fc2ブログ

ドライアイスで幻想的なリラックマ

 少し離れたスーパーでアイスを買ったら、ドライアイスを入れてくれました。

 せっかくなので遊んでみた。

150828riratudry1.jpg
150828riratudry2.jpg
150828riratudry3.jpg
150828riratudry4.jpg

 こういう馬鹿馬鹿しいことが私はけっこう好きなんだけども、夫には呆れられています(^^ゞ



※拙ブログ関連エントリー(リラックマ厳選)
05/11/27付:『リラックマ』が来た
09/10/3付:リラックマ&リラックマ&……
10/3/5付:とことこリラックマ
11/7/25付:メーカーの思うつぼの私(^_^;
12/9/10付:リラックマ洗濯
13/4/16付:デスクトップdeリラックマ
13/8/19付:リラックマのわたし【期間限定フルVer.】
13/11/11付:リラックマのオーケストラ
14/1/13付:リラックマに癒やされる!
14/4/28付:リラックマグッズ(非売品)
14/6/1付:ほんと私はキャラ物に弱い
15/1/3付:ふなっしーに襲われるリラックマ?



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



私も夜中にふらふらと…

 大阪府寝屋川市の中学生2人が殺害された事件…。

 せめて男の子だけでも助かってくれればと祈っていましたが、最悪の結末になってしまいました。
 ひどい事件ですね…(T_T)

 容疑者(現時点で容疑を否認)のことは本当に許せませんが、その上でちょっと不思議に思ったことをあえて書かせていただくと…

 中学1年の女の子と男の子が、夜中にふらふら出歩いていて、親御さんたちは何も言わなかったのかしら?と。

 事件を知った当初は、不良がかった子たちなのかなと思ったんですが、学校もちゃんと行ってて、部活も頑張ってる、ごく普通の子たちのようです。

 女の子の方は、簡易テントで野宿したり、友達の家を泊まり歩いたり、ちょっと変わった子ではあったようですが…。

 でも、それ言い出したら、私も中学時代は相当変わってました。

 私も、中1か中2の頃、夜中に一人でふらふら出歩いてました。
 それで両親にこっぴどく叱られたことがあります。

 出歩いたといっても、ごく近所です。
 自宅からは数十メートルしか離れていません。

 何でうろうろしてたかというと、天体観測のためです。

 当時「星大好き少女」だった私は、一人で天体望遠鏡を抱えて、街灯の明かりが届かない自宅裏の田んぼとか空き地とかに出かけていっては、毎晩のように星を見ていたのでした。

 両親にはいちおう「ちょっと星見てくるわ~」と言って出かけてましたが、それでも夜中の9時とか10時とかという時間帯で、それが何日も続いたので、ついに両親が大激怒。

 父に殴られたのは、後にも先にもあの一回だけです。

 大いに反省し、以降は自宅で大人しく観測するようになりました。
 街灯の明かりと格闘しながら…(^_^;



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

FSS 約9年ぶりの新刊!

150815FSS13.jpg

 The Five Star Stories(ファイブスター物語)13巻が出ました。
 何と約9年ぶり!

 前に12巻が出た時にブログで取り上げてるんですが、その時、私は「11巻が出たのが2003年4月だから3年ぶり!」と驚いています。

 今回13巻が出るまでに、何とその3倍もの期間が空くことになろうとは、この時は夢にも思っていませんでした。

 連載が再開した2013年、久しぶりに「Newtype(ニュータイプ)」を買って読みましたが、用語や設定が変更されていて戸惑いました。

 騎士たちが乗る“ロボット”が、旧設定では「モーターヘッド (MH)」だったのが新設定では「ゴティックメード(GTM)」になったり、もう根本から変わっているという。

 その後は雑誌は一切読まずに、今回、13巻を買いました。
 (他の漫画でも私は単行本を待つタイプ)

 以前とほとんど同様に使われている用語もあります。
 たとえば騎士たちをサポートする人型ロボットの「ファティマ」という用語もいちおう使われています。
 (正確に言えば、新設定では正式名称がオートマチック・フラワーズ(AF)とされ、「ファティマ」は戦闘時以外に使用される通称となった)

 まぁでも私の場合、新設定になってもあまり関係ないかも。
 旧設定の頃から「ややこしいなぁ」と思いながら読んでましたから。

 登場人物や国の関係とかがとにかく複雑で、把握しづらい。
 「年表」も細かなところがだいぶ変わってるので、前の物はもう忘れた方がいいのかも。

 あと、個人的なことでいえば、年々細かな文字が見づらくなってるから、その面でも大変。
 特に「年表」とか、欄外の註釈とか、文字が小さい~!
 若い頃ははっきり読めてたのに(T_T)

 私と同世代の読者も多いはずだから、同じ悩みを抱えている人もいるんじゃないでしょうか(^_^;



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

ルパン三世 PartIIIの絵が…

 サンテレビ(兵庫)の平日朝の帯アニメ。
 「ルパン三世 2nd」「ルパン三世 1st」と来て、当然「ルパン三世 PartIII」。
 
※2ndと1stは便宜上そう付けてあるけど、実際は両方ただの「ルパン三世」が正式タイトルです。

150807-01title.jpg

 実は私はPartIIIをほとんど観たことがありません。
 たぶん絵がなじめなかったからだと思います。
 (原作に一番近い絵だと聞きますが…)

 ルパンや不二子ちゃんはまだしも…

150807-02lupinFujiko1.jpg
150807-03lupinFujiko2.jpg

 五右衛門が特に私のイメージと全然違って…

150807-04Ggoemon.jpg

 以上は全て第1話の絵なんですが、
 中盤から絵がガラッと変わって…
 (特に不二子ちゃんの変わり具合がすごい)

150807-05tigau.jpg

 ストーリーも、回を追う毎にコメディ色がどんどん強くなってる感じで…

150807-06comedy.jpg

 銭形警部は以前はそれなりにストイックな面があったのに、PartIIIでは非常にエキセントリックな印象で…

150807-07zenigata.jpg

 第二期のオープニングはこんなんだし(首が…(^_^;)

150807-08opening.jpg

 以上は、第35話より。

 文句ばっかり言ってすみません〜。
 PartIIIは全50話だから、すでに折り返し地点を過ぎました。
 ここまで観たんだから、最後まで観ようと思います(^_^;


※拙ブログ関連エントリー
14/12/23:ルパン三世 2nd Series
15/2/23:ルパン三世に出てきた中国の地図
15/6/12:ルパン三世 1st やっぱり良いわ~。



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

大阪市内で買いま商品券(笑)

150801shouhinken.jpg

 大阪市プレミアム商品券(通称:大阪市内で買いま商品券)。

 ネーミングのセンスが、いかにも大阪!ですよね…。
 「そこまで言って委員会」的なベタな感じで…(^_^;

 調べてないけど、他の自治体でもこういう独特の名前を付けたりしてるんでしょうか?


全国最大規模 大阪市のプレミアム商品券販売(NHK 7月31日 14時34分)
>発行額が130億円余りと全国最大規模となる大阪市のプレミアム商品券の販売が、31日から始まりました。
>大阪市のプレミアム商品券「大阪市内で買いま商品券」は、1万円で購入すれば1万2000円分の買い物ができます。
>発行数はおよそ109万セット、発行額ではおよそ130億2000万円で、31日から販売が始まりましたが事前の申し込みが多かったため、抽せんで当選した人だけに販売されることになりました。
>プレミアム商品券は、国の交付金を活用して全国の市区町村がそれぞれ発行するものですが、大阪市によりますと大阪市の発行数、発行額は全国最大規模だということです。
>大阪市経済戦略局の井谷宣明担当課長は「国の交付金は横浜市のほうが多いが、大阪市では事業者に5%を負担してもらうことで全国最大規模の発行が可能になった。参加店舗は1万店を超え、小売店も一体となったこの取り組みで、商都大阪らしい元気な経済を実現したい」と話していました。

 予約申し込みをしてから当選までだいぶ日にちがあったので、いったん忘れてしまってました。
 7月半ば頃に思い出して、大阪市のサイトを見たら、

   発行冊数:1,085,333冊
   予約受付冊数:1,185,535冊

  〔内訳〕
   子育て世帯優遇:176,414冊(抽選を行わず当選)
   一般:1,009,121冊

 発行冊数約100万冊(優遇分除く)より予約が約10万冊上回ってしまった、ということで抽選になったんですね。

 確率的に見れば、だいたいの人が当選するはずですが、私はくじ運あまりよくないし、どうだろうなーと心配してたら、こないだ無事に当選通知ハガキが届きました\(^o^)/

 で、7月31日にさっそく近所のAスーパーで引き換えてきました。
 しかも、その足でさっそく500円分使わせてもらいました(^^ゞ

 10,000円で12,000円分の買い物ができる。
 これは非常に大きいです。
 使える店舗も多いし(近隣のスーパーはほとんどOK)、有難いです。

 私が買ったのは2冊だけですが、ニュースとか見てると、5冊とか10冊とか買ってる奥様方も…。
 私ももっと予約しておけば良かったかしら(^^ゞ



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる