証を再発行してくれました。

 この件はいったんこれで終わったのですが、その2日後のことです。

 早朝、義母のお隣さんからこちらに電話があり(義母と同世代で同じく一人暮らしで仲が良い)、義母が前日、道で転んでケガをして、一晩様子を見たが、歩くのが大変そうなので、かかりつけのクリニックに連れていってあげてほしいと。

 私は車を持ってないので、義母の最寄り駅(うちから1駅)まで自転車で行き、そこからタクシーを拾って義母宅へ。
 見ると、おでこを中心に顔に擦り傷が。
 足は特にケガはしなかったそうですが、歩くのが困難だという。

 クリニックで診察の順番を待っている間に話を聞くと、前日、外を歩いていたら転んで、顔面から打ち付けてしまったと。
 で、前回(今夏)と同じように通りがかりの親切な人が、救急車を呼んでくれたと。

 で、これはやや余談ですが、駆け付けた救急隊員が、何と、夏に駆け付けた隊員と同じ人だったそう!
 義母は覚えてなかったが、向こうは覚えてくれてたそうです。

 その隊員は、救急車で病院に運ぼうかと言ってくれたが、義母は大したことないからと断って、救急車の中で応急手当してもらっただけで、自宅に戻ったそうです。

 その段階で私に連絡してくれれば良かったのですが、義母はとても気を使う人で、それをしなかった。
 で、翌朝、急にお隣さんから電話が来て、こっちは「えっ!!」とびっくりすることになったわけで。

 クリニックでは頭部のレントゲン撮影をしてもらいましたが、幸い異常はなく、顔の擦り傷を消毒して終わり。
 顔の傷よりもむしろ歩くのが困難だったので(足はケガしてないはずだが)、しばらくの間、毎日クリニックまで付き添いました。

 都会住まいで普段は車は全く必要ない生活ですが、今回ばかりは「あー、車があったら便利なのに!」と強く思いました。
 タクシー代もバカになりませんし。

 あと、この際ですから、家の中を少し点検させてもらいました。

 すると、ベッドのスプリングが壊れて、大きくめり込んでしまってる箇所を発見。
 義母はベッドに座ってテレビを見る習慣があるので、そこの箇所だけすごく負荷が掛かってて、ある日、一気にバキッと行ったらしい。
 義母は「使えてるから大丈夫」と言うけど、壊れた箇所を見ると、どう考えてもおかしな姿勢で寝る形になってしまうので、買い替えましょうと進言。
 ベッドの手配は土曜日に夫にしてもらい、日曜日に到着。

 テレビも、何もしていないのに突然プツッと電源オフになったりする。
 いろいろ試してみたら、電源コードが断線しているらしいことに気づきました。
 最近のテレビは本体とコードがつながってるようですが、義母のは少し前のテレビ。
 電器屋さんに新たなコードを買いに行き、取り替えて、あっさり解決。

 他にも行き届いてない所がありました。
 便座カバーが汚れてるとか、消費期限切れの食品がたくさんあるとか(私もよくやるので偉そうに言えませんが)、細かいことが色々。

 もう12月だし、そのうち私が大そうじに来ましょうかと言ったところ(これは何年も前から言ってることだけども)、「狭い家だし、自分でできるから大丈夫」とやんわり断れました。
 
 あと、夏の時点からいずれ行こうと考えていた地域包括支援センター、ここに夫婦で相談に行ってきました。
 今はまだ介護の必要はなさそうでも、とりあえず認定の申請はしといた方がいいでしょうと言われ、「介護保険 要介護認定・要支援認定申請書」を書いて送りました。
 やがて義母宅に調査員が認定調査に来ることになります。
 その時は私も立ち会う予定です。

 今回またこういうことになったので、私ももう一度「同居しませんか」と言ってみたのだけども、義母は「今はまだ大丈夫だから」「気を使うのも気を使わせるのも嫌だから」と。
 夫も「本人もそう言ってるし、ええんちゃう?」と、どこか他人事…。

 その後、義母も一人でクリニックに通えるようになって(もともとそのクリニックには足のリハビリのために毎日徒歩で通っていた。前から足が少し悪いので)、まずは小康状態というところです。
 が、いつまた何が起きるか分からないし、気が気でないです。

 同居が嫌なら、たとえば今よりもっと近い場所(まさにスープが冷めない距離)に引っ越すとか、こちらはいろいろ考えてはいるのですが…。
 そしたら夫は「引っ越しが面倒くさい、住所変わるのも面倒くさい」とか言うんですよ。
 確かに、仕事とか忙しいのは分かるが、そんなん言うてる場合か?!(T_T)



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

サザエさん青春

 カップヌードルのCM。
 前のハイジも良かったけど、サザエさんも面白いですね~。

カップヌードルCM 「HUNGRY DAYS サザエさん 篇」 30秒


 いろんなキャラクターが映ってます!
 サザエさんの登場人物だけでなく、ハイジの登場人物、魔女の宅急便の登場人物も。

 普通に見てると速くてよく分からないと思うので、一時停止しながら確認してみて下さい。

 ただ、これ、サザエさんとマスオさんが高校時代に恋に落ちる設定ですが、本当はマスオさんはもともと大阪の人なんですよね。
 大学入学を機に東京に出てきて、大学は早稲田でしたっけね。
 そもそも2人の年齢差もあるし。5歳ぐらいは離れてたと思います。

 実は、原作本が全巻、実家にあります。
 母が好きで揃えたんですよ~。
 久しぶりに読み返したくなってきました(^^ゞ



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる