
999のメガロポリスのよう
昔はよく梅田(JR大阪駅近辺)に買い物に行ったものですが、ここ何年か全く行っていませんでした。
何を買うのもネットあるいは近場の阿倍野(JR天王寺駅近辺)で用が済むようになったからです。
大阪駅の大幅改修が完了したのは2011年。
それ以降初めて行ってみました。
※画像をクリックすると新規画面で拡大されます(一部除く)。

大阪駅の内部がどう生まれ変わったのか、直接見たかった。
本当に、それだけのために行ったと言っても過言ではありません。

あの雑多としたイメージだった大阪駅が、「銀河鉄道999」のメガロポリスみたいになってる!

テレビでちらっと映像は見たことがありましたが、生で見ると迫力が違いますね。


おまけ1。
阪急三番街にあるリラックマストア。
こちらもだいぶ前にオープンしていたのですが、初めて行きました。

おまけ2。
HEP FIVE(ヘップファイブ)の観覧車。
ほぼ真横から見た貴重なショット?(^_^;

おまけ3。
扇町(梅田から徒歩圏内)にある関西テレビ。
『アンカー』は春の改編で終わってしまいましたが、毎週水曜日、ここに青山繁晴さんが来られてたんですね~。

おまけ4。
こちらは後日、阿倍野(天王寺)で撮影。
キューズモールから見た、あべのハルカス。
中央あたりに半月が浮かんでいるのが分かりますか?

※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
何を買うのもネットあるいは近場の阿倍野(JR天王寺駅近辺)で用が済むようになったからです。
大阪駅の大幅改修が完了したのは2011年。
それ以降初めて行ってみました。
※画像をクリックすると新規画面で拡大されます(一部除く)。

大阪駅の内部がどう生まれ変わったのか、直接見たかった。
本当に、それだけのために行ったと言っても過言ではありません。

あの雑多としたイメージだった大阪駅が、「銀河鉄道999」のメガロポリスみたいになってる!

テレビでちらっと映像は見たことがありましたが、生で見ると迫力が違いますね。


おまけ1。
阪急三番街にあるリラックマストア。
こちらもだいぶ前にオープンしていたのですが、初めて行きました。

おまけ2。
HEP FIVE(ヘップファイブ)の観覧車。
ほぼ真横から見た貴重なショット?(^_^;

おまけ3。
扇町(梅田から徒歩圏内)にある関西テレビ。
『アンカー』は春の改編で終わってしまいましたが、毎週水曜日、ここに青山繁晴さんが来られてたんですね~。

おまけ4。
こちらは後日、阿倍野(天王寺)で撮影。
キューズモールから見た、あべのハルカス。
中央あたりに半月が浮かんでいるのが分かりますか?

※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト