
義母の主治医に相談しました
義母シリーズ、今回でいったん終了にします。
2017-08-04(01:21):義母の入院
2017-08-11(01:13):義母の退院後
2017-08-14(18:00):認知症の初期症状?病院嫌がる義母
2017-08-18(01:03):あれから一歩も進んでません
8月23日(水)、義母のかかりつけのクリニックに出向き、主治医に相談をしてきました。
そこは整形外科がメインで、義母は足のリハビリで長く通っていますが、内科など他の診療科目も併設している所です。
実は私も今回、そのクリニックで足を診てもらうことにしました。
5月頃からウォーキングを始めたのですが、靴が合わなかったのか、徐々に足が痛くなり、この1カ月ほどかなり悪化していたからです。
両足の甲の部分、特に右足の外側と、左足の内側が痛くて、触るだけでもズキンと来ます(T_T)
最近はできるだけ歩かないようにして、市販の湿布薬を貼ったりしていたのですが、一向に良くならないので、いずれ一度整形外科で診てもらおうと思っていたところでした。
近くにかかりつけの整形外科(そこも内科などを併設)はあるのですが、義母のこともあるし、ここはひとつ、義母のかかりつけのクリニックで受診しようと決意したわけです。
受付でまず自分の症状について話し、その上で「実は私の義母がこちらでお世話になってます。その義母のことで気になる点があるので先生に相談したいんですが」と申し出ました。
すると受付の方が「あ、こないだまで入院されてた方ですよね」と即座に言ってくれ(義母はほぼ毎日通っているのでクリニックの方々とは顔なじみの様子)、私の診察と合わせて、先生が相談に乗ってくれることになりました。
私の症状については、やはり合わない靴が原因らしくて、もともと外反母趾だったこともあり、痛みがひどくなったようでした。
レントゲンも撮ってくれましたが、骨には異常はなかったです。
外反母趾を緩和させることが重要で、家では足指を伸ばす運動などを心がけるよう言われました。
また扁平足でペタペタとした歩き方になっているので、靴の中に土踏まずのアーチを作るような形でサポーターを入れるか、あるいは合う靴をオーダーメイドで作るなど、工夫が必要とも言われました。
その他諸々、この話は余談なので、ここまでにします。
で、本筋の義母の件です。
退院後、義母に気になる言動があり、初期の認知症ではないかと心配している旨、説明をしました。
先生は、「まず私は専門医ではないし、認知症の患者は『とりつくろい』(話を合わせる)があったりするので、ちゃんとしたことは分からない」と前置きした上で、「退院後もこちらに通ってはるけど、入院前と比べて特に変わった様子はないですよ」と言われました。
そばにいた看護師さん(リハビリ担当の方?)も同意していました。
そこで、かねてから気になっていた、「義母が私と約束したこと自体を忘れてしまった」ことを話すと、退院して2~3日後の出来事であれば、一時的なもので、心身共にまだ復調していなかったからではないかということでした(これは私が最近思うようになったのと同じ見解)。
もし他にも不審な言動があれば疑うべきだけれども、特にないのであれば、現時点でさほど心配は要らないのではないかと。
日々の暮らしをできるだけチェックしてあげて、会話におかしな点はないか、服装はちゃんとしているか、部屋は片付いているか、など気をつけてあげながら、しばらく様子を見てはどうかと。
それで今後、もし気になることが出てきたら、また言ってくれれば、こちらなりに対応しますと。
……という感じで、先生の話は終わりました。
60歳ぐらいの先生で、とても丁寧かつ親身で、私の目をちゃんと見て話してくれる人でした。
ちなみにこの日、クリニックに行く前に義母宅に寄ったのですが(またちょっとした料理を持参して)、その時も特に不審な点はありませんでした。
クリニックに行くことは、義母にこの時点で話しました。
もちろん「お義母さんの相談もします」とは言わずに、あくまで私の足の痛みを診てもらうために行くということで…。
義母も私が最近足を悪くしていることは知っていたので、「それはぜひ診てもらった方がいい」と言ってくれました。
その時に、別に試そうとしたわけではないのですが、「今日の午後はクリニックやってますよね?」と尋ねてみたら、「今日は水曜やね。木曜の午後は休みやけど、水曜やったら午後もやってるよ」とすぐに答が返ってきました。
まあ、そんなこんなで、皆様には大変ご心配をおかけしましたが、しばらく様子を見てみようと思います。
と同時に、今後に備えて、認知症や介護のことなどなど、自分なりに勉強をしていこうと考えています。
これまでの私は、あまりに無知すぎましたから…。
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。
体験談を寄せてくださった皆様、大変参考になりました。
重ねて御礼申し上げます<(_ _)>
また何か変化があったら、このブログでお知らせします。
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
2017-08-04(01:21):義母の入院
2017-08-11(01:13):義母の退院後
2017-08-14(18:00):認知症の初期症状?病院嫌がる義母
2017-08-18(01:03):あれから一歩も進んでません
8月23日(水)、義母のかかりつけのクリニックに出向き、主治医に相談をしてきました。
そこは整形外科がメインで、義母は足のリハビリで長く通っていますが、内科など他の診療科目も併設している所です。
実は私も今回、そのクリニックで足を診てもらうことにしました。
5月頃からウォーキングを始めたのですが、靴が合わなかったのか、徐々に足が痛くなり、この1カ月ほどかなり悪化していたからです。
両足の甲の部分、特に右足の外側と、左足の内側が痛くて、触るだけでもズキンと来ます(T_T)
最近はできるだけ歩かないようにして、市販の湿布薬を貼ったりしていたのですが、一向に良くならないので、いずれ一度整形外科で診てもらおうと思っていたところでした。
近くにかかりつけの整形外科(そこも内科などを併設)はあるのですが、義母のこともあるし、ここはひとつ、義母のかかりつけのクリニックで受診しようと決意したわけです。
受付でまず自分の症状について話し、その上で「実は私の義母がこちらでお世話になってます。その義母のことで気になる点があるので先生に相談したいんですが」と申し出ました。
すると受付の方が「あ、こないだまで入院されてた方ですよね」と即座に言ってくれ(義母はほぼ毎日通っているのでクリニックの方々とは顔なじみの様子)、私の診察と合わせて、先生が相談に乗ってくれることになりました。
私の症状については、やはり合わない靴が原因らしくて、もともと外反母趾だったこともあり、痛みがひどくなったようでした。
レントゲンも撮ってくれましたが、骨には異常はなかったです。
外反母趾を緩和させることが重要で、家では足指を伸ばす運動などを心がけるよう言われました。
また扁平足でペタペタとした歩き方になっているので、靴の中に土踏まずのアーチを作るような形でサポーターを入れるか、あるいは合う靴をオーダーメイドで作るなど、工夫が必要とも言われました。
その他諸々、この話は余談なので、ここまでにします。
で、本筋の義母の件です。
退院後、義母に気になる言動があり、初期の認知症ではないかと心配している旨、説明をしました。
先生は、「まず私は専門医ではないし、認知症の患者は『とりつくろい』(話を合わせる)があったりするので、ちゃんとしたことは分からない」と前置きした上で、「退院後もこちらに通ってはるけど、入院前と比べて特に変わった様子はないですよ」と言われました。
そばにいた看護師さん(リハビリ担当の方?)も同意していました。
そこで、かねてから気になっていた、「義母が私と約束したこと自体を忘れてしまった」ことを話すと、退院して2~3日後の出来事であれば、一時的なもので、心身共にまだ復調していなかったからではないかということでした(これは私が最近思うようになったのと同じ見解)。
もし他にも不審な言動があれば疑うべきだけれども、特にないのであれば、現時点でさほど心配は要らないのではないかと。
日々の暮らしをできるだけチェックしてあげて、会話におかしな点はないか、服装はちゃんとしているか、部屋は片付いているか、など気をつけてあげながら、しばらく様子を見てはどうかと。
それで今後、もし気になることが出てきたら、また言ってくれれば、こちらなりに対応しますと。
……という感じで、先生の話は終わりました。
60歳ぐらいの先生で、とても丁寧かつ親身で、私の目をちゃんと見て話してくれる人でした。
ちなみにこの日、クリニックに行く前に義母宅に寄ったのですが(またちょっとした料理を持参して)、その時も特に不審な点はありませんでした。
クリニックに行くことは、義母にこの時点で話しました。
もちろん「お義母さんの相談もします」とは言わずに、あくまで私の足の痛みを診てもらうために行くということで…。
義母も私が最近足を悪くしていることは知っていたので、「それはぜひ診てもらった方がいい」と言ってくれました。
その時に、別に試そうとしたわけではないのですが、「今日の午後はクリニックやってますよね?」と尋ねてみたら、「今日は水曜やね。木曜の午後は休みやけど、水曜やったら午後もやってるよ」とすぐに答が返ってきました。
まあ、そんなこんなで、皆様には大変ご心配をおかけしましたが、しばらく様子を見てみようと思います。
と同時に、今後に備えて、認知症や介護のことなどなど、自分なりに勉強をしていこうと考えています。
これまでの私は、あまりに無知すぎましたから…。
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。
体験談を寄せてくださった皆様、大変参考になりました。
重ねて御礼申し上げます<(_ _)>
また何か変化があったら、このブログでお知らせします。
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト