fc2ブログ

【追記有】電力乗換で料金が1.5倍以上に

 昨秋、携帯電話を新調した時、「電気代が安くなりますよ~」と勧誘され、関西電力からauでんきに乗り換えました。

 ところが、安くなるどころか高くなってる。
 それも100円200円じゃなくて、何千円も。
(個人情報洩れになるかもしれないので、金額の下一桁は変えてあります)

<2月分>
 H27年 6,015円
 H28年 5,911円
 H29年 9,624円

<3月分>
 H27年 6,214円
 H28年 6,918円
 H29年 10,857円


 何でこんなことに…?!

 最初は、電気代と携帯電話代が合算された請求額かと思ったんですが、携帯は携帯で別の請求書が来てます。
 ので、これは電気代だけの請求額で間違いありません。

 明らかにおかしいので、auでんきのサポートセンターに電話で質問しました。

 まず言われたのは、
「当社は請求を代行してるだけなので、関西電力から乗り換えたこと自体が原因で電気代が上がってしまうということはあり得ません」

 昨年、一昨年の金額を言ったところ、
「確かに上がり方が普通ではないですね」と、そこは認めてくれました。

 その上でサポートの人が指摘したのは、
「今年の冬は寒かったから、ヒーターなどをガンガン使ってませんでしたか? また、外気と室内との温度差で、電気代が上がることもありますよ」

 いえ、うちのマンションは気密性が高くて、冬でも室内は暖かいので、基本、コタツしか使ってませんと言うと、
 「うーーん……」と考え込んで黙ってしまった。

 他に、こういうことも言われました。
「電気を食うような物を今年から導入してませんか?たとえば熱帯魚の水槽とか」
 
 いえ、そういうの一切ありません。
 そもそも新たな電化製品も買ってません。

 生活パターンも何年も変わってません。
 たとえば今年から急に仕事量が増えて、パソコンを動かしてる時間が増えたとか、そういうこともありません。

 あと、もうひとつこちらから尋ねたのは、漏電とか何かイレギュラーな事態が発生してませんか?と。

 が、回答は、
「漏電の場合、洒落にならないほどもっと電気代が上がってしまうはずなので、それも考えにくいです」

 結局、原因は分からず仕舞い。
 もう少し様子を見て下さい、で終了。

 仕方ないので様子見てみますが、あと何ヶ月か同じことが続いたら、関西電力に戻そうかしら。

 1年未満の解約の場合は2000円の違約金を取られるそうですが、auに変えてから毎月2000円以上高くなってるんだから、違約金払って解約した方がお得ですよね。


<付記>
 auのサポートセンターには過去何度か電話したことがあります。
 皆さん毎回とても丁寧だし、親身に相談に乗ってくれます。
 できれば今後も長くお付き合いをしていきたいです。
 と思っているだけに、今回のことは残念…。
 何とか原因が突き止められればいいのですが。


<追記2017年6月8日>
 4月分の電気代の請求が来ました。
 金額は6435円。
 これは、昨年、一昨年の同じ月とほぼ同じ額です。
 2月分、3月分の異常な高額はいったい何だったのでしょう??
 この記事をUPした後、夫とも色々話し合ったんですが、毎年冬には加湿器をよく使うので、それかな?という話も出ました。
 但し、これもやはり今冬だけめちゃくちゃ使ったというわけではなく、同じ加湿器を例年通りの使い方をしたので、原因ではないような…。




※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



夫の新しいPC

 この春、夫が新しいノートパソコン(Window10)を購入。

 前のPCは2009年2月購入なので、えらく長持ちさせたものです。
 途中で2回ほど修理に出しはしたようですが。

 ※実は、私も長持ちさせるタイプ(^^ゞ
  仕事上、新しい環境にしにくいというのが大きな理由ですけども。
  今のiMacは2012年8月購入、その前のeMacは2003年5月頃の購入。

 夫の前のPCのOSはVista、それがいきなり10になったんだから、もうパニック。
 しばらくは新しいPCには手をつけず、古い方で作業してました。

★回復ドライブの作成。
 http://blog.hirara.net/win10-kaifuku-usb/
★外付けにPC丸ごとバックアップ。
 http://pc-win10.net/backup/image-backup/

 これやるの、めっさ苦労した…(T_T)
 夫が忙しい&わからへんというので、結局私が昼間に時間を見つけてやったんですよ!
 (まあ私も勉強になるし、進んでやらせてもらったんですけども)

 Windowsもだいぶ視覚的に分かりやすくなったけど、Macのようには行きませんわ…。
 概念的に分からないところがまだ多いというか…。
 CドライブとかDドライブとか、未だにその時点で「何それ」状態(^^ゞ

 ちなみに回復ドライブは、USBではなくDVDに作成しました。
 上記サイトでは、USBフラッシュドライブの選択の画面で、「8GB以上のデータを格納できる必要があり…」というメッセージが出ていますが、うちの場合、「32GB以上のデータを格納できる必要があり…」と出て、手もとに32GBのUSBがなかったので(T_T)



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

左指のしびれ


 ツイッターに書いていない情報も含めて、改めてメモしておきます。
 また備忘録みたいになるけど、すみません。

 実は、先週の金曜日(5月5日)に久しぶりに運動らしい運動をしました。
 卓球です。
 でも正味20分間ぐらい。
 左指が痺れだしたのは、その翌日ぐらい?

 それまでにも、時々、偏頭痛があったり、めまいがあったり。
 あと背中もけっこう痛いし…(床に寝転がったり、固い背もたれの椅子に座ったりした時)。
 慢性的な肩こりはそれ以前からずっと。

 整形外科(兼内科だが本職は整形外科)の先生とは15年以上のお付き合い。
 乳がん検診してもらったり、外反母趾を診てもらったりしたことも。
 近年は、咳喘息も診てもらったり。

 何やかんやで年に1~2回は必ず顔を出してきました。
 その先生が今日、私の顔を見て、開口一番、「弱ってる!」。
 「長い間、継続的に見てきたから、印象が変わってるとすぐ気づく」と。

 私、この半年ぐらいで8キロほど痩せたんで、「弱ってる」ように見えたのは、それが大きな原因かも。
 なぜ痩せたのかは不明です。
 ダイエットなんかしてないし、もちろん大きな病気もしてないし。
 考えられるのはストレスぐらい?

 で、先生は、問診の段階ですでに「肩こり」が原因と。
 「運動、全然してないやろ? たまに動いてもすぐ疲れるやろ? で、休日は寝っ転がってるやろ?」
 と、まるで見てきたように言われたけど…、そのとおりです!(T_T)

 「卓球」は直接の原因ではなくて、ふだん運動をほとんどしない人間が急に運動したので、体が「びっくりした」という面もあるらしい。

 神経がどのように体を通ってるかとか講義めいた話がしばらく続き、その後、改善するにはどうすればいいかという話に。

 先生は、私の二の腕をつまんで、「筋肉全然ない!」。
 両手に重たい荷物を持つ時、たとえばスーパーの袋を持つ時、だらーんと持つのではなく、腕に力を入れて、八の字のように持ちなさい、と。
 確かにこれは筋肉鍛えられそう。

 先生は現在50代後半ですが、40代後半の頃はぶくぶく太ってたそうです(私もその頃の姿を覚えてる(^_^;)。
 仕事してても体がしんどくて、たまにゴルフとか行っても体力全然なくてふらふらだったそうです。

 これではいかんと、ジムに通ったり、ランニングしたり、それを日課にしたら、数年後、体はすっかり楽になったと。
 「だから貴女も運動しなさい。忙しくても時間を作って、たとえば大阪マラソンに出場する心づもりで、ランニングでも始めてみなさい」と。

 あと、「特定健診受けてるの?」と聞かれて…
 私、「いえ、受けてません。受けないといけないとは思いつつ、時間がなくて…。あ、でもちょうど1年前の今頃、別件で婦人科で診てもらった時に、血液検査してもらいました。異常なしでした」。

 その流れで、「糖尿病ちゃうかとか、更年期障害ちゃうかとか、いろいろ心配したんですが…」と言うと、「糖尿病だったら1年前の血液検査で何かしら引っかかってたと思う。あと更年期障害も違う」と。

 ただ、「こういう症状の時は、こういう病気の疑いあるかもしれないとか言うたら、貴女は不要な心配するやろうから、何も言わんとこ!」とか、ちょっと意味深なことも言われましたが…。

 確かに、10数年前、乳房にしこりができて、「乳がんの疑いが…」となって、総合病院に紹介状書いてもらって、マンモグラフィー検査などを受けたことがあったんですが、当時の私は「がんだったらどうしよう…」と死にそうな顔してた。
 (結果は良性、というか、乳腺症というものだった)

 先生としては、「あくまで念のために」設備の整った病院で診てもらいましょう、ということだったそうですが、当時の私はそんな余裕なかった(T_T)

 今回、その時の話も出たので、先生は私が心配性であることを思い出して「何も言わんとこ!」と言ったのかも…。
 (いや、だったら「何も言わんとこ!」すら言ってはあかんのでは?と心の中で突っ込んでみたり…)

 「今日は治療も投薬も必要なし。でもせっかく来てくれたんやし、血圧でも測っとこか!」

 で、血圧計ったら、なんと上が90台しかなかった。
 血圧は頻繁に計ってたわけじゃないけど、ここ10年ぐらいは110前後で推移していたはず。

 でも、特にしんどいとかでなければ心配は要らない、若い時の低血圧と違って、私の年齢(52歳)でその血圧なら血管が健康な証拠だと。
 …ほんと?私の聞き間違いじゃないよね?(^_^;

 「でも、健診はやっぱり受けた方がいい。うちでもやってるから、時間見つけて来なさい。朝食は抜いて、午前10時半までに来て」と最後に言われました。

 カルテに「虚弱」と書かれたのは本当です。
 それも、ほんとに一言「虚弱」と。
 なんかコントのオチみたいで笑っちゃいますよね(^_^;

 私より、むしろ夫が心配です。
 私は何かあったら比較的すぐにお医者さんに行くタイプですが、夫は医者嫌いでよほどのことがない限り行かないので…。
 特に「事業主」になってからは健診とか全く行ってません。
 大阪市から特定健診のお知らせが届く度に、「行ったら?」と言うんですが、毎回軽く喧嘩になります。
 何とか行ってもらう方法はないものだろうか?と、毎年考え込む…。

 夫が嫌がる原因は、面倒くさがりに加えて、14~5年前、会社で受けた健診の肺のレントゲンで「再検査」が出たこと。
 間の悪いことに年末年始を挟んでの再検査となり、その年の正月休み、夫は心配でほとんど楽しめなかったという。

 しかも再検査の結果、何でもなくて、夫はめちゃ怒ってた…。
 悪いとこがなかったんだから、喜ばしいはずなのに…。

 夫のお父さんも医者嫌い&健診嫌いだったそうです。
 めっさ具合悪くなってから初めて病院に行き、即入院、短期間で、50歳の若さで亡くなってしまいました。
 お父さんの経験を活かしてほしいのになぁ…(T_T)



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

尾崎の死から25年

 これ本当は先週書いた方がタイムリーだったんですが…。

 尾崎豊が亡くなったのは1992年4月25日。
 ですから今年はちょうど25年でした。

 私は尾崎と同世代(学年で1つ上)です。
 デビュー当時、「15の夜」をたまたまラジオで聴く機会があって、それ以来ずっとファンでした。

 時は流れて…

 私は1990年代前半にバンド活動をしていたのですが、知り合いのバンドの人にこんな頼まれ事をしました。

「企画物で尾崎豊のコピーをやろうとしてるバンドがある。ライブが近いんだけどキーボードがいなくて困ってるらしい。くっくりちゃん、参加してくれへん?」

 尾崎の曲でキーボードというと、けっこう難易度高いと思うんですが(「シェリー」とか)、尾崎のファンでもあるし、2つ返事で引き受けました。

 ライブまで日にちがなくて、練習は大変でしたが…

 で、明日はライブという日に、飛び込んできたのが、な、なんと、尾崎死去のニュースでした。

 バンドメンバー一同、本当に驚きました。

 というわけで、翌日(1992年4月26日)のライブは期せずして、「追悼ライブ」になってしまったという…。

 若い頃の切ない思い出です。

 ライブのテープまだあったかしら…と思って探したら、あっさり出てきたので(^_^;、冒頭の1曲だけご紹介。

19920426尾崎豊コピーライブ Love Way


 キーボードとコーラスを担当していますσ(^_^;
 ストリングスだけでなくて、ピアノも弾いてるんですが、音質悪くて全く聞こえませんね(T_T)

 最後に、私が一番好きな尾崎の曲はこれ!
 名曲です~~(≧▽≦)

Forget me not





※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる