fc2ブログ

2015年の人気記事ベスト3

 昨年に引き続き、性懲りもなく年末恒例!
 「今年人気のあった記事はどれ?」ってことで、いただいた「ブログ拍手」の数の多かった順に並べてみました。

 「拍手」ボタンをクリックしていただいた皆様、ありがとうございます。

 ……実は「拍手」の数は年々減少しています。
 アクセス解析を見ますと、拍手数とアクセス数はきっちり比例してます。
 つまりこのブログは年々、過疎化が進んでいるということです(T_T)

 しかも、表のブログ(「ぼやきくっくり」)もアクセス数が減ってきています。

 一方で、これは意外なことなんですが、『人気ブログランキング(政治部門)』における表のブログの順位はほとんど落ちていません。
 (但し、順位は毎日変動が激しいため、20位台に入る時もあれば、40位台に落ちる時もある)

 『人気ブログランキング』は、クリックしないとカウントされないタイプのランキングですが、『ブログランキングドットネット』(表のブログの右メニューにのみ貼ってある紺色のバナー)は、クリックしなくてもブログにアクセスするだけでカウントされるタイプのランキングです。

 この『ブログランキングドットネット』の方は、3年ほど前は全体で80位台だったのが、現在は60位台まで順位が上がっていたりします。

 これはどういうことなのか?と自分なりに考えたのですが、もしかしたら他のブログ様も、私と似たような現象が出ているのかもしれません。
 つまり、ツイッターやフェイスブックなどSNSに押されて、ブログを閲覧する人の全体数がそもそも減っているのかもしれないと。

 私自身も、以前に比べると他の方のブログを閲覧する時間がぐっと減り、その分、ツイッターを閲覧することが大幅に増えました。

 というわけで、アクセス数が減っているのは私だけじゃない、みんな多かれ少なかれそういう傾向にあるのだろうと、勝手に納得することにしました(^^ゞ

 昔はベスト10として発表させていただいていましたが、そんなこんなで昨年に引き続き、今年もベスト3ということで<(_ _)>


 12月30日午後3時点の拍手数ランキングは以下のとおりです。

【1位】 55拍手
8/29付:ドライアイスで幻想的なリラックマ

150828riratudry3.jpg

【2位】 52拍手
3/23付:どの発車メロディがお好き?

150323JR.jpg

【3位】 51拍手
3/30付:999のメガロポリスのよう
150330-03naibu.jpg

【同3位】 51拍手
8/15付:FSS 約9年ぶりの新刊!

150815FSS13.jpg


 今年もご愛読いただきありがとうございました。
 今年の「お気楽くっくり」更新はこれにて終了です。

 来年もまた週1ペースの更新、ネタもばらばらだと思いますが、宜しければ「ぼやきくっくり」とともに引き続きご愛顧下さい<(_ _)>

 それでは皆様、良いお年を!!(^_^)ノ""""



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



Townshipにはまって…

151130-01title.jpg

※画像は全てクリック→拡大します。

「Township」というゲームがあります。
 夏ぐらいにはまって、毎日プレイしています。
 ちょっとsimcityっぽい感じ?

151130-02ushi.jpg

 畑に種を植えて、育てて、穀物や野菜を収穫。
 牛や鶏にエサを与えて、牛乳や卵をゲット。

151130-03nyuuseihin.jpg

 たとえば牛乳は、乳製品工場に出荷して生クリームとかチーズを生産。
 小麦は、パン工場で、パンとかピザなどに。
 あ、ピザ作るには、小麦の他にチーズとトマトが必要。

151130-04pan.jpg

 こんな感じで各工場でいろんな製品を作っていきます。
 作った製品は住民に売ります。
 売ると、「コイン」をゲットできます。
 (「コイン」は農作物を作る時や、建物を建てる時などに必要なので、まめに貯めていく必要があります)
 あるいは他の町に、飛行機や列車で輸出します。

151130-05airplane.jpg

 輸出する品目は、その都度、指定されています。
 手元に指定の製品の在庫がない場合は、もちろん基本的には自分で生産・製造するわけですが、他の街の人(他のユーザー)に「ヘルプ」してもらうことも可能です。
 逆に、自分の所に在庫が多すぎて扱いに困っている製品を、他のユーザーに分けてあげることも可能。
 助け合いの精神ですね(^▽^)

151130-06ressha.jpg

 輸出すると、その対価として「建材」などが運ばれてきます。
 この「建材」を使って、土地を拡張したり、公共物とかを建てていきます。

 こうして、街を大きく育てていきます。

 秋には、動物園も開園しました。

151130-07zoo.jpg

 ハロウィンやクリスマスなどイベントが近づくと、そのバージョンが無料で取り込めます。

 今はちょうどクリスマスバージョン。

151214-10Xmas1.jpg
151214-11Xmas2.jpg

 「Township」は、アマゾンとか、いろんなところからダウンロードできるようです。

 Macユーザーは「App Store」からダウンロードできます。

 「内部課金あり」なんですが、基本的には無料で遊べます。
 ただ、無料でやろうとすると、かなりイライラします。

 たとえば畑で作物の種を植えて、収穫できるようになるまでの時間。
 小麦やとうもろこしは数分で収穫できますが、物によっては半日以上かかるものもあります。
 絹なんかは15時間もかかります。
 畜産物や、工場での製品製造も、何時間もかかる物があります。

151130-08kagu.jpg

 ゲームをさくさく進めたい人は、ネット経由で「キャッシュ」を購入し、それを使うことで、収穫や製造にかかる時間を大幅に短縮することができます。

 私のように、日中まめにパソコンあるいはスマホなどに触れる生活をしている人なら、課金なしでもさほどイライラせずにすむかもしれませんが、そうでない人は…。

 「キャッシュ」や「コイン」は定価で買うよりも、セールが時々あるので、その時に買うのが賢いやり方だと思います。
 私も先日、セールで初めて「キャッシュ」を購入しました。

151130-09sale.jpg

 じっくりと育てていくタイプのゲームが好きな人は、はまると思います。
 逆に、「いらち」の人や、すぐに結果を求めたい人には、あまり向いていないゲームと言えるでしょう(T_T)




※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

天文ニュースラッシュ

ここのところ天文ファンにとって嬉しい出来事が連続しています。


11月24日
初の民間商業衛星を載せたH2Aロケット29号機の打ち上げに成功。
151214-01h2a.jpg

12月3日
「はやぶさ2」が地球スイングバイに成功。
(画像は地球への最接近直前に撮影されたもの)
151214-02hayabusa.jpg

12月9日
「あかつき」の金星軌道再投入に成功。
151214-03akatuki.jpg

12月11日
国際宇宙ステーションに滞在していた油井亀美也さんが無事帰還。
151214-04KimiyaYui.jpg


 ついでに「下町ロケット」大ヒット!(^▽^)
 (現在は医療機器の「ガウディ」編ですが)
151109rocket.jpg


 来年2月12日には、X線天文衛星ASTRO-Hが、H-IIAロケット30号機により、種子島宇宙センターから打ち上げられる予定。
 今から楽しみです(≧▽≦)

 一連の「天文ニュースラッシュ」、日本の未来を担う子供たちにとっても、大きいですよね。
 宇宙に興味を持って、学者や技術者を目指す子供たちがどんどん出てきてほしいです。


※参考リンク
 ファン!ファン!JAXA!

※おまけ
 油井亀美也さんといえば、このツイートが忘れられません。




※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

M-1復活!!

 M-1が5年ぶりに復活しましたね。

 笑い飯ファンの私と夫は、前回のM-1で彼らが優勝してホッとしたせいか、正直言って、今回復活したM-1にはさほど興味がなかったんです。

 でもメンバー見ると、なかなか興味を引くコンビが多くて、やっぱ観てみよう!と。

 全コンビ、レベルが高くてすごく面白かったですわ〜。

 お笑いには厳しい夫も、「前回までは、必ず1組2組は全く笑えないコンビがいたけど(あくまで主観ですので(^^ゞ)、今回は全部それなりに笑えた!」と言っています。

 私たちが一番ひいきにしてるのは銀シャリでした。

 でもM-1って何やかんや言っても「勢い」が物を言うところがあるので、正統派の銀シャリの最終決戦進出は難しいかな?と思って観てたんです。

 それがギリギリ3位で最終決戦に行けたので、それだけでも嬉しかった!

 ジャルジャルはコントがすごく面白くて私は好きなんですが、漫才はいまいちかなぁと思ってたんです。

 でも、今回の「言葉遊び」みたいな漫才、すごく面白かった!
 ずっと聞いていたいと思いました(≧▽≦)

 優勝を逃したのは、2本目のネタを1本目と同じ「言葉遊び」パターンにしたからかな?
 このへん、審査員は厳しく見たんじゃないかな?

 …あ、そうそう、審査員は今回は歴代王者が務めましたね。
 これも画期的で面白かったです。

 優勝したのはトレンディエンジェル。
 おめでとう!!\(^o^)/

 東京のコンビですが、これまで何度か観たことがあります。

 私は今回はさほど面白く感じませんでしたが(ごめんなさい)、夫はめっさウケてました!

 過去のM-1では納得行かないコンビが優勝して機嫌を悪くしたこともあった夫ですが(わがまま(T_T))、今回は納得していたようでした。

 来年のM-1も楽しみです。
 銀シャリにはまた頑張ってほしい!(^▽^)



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

鬼太郎がかまぼこに


151130-01nurikabe.jpg

 これは自伝マンガ【私はゲゲゲ 神秘家 水木しげる伝】(角川文庫)の一コマですが、同様の話が描かれている作品は他にもあります。

 タイトルは忘れましたが、私が初めて目にしたのは、1980年代に月刊「マンガ少年」に載った作品でした。


 水木しげるさんといえば絶対外せないのが「鬼太郎」ですよね。

 白黒テレビの頃から何度もアニメ化されましたが、私が最も印象深いのは…

 鬼太郎が半魚人に陥れられて、何やかんやあって、「かまぼこ」にされてしまう回です。

 それが、めっさ分かりやすい「かまぼこ」でね。
 なんと、鬼太郎のちゃんちゃんこ模様になってるんです。

 「このかまぼこだけ変やん!」って、店主とか買い物客とかが何で気づかないのかな?と、子供心に不思議に思ったものでした(^_^;

 探してみたら、その回の動画がありました。

151130-02kamaboko1.jpg

 ね。めっさ分かりやすいでしょ!(≧▽≦)

 で、鬼太郎はどうやって元に戻れたかというと…

151130-03kamaboko2.jpg

 町中に売られていた「鬼太郎かまぼこ」を、仲間が全部買い集めくれて、それを恐山にある「妖怪病院」に運び、元に戻してもらったという…。

151130-04josou.jpg

 その後、鬼太郎は半魚人の家に「女中」としてやって来て、リベンジを果たすという…。

「人間は税金も納めなくちゃならないし、面倒なことだらけ。その上いつ死ぬか分からない」
「頼む、妖怪に戻してくれ!」
「ダメだ。お前は人間になって永遠に苦しむがいい!」

 昔の鬼太郎は、こういう社会風刺っぽいオチやエピソードが、多いですね。
 高度経済成長期の終わり頃で、公害だとか、さまざまな社会問題があった頃ですから…。

 Wikipediaで調べたら、これはアニメ第2作で、1971年12月30日に放送された回でした。

 最後になりましたが、水木しげるさんに謹んで哀悼の意を表します。
 長い間、私たちを楽しませてくださって本当にありがとうございました。



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる