fc2ブログ

運動会の歌

運動会の歌


 昔、和歌山市に住んでいた時、運動会で歌いました。
 和歌山県限定であることは、つい最近知りました。
 ラジオ体操の歌とか、甲子園の歌みたいに、てっきり日本中で幅広く歌われているものだとばかり思っていました。

 昭和31年に和歌山市の教育委員会によって作られたんだそうです。
 NHK和歌山のサイトに歌ができた経緯が載っていました。

「運動会の歌が制作された昭和31年っていうのは、和歌山県にとって、その3年前に起こった昭和28年7月18日の水害から復興が進みつつあった時期で、やはり子供たちに元気や明るさを届けたい。そういう意味で非常に優れた歌だったので、徐々に県内に広がっていったんだと思います」

 最近は歌っている学校は少なくなっているそうで、ちょっと残念ですね。

 細かな歌詞は忘れましたが、メロディーはよく覚えてます!


  緑の風に朝を呼ぶ 
  仰ぐ青空 心は踊る 
  嗚呼 夢湧く日 
  楽しく集い
  花と開く運動会 

  いざ友よ 
  希望明るく手を組んで 
  明日の日本を背負うのだ


  燃える大空明日を呼ぶ 
  輝く雲に心は円 
  嗚呼 夢湧く日
  楽しく過ぎて
  憧れ結ぶ運動会 

  諸共に 
  伸びる我等に幸あれと 
  若い希望は微笑むよ



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



大人買い!

170317choco.jpg

 1カ月ほど前から、中毒と言っていいほど「バンホーテンチョコ」にはまってしまいまして…。

 置いてないスーパーもあるし、置いてあっても売り切れてる場合もある。

 ので、見かけたら、まめに買うようにしてました。

 つい先日も、ふだん置いてあるスーパーに行ったのですが、すでに3個ほど買い置きがあったので、今日はもういいかと思ったら、あーた!

 安売りしてるじゃあーりませんか!

 しかも普段より約20円も安い!!
 (ふだんは税抜で110円ぐらい)

 気づいたら、5個もカゴに入れてました…。

 レジで「5個ですね?」と確認されて、ちょっと恥ずかしかったです(^^ゞ



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

女性が主役の大河ドラマ

 NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」
 当初はあまり期待してなかったけど(すみません)、意外と面白いですね。

 てか、まさかの主婦層取り込み!?
 だって、何か昼ドラっぽくないですか?(^_^;

 幼なじみ二人に恋愛感情を抱かれて、板挟みになる主人公…。
 そのうちの一人は他の女性を妻に娶るが、その女性に嫉妬されて、危うく殺されかける主人公…。

 うーん、昼ドラっていうよりは、サスペンス物?(^_^;


 話は変わりますが、近年、大河ドラマで女性が主役ってこと多くありませんか?

 …と最初は思ったんですが、Wikipediaで調べてみたら、けっこう昔からありました!


昭和42年「三姉妹」(岡田茉莉子・藤村志保・栗原小巻)
 徳川幕府崩壊後、旗本の三姉妹の視点から見た明治を描く。

昭和54年「草燃える」(石坂浩二・岩下志麻)
 源頼朝と北条政子の生涯を軸に源平合戦から承久の乱までを描く。

昭和56年「おんな太閤記」(佐久間良子)
 豊臣秀吉の正室・ねねの視点から描く戦国作品。

昭和60年「春の怒濤」(松坂慶子)
 日本初の女優・川上貞奴の生涯と明治の文化人、自由民権運動を描く。

昭和61年「いのち」(三田佳子)
 第二次世界大戦後を生きた女医の半生を描く。歴史上の人物が全く登場しない唯一の作品。

昭和64年〜平成元年「春日局」(大原麗子)
 春日局が徳川家光の乳母として、武家社会で成功する過程を描いた作品。

平成6年「花の乱」(三田佳子)
 足利義政の正室・日野富子を中心に、応仁の乱とその前後の時期を描く。

平成14年「利家とまつ」(唐沢寿明・松嶋菜々子)
 前田利家とその妻まつの出世物語。

平成18年「功名が辻」(仲間由紀恵・上川隆也)
 山内一豊とその妻・千代の出世物語。

平成20年「篤姫」(宮崎あおい)
 天璋院篤姫の生涯を描く。

平成23年「江」(上野樹里)
 戦国乱世の時代に翻弄された女性・浅井江の波乱の生涯を描く。

平成25年「八重の桜」(綾瀬はるか)
 新島襄の妻・八重の生涯を描く。

平成27年「花燃ゆ」(井上真央)
 吉田松陰の妹・文の生涯を描く。

平成29年「おんな城主 直虎」(柴咲コウ)
 後に徳川四天王になる井伊直政を育てた養母・井伊直虎の生涯を描く。


 うーん、こんなにたくさんあったとは…。

 でも、やっぱり近年すごく増えてるように思います。
 平成18年以降は、ほとんど2年に1回ペースですから。

 同じ女性として嬉しいといえば嬉しいけど、大事なのはやはり中身が面白いかどうかですよね。

 たとえば「花燃ゆ」とか、第三者から突き放して見た感じがあって、どこか入り込めないところがあった…。

 男性であっても女性であっても、やはり歴史にそれなりに影響を与えた人を主役に持ってこないと難しいのかも?

 その点、今年の井伊直虎さんはどうなんでしょう?

 放送が始まる直前の時期に、「実は女性じゃなく男性だった」って話も出てきて、水を差されましたが…。

 まあ大河なんてそもそもフィクションの部分も多く含まれてるわけだし、私も昼ドラでも見る感覚で楽しもうと思ってます(^_^;


 ちなみに「おんな城主 直虎」で好きなのは、高橋一生さん演じる小野政次。
 クールで、ちょっとひねくれた感じが良いわ〜(≧▽≦)

 高橋一生さんは2014年の「軍師勘兵衛」の井上九郎右衛門も演じましたが、あれもクールな感じでしたよね。

 普段あまりドラマ見ないから分からないけど、もともとクールな役どころが多い役者さんなのかしら…(^_^;



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

ハム美人

 こないだ、ちょっとコントみたいな光景に出くわしまして…。

 夫と食事に行った時のことです。
 そこはメインディッシュ以外はバイキング(サイドディッシュやパンやスープなど)という形式のお店でした。

 入店して、さっそくバイキングのコーナーに行きまして…。
 『あっ、美味しそうなハムがある!』
 ってことで取りに行こうとしたら、そのハムの大皿の前に20歳前後の女の子がスッと…。
 顔も体型も渡辺直美っぽい、けっこう可愛い子。

 その時点で大皿には10枚程度のハムがありました。
 ま、たぶん2~3枚取ったら場所譲ってくれるんやろな、と思って待ってたら…
 彼女は4枚、5枚、6枚、…と…1枚ずつゆっくり自分のお皿に取っていって…
 7枚、8枚、9枚…えっ、うそっ!…10枚!Σ(゚Д゚;エーッ!
 全部取ってしまった!大皿空っぽやん!

 すぐ隣に私が立ってて、待ってるの知ってるのに、そりゃないでしょ~(´Д⊂グスン
 で、思わず、「いやいやいやいや、ちょっとちょっと」って口に出してしまったんですわ。

 そしたら「何ですか!?(゜Д゜)」と、睨まれたので、
 「いや~、こういう場合、普通は1枚ぐらいは残してくれるんかな~と…(^^ゞ」
 と笑顔で返したところ、
 「これが普通でしょっ!(#゚Д゚)」と、すごまれてしまったという…。

 そうか…、残り10枚を全部取るのが普通か…。
 待ってる人がすぐ隣に立ってても普通か…。
 ま、そのうち次の大皿が来るだろうから、待ちますけどね…(´Д`)

 と、心の中で呟いて…
 他の料理を皿に取ってから席に戻ると…
 何と隣のテーブルがその女の子でした!(ノ∀`)アチャー
 (店に入ってすぐ料理を取りに行ったので、隣の席がどんな人とか見てなかった)

 ちなみに、一緒にいたお母さんも、彼女と同じ体型で…
 しかも、その母娘は、何度も何度も「おかわり」に行き…
 何度目かには、彼女のお皿にまた、あのハムが10枚ぐらいてんこ盛りになってました…。

 ああ、ハム来たのね、やっと食べられる、私も取りに行かなきゃ…。
 って、ほんとはあなたのお皿のハムてんこ盛りを見ただけでお腹いっぱいよ…。

 あなた、よっぽどそのハム好きなのね…。
 でも野菜も少しは摂った方がいいよ…。

 ちなみに私たちは、その母娘がメインディッシュもとっくに終わった後に入店したんだけども(すでにメインのお皿が彼女たちのテーブルにはなかったので)、私たちが店を去る時も、まだ「おかわり」に行ってましたわ…。

 大変失礼ながら、「そりゃ太るわ!」と、またまた心の中で突っ込んでしまったのでした…。

 太ると言えば、私、最近何かズボンがずり落ちるなぁと思って、半年ぶりぐらいにウエスト測ってみたら、3cm減ってました…。
 体重は5kg減ぐらい?あまり体重計に乗らないので正確なことは分かりませんが。

 え?イヤミ??
 いやいや、特にダイエットしてるわけでもなく、全く心当たりがないので、これはこれで不安です…(T_T)



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる