fc2ブログ

冬の必需品を買い替え

 先日、オーブンレンジを新調したという話をしました。
 今度は、加湿器です。

 オーブンレンジは四半世紀もたせましたが、こちらは15年ほどでした。
 (ちなみに30cm×30cm以下なので普通ゴミで出せました)

171124kasituki.jpg

 わが家では加湿器は必需品です。
 夫がとても喉が弱いので。

 今まで使ってきた加湿器、まだ使えないことはないのですが、給水タンク周りの汚れがひどくて、もう手洗いでは落ちないレベルに(T_T)。

 どうも水蒸気と一緒に雑菌もまき散らしてる気配もあって、また、古い加熱気化式の物なので電気代も相当かかっていると思われるので、思い切って買い替えることにしました。

 オーブンレンジと同じく、今回もジョーシンのサイトから購入。
 こちらです。
 
171124newKasituki.jpg

 前の加湿器より奥行きは狭いけど、幅はかなり広いです。
 ハイブリッドだとどうしてもこれぐらいのサイズになってしまうようです。

 今のところ順調、快適で、夫も喜んでいます(^▽^)
 


※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



占領される野菜室

 わが家の冷蔵庫の野菜室です。

★下段
171117yasaisitu1.jpg

★上段
171117yasaisitu2.jpg

 1年通して、夫のお酒(ビールや発泡酒やチューハイ)に大きく占領されてます。

 私のチューハイもあるけど、せいぜい2~3本。

 仕方なく普通の所(冷蔵室)に野菜を入れたりもするんですが、庫内の温度を下げてる時とか、葉物が凍ったりして、かなわんわ…(T_T)

 野菜室でなくチルドを占領される時もあります。

 チルドにお酒は冷えすぎではないの?と突っ込んでも、夫は、
 「キンキンに冷えたビールが飲みたいんや!」って…。

 そう言われてしまったら、もう私としては「はぁ、そうでっか」としか言えません。
 外で一生懸命働いてる夫には、家ではやっぱり少しでもくつろいでもらいたいし…。



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

四半世紀もたせたレンジが…

 ある夜、冷凍してあったシチューをオーブンレンジで解凍してたら…、
 ブーーーン!といきなり派手な音がして、その直後、プツッと電源が切れて…、
 ついにぶっ壊れました!(T_T)

 いや、でも長持ちしましたよ。
 30歳で一人暮らしを始めた時に妹から譲り受けた物で、妹はその前に2年間ぐらいは使ってたと思うから…、えーっと、24年?25年?
 とにかく、かれこれ四半世紀です!

 実は、2~3年前に一度、壊れかけたことがあったんです。
 その時は幸いすぐに復旧したので、これまで騙し騙し使ってきたという。

 ※ちなみに壊れた時点でシチューはだいぶ温まってました。
  ので、そのまま食べることができました。不幸中の幸い!(^^ゞ

 いよいよ買い替えか〜ってことで、ネットで調べてみてびっくり。
 今はいろんな機能が付いてるんですね~。
 ま、四半世紀も経てば、それなりに進化しますよね(^_^;

 私はそんなに凝った料理もしないし、作り置きのおかずを温めたり、たまにグラタンを作ったりする程度なので、最低限の機能が付いた物を選ぶことにしました。
 そもそも大きなレンジ買っても置く場所ないし(T_T)

 ジョーシンのサイトを見て、これがいいかな?と当りをつけて、翌日、店舗に行きました。
 だいたいは店舗で買った方が安いから。
 そしたら、ネットで見たよりもなんと4000円ぐらい安かった。
 おまけでリラックマの粗品(過去のキャンペーンの残り物でしたが)も、もらえたし(^▽^)

171110renji.jpg

 これです。
 翌日、届けてもらいました。

 面倒だった解凍とか、自動で計算してやってくれるんですね。
 今までは解凍具合をちょっとずつ見ながら、解凍し足りなかったら1分ぐらい追加しながら…ってやってたので、すごく楽になりました(^^ゞ

 最近の家電はいろいろ機能が追加されて、どんどん便利になってるようですが、アナログ人間の私にはこれで十分です。
 というか、機能が付きすぎてると、その分、壊れやすいんちゃうの?っていう漠然とした不安もありますし(^_^;

 で、新品のレンジを見ながら、ふと、よけいな想像してしまったんですが……。
 このレンジも四半世紀もったとして、次に壊れた時って、私、70代後半やん…。
 もうこの世にいなさそう…(^_^;


■騙し騙し使ってきたシリーズ
 ・昭和の扇風機(2015年買い替え)
 ・22年物のコンロ(2016年買い替え)



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

ピクルスに何入れる?

171104piclus.jpg

 「マカロニサラダに何入れる?」
 に続く第2弾!
 
 「ピクルスに何入れる?」です(^^ゞ

 常備菜として便利なので、よく作るのですが、入れる野菜はいつも同じ…。

 きゅうり、パプリカ(赤・黄)、にんじん、玉ねぎ、大根。
 大根は、マカロニサラダ同様、「あれば入れる」という感じ。

 皆さんはどうされてるのかな?
 何か他におすすめの野菜があればご教示下さい。

 あ、ミニトマトはNGです(T_T)
 以前、入れようとしたら、夫が「トマトは生が一番!」と。
 (夫はトマトソースも大嫌い…)

 ちなみに、「液」はいつも市販の物を使用しています。
 ミツカンのカンタン酢とか。
 いずれは「液」も自家製で…と思ってはいるのですが。



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる