fc2ブログ

「天皇の料理番」毎週泣かされてます

150626ryouriban.jpg

 「天皇の料理番」を毎週楽しみに見ています。
 日曜日の午後9時からやっているドラマです。

 ※公式サイト
 http://www.tbs.co.jp/tenno_no_ryoriban/

 秋山徳蔵という実在の料理人の半生を描いています。
 ドラマでは「秋山篤蔵」という名前になっています。
 フィクションも混じっているそうですが、wikipedia>秋山徳蔵を見ると、大筋はそう違っていないようです。

 60周年特別企画と銘打つだけあってすごくお金かかってますよね。
 キャスティングも豪華だし。
 実はそれだけでも見る価値はあるかもと思って見始めたんです。
 最初の2回ぐらい見て、面白くなかったら見るのをやめようと。

 しかし、これが見始めたら止まらない!
 すっかりはまってしまって、日曜の夜が待ち遠しくなりました。

 篤蔵に関わる人たちが、基本的に良い人ばかり。
 最初は意地悪されたりすることもあるけど、篤蔵が一生懸命だから、だんだん応援してくれるようになる…みたいな感じで。

 篤蔵も若い頃はだらしなくてどうしようもない男だったんですが、ずいぶん成長しましたね。

 で、毎週、泣かせるんですよね。
 1話ごとに必ず、泣かせる場面がある。

 特に、若くして結核にかかったお兄さん(周太郎)との絆。
 第6話のお兄さんが篤蔵に宛てた手紙は、篤蔵でなくても泣く!(T_T)

「このままでは世を呪い続けてあの世にいくことになろう。
 けれどそれはあまりに不幸で情けない。
 だからお前の夢を一緒に追いかけさせて欲しいと思った。
 この世に生まれ、職を成さず家を成さず何事も成しえることもなく終わっていくであろう俺に誇りを与えて欲しい。
 俺の弟は帝国一のシェフになったと胸を張らせてほしい。
 俺の生々しい欲望だ。
 かろうじてまだ生きている証だ。
 篤蔵、パリへ行け。
 俺の命を抱いて飛んでくれ」


 あー、今これ読んでても泣けてくる。・゚・(ノД`)・゚・。

※第6話まとめ
 http://matome.naver.jp/odai/2143309201905523501

 しかし、お兄さん役の鈴木亮平さんはすごいですねぇ。
 病弱な役をやるために、20キロも減量したそうです。
 しかもその後、別の映画のために今度は30キロ増量したとか…。

 6月28日の第10話では、関東大震災が発生します。
 篤蔵の周りの人たち、みんな無事に生き残るんだろうか。
 すごく気になる!
 
 ドラマはあと2回ぐらいで終わりかな?
 終わってしまうのがとても残念。
 もっともっと見ていたい!と思えるドラマに出会ったのは久しぶりです。

 日曜日と言えば、午後8時からは大河ドラマ「花燃ゆ」をやってますが、こっちはあまり面白いと感じなくて…。

 幕末の動乱のあたりになったら面白くなるだろうと思って、我慢して見てきました。
 ようやく池田屋事件まで来ましたが、それでも何か盛り上がらない…。

 やっぱ文(吉田松陰の妹)を主人公にしたのは失敗だったのでは?
 文のシーンになるとだれてしまって、ビデオを早送りしてしまう私がいます。



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



昭和の扇風機

 自慢じゃないけど我が家は「物持ち」がすごく良い。
 (単なるケチとも言う(^^ゞ)

 我が家で一番古かった(過去形)電化製品がこれ。
 結婚した時、夫が実家から持ってきた扇風機。
 30年ぐらい前の物らしいです。

150619senpuuki.jpg

 首振り機能はとっくにイカレて(静止できない)、
 タイマー機能も日によって作動したりしなかったり、
 カバーもひしゃげて、ちょっと体が当たったら外れたり。

 それでも騙し騙し使ってきたのですが、
 半月ぐらい前に、突然「ガラガラガラッ!」ってすごい音が!
 何やねんと思って見てみたら、羽根の一部が完全に割れて、カバーの中に落ちてました。

 それでも何とか延命治療を…と思って、ガムテープで補修しました。
 が、何度補修してもすぐまた落ちちゃうし(画像の赤い円の中を参照)、さすがにもう限界!!

 ちょうど電器屋さんから安売りを知らせるダイレクトメールが来てたので、先週末ついに買い替えました。

 扇風機と言えば、私の実家にはさらに古い物があります。
 母が結婚する時に実家から持ってきたと言っていたから、おそらく昭和30年代に製造されたものでしょう。

 ふつう、風量は「1」「2」「3」と数字があったら、「1」が微風で「3」が強風だと思いますが、この扇風機は「1」が強風でした。
 それもシャレにならんぐらい強い風(^_^;

 今も使えているのかは分かりませんが…、私の記憶によれば5年ぐらい前の時点ではまだ現役でした。

 ちなみに現在、我が家で一番古い物は…、コタツ布団かなぁ。
 20年前の物をまだ使ってます。
 破れた部分は縫って、大きな破れは別の布を被せて縫い付けて、パッチワーク状態。
 裏面だからこういう処置をしてますが、表面が破れたらさすがに廃棄です…。

 あ、服とかも、けっこう古い物あったりしますね。
 10代の頃に親に買ってもらったコートとか。
 もっとも、ここ5年ぐらい着てませんが。



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

ルパン三世 1st やっぱり良いわ〜。

 サンテレビ、平日朝のアニメ。
 「ルパン三世 2nd」が終わって、今は「ルパン三世 1st」をやっています。

 私は1stが好きで、2nd以上にこれまで何度も観てきたのですが、何度観ても面白いですね~。

 特に前半は、自由というのか、キャラが固まってないというのか…。
 
 当初ルパンと五右衛門は敵対していて、これは2人が和解した回ですが、五右衛門がこんな大笑いすることって、あまりないですよね(第7話)。

150612-01goemon1.jpg
150612-02goemon2.jpg

 次元も2nd以降に比べるとけっこう表情豊かだったり(第8話)。

150612-03jigen1.jpg
150612-04jigen2.jpg

 銭形警部はあまり変わってなくて、

150612-05zenigata.jpg

 ルパンもあまり変わってない。
(服の配色は「カリオストロの城」なんかと同じ)

150612-06lupanFuji.jpg

 一番変わっているのは不二子ちゃんでしょう。
 とにかく可愛い。

 二階堂有希子さんの声も可愛い。
 時々見せるアドリブ(と思われ)も良い。
 (最近知ったけど、二階堂さんは柳生博さんの奥様)

150612-07fuji1.jpg

 不二子ちゃんが変装した「藤波銀子」。
 当時人気絶頂だった藤圭子さんがモデル?

150612-08fuji2.jpg

 和服も似合います!

150612-09fuji3.jpg


※拙ブログ関連エントリー
14/12/23:ルパン三世 2nd Series
15/2/23:ルパン三世に出てきた中国の地図


※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

吉岡監督とローズ選手(兼任野手コーチ)!!

 多くのプロ野球ファンにとって懐かしい顔が!

 スポーツ新聞(ネット版)をいろいろ見ましたが、一番詳しいのがやはりツイッターでリンクしたdot.の記事。
 保存も兼ねて全文引用<(_ _)>

金銭面の条件提示なし! タフィ・ローズが魅せた黒田に負けない“男気” BCリーグ富山入団会見(更新 2015/6/ 3 16:17)
 プロ野球独立リーグ・ルートインBCリーグの富山GRNサンダーバーズに入団したタフィ・ローズ外野手(46)は6月3日、富山県の高岡市役所で会見に臨み、「選手として、コーチとして、自分ができることに全力を尽くす」と意欲を示した。富山とは選手兼任野手コーチとして契約、背番号は16。4日からチーム練習に合流し、6日正午から高岡西部総合公園野球場でプレーボールとなるリーグ公式戦のソフトバンク戦(3軍)に出場する予定だ。

 近鉄、巨人、オリックスでプレーし、「史上最強の助っ人」と呼ばれたパワフルな体はそのまま。流ちょうな日本語でファンに愛された話術も変わらなかった。「富山に来ることができて大変うれしい。ホームランを打ちたい」と述べ、ファンに対しては、「タフィーと呼んで」と親しみやすさをアピールした。

 入団は、近鉄時代の同僚で、昨シーズンから富山で指揮を執る吉岡雄二監督からのラブコールによる。会見では、4月上旬に打診を受けてから現役復帰を決意するまでの経緯が披露された。ローズは吉岡監督の依頼を「必要としてもらえるなら」と快諾した。ただし1カ月間はトレーニングを行って体の状態を確認し、週5日間、2~3時間の練習をこなすことができたので5月中旬、確信を持ってOKと返事した。

 球団との交渉の間、ローズ側から金銭面での条件提示はなかった。BCリーグでは選手1人あたり給与の上限が月40万円という規定があるため、NPB(日本プロ野球機構)時代とは比較にならない薄給でプレーすることになる。黒田博樹投手の広島復帰以来、すっかり定着した「男気」あふれる日本球界復帰の物語が、ローズにもあったということだ。

 「息子の大学進学を契機にあらためて自分の人生を考えていた」という時期にオファーを受けた。背番号の「16」は、7月16日生まれの息子にちなんで決めた。子育てをほぼ終了し、「野球人としてもう一度頑張りたい」という決意に満ちた会見だった。「子どもたちが野球を好きになってほしい」「吉岡監督の力になりたい」と意欲を示したうえで、「不安があるとすれば実戦から遠ざかっていること」と付け加えた。

 日本での生活に不安はなく、1日は都内で焼き肉、2日は高岡市内で刺し身を味わった。日本の食事には慣れている。NPB時代、バイク通勤で物議をかもしたことを振り返り、「富山では自転車で通勤します」と言って笑いを誘った。

 吉岡監督は終始笑顔で、ローズのユニホーム姿に目を細めた。12年ぶりに同じチームで戦うことについて「横にいるのがまだ信じられない。独立リーグに来てくれることに感謝している。いるだけで存在感がある。選手もファンの皆さんも、ローズの素晴らしい人間性を感じ取ってほしい」と述べた。

 吉岡監督は現役時代、ローズに救われたことがあった。近鉄入団1年目の1997年、打撃がなかなか上向かず苦しんでいた時、ふと手に取ったローズのバットが手になじんだ。重さは約910グラム、芯が太く、振りやすく、しっくりきたとのこと。以後、1軍定着を果たし、翌年からは「いてまえ打線」の一角を担うようになった。

 現在、富山は勝率3割9分1厘で現在、西地区の3位。2位で勝率5割8分3厘の信濃グランセローズには大きく水をあけられている。また、吉岡監督にとっては、米国出身の選手と細かいコミュニケーションが取れないことが悩みだった。球団としては専属の通訳など雇えない苦しい台所事情もある。ローズの加入は戦力や語学力、指導力、ユーモアセンス、人間力、集客力など効果は大きいだろう。

 ローズは米国出身で、アストロズ、カブス、レッドソックスを経て来日、13年間NPBでプレーした。1996年から8年間は近鉄に在籍し、99年に本塁打王と打点王の2冠を獲得した。2001年には王貞治が持っていた当時の日本記録に並ぶ55本塁打を放って2度目の本塁打王となり、リーグ制覇に貢献。04年から2年間は巨人、1年間のブランクを挟んで07年から3年間オリックスでプレーし、09年に引退した。日本での通算成績は打率2割8分6厘、464本塁打、1269打点。

 会見は、ローズ、吉岡監督のほか、球団からは永森茂社長、伊東孝悦GM、チームのホームタウンである高岡市の高橋正樹市長も出席して行われた。

(ライター・若林朋子)

  こちらの画像はスポニチ(共同)

1506-01akushu.jpg

 吉岡さんの「横にいるのがまだ信じられない」って言葉を聞くと、ダメもとでお願いしたって感じもしますね。
 月40万円では無理もない。
 でもそんな薄給でも来てくれるローズってすごいわぁ。
 それだけ野球と、それに日本のことも愛してくれてるんですね。

 ローズに関しては夫が大ファンで、2002年、抽選で当たって見学ツアーに参加した時、サインまでもらってました。

1506-02rhodes.jpeg

1506-03sign.jpeg

 ローズの息子さんって、昔、球場に応援に来てたりしたけど、あの小さかった男の子がもう大学生ですか…。
 月日の経つのは早いもんです。

 実は夫はローズが巨人に行ってしまった時、ファンをやめてしまいました(アンチ巨人なので)。
 でも今回の復帰を聞いて、また興味を持ち始めたようです。

 私はというと吉岡さん一筋で、トークショー&握手会に大阪だけでなく和歌山まで出かけていったことも…(このページを下にスクロール。10月13日と20日)。

 まめにファンレターを送った結果、年賀状までいただいたり…。

 現役引退してからも、まあぼちぼちとファンレター書いてましたが、富山に行かれてからは一度も…ですね。
 久々にお手紙書いてみようかしら(^^ゞ

1506-07site.jpg

※関連サイト
富山GRNサンダーバーズ
 「リアル野球盤」メンバー(とんねるずの石橋さんとか)も載ってますね(^_^;

※拙ブログ関連エントリー
11/3/6付:吉岡さんの行方
09/1/6付:今年も憧れの人から年賀状。でも……
08/1/3付:憧れの人&親からの年賀状
07/10/9付:あの人のブログ発見
07/7/4付:吉岡一軍昇格とオールスター
05/6/9付:祝・W杯出場決定!その陰で楽天は……


※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる