
3度めの陽水ブーム(あくまでマイブーム)
私の人生の中で、これまで2度「井上陽水ブーム」がありました。
1度目のブームは、小学校5年生の頃。
同じクラスで親友だったA子ちゃんのお兄さんが6歳上で、フォークが大好きな人でした。
そのお兄ちゃんに、A子ちゃんと一緒に歌とギターを教えてもらいました。
かぐや姫、吉田拓郎、井上陽水、いろいろ教わりましたが、私が一番グッと来たのが陽水でした。
学校の「おたのしみ会」とかで、A子ちゃんと二人で「神田川」「東へ西へ」など、ギターを弾きながら歌いました。
(今思えば、何てませた子供だろう!(^^ゞ)
2度目のブームは、世間的にも陽水ブームが巻き起こっていた頃です。
そう、「いっそセレナーデ」が大ヒットした頃。1984年から85年あたりしょうか。
ちょうどその頃、たがみよしひさ先生の漫画「軽井沢シンドローム」も流行っていたのですが、各回のタイトルがいろんな歌のタイトルをそのまま引用する形式で、陽水の歌もよくタイトルになってましてね。
それもあって、陽水のそれまでのアルバムをほとんど聴きました。
(ちなみに「軽シン」では他に中島みゆきさんの歌もよくタイトルに引用されていた)
それがなぜ最近また陽水を聴いてるのか?というと……
いや、特に理由はないんですが、強いて言えば、YouTubeに貴重なライブの音源とかを偶然見つけて、それでなーんとなくまた聴くようになったのです。
ライブ音源を聴いてると、オリジナルとの違いなんかが気になって、古いテープ出してきて確かめてみたり、いろいろやってます。
私が特に好きな曲はこれです(^▽^)
■01_夜のバス
曲もいいけど歌詞が心に残る。
「バスの中はとっても寒いけれど、君の嘘や偽り程じゃない、君のくれた青いシャツを、今日は着ていないだけまだ暖いよ」。
彼女に裏切られた失意の様子がストレートに伝わってきます。
■08_なぜか上海
これはもう歌詞より何より曲が好き。ギターのイントロやオブリガードもかっこいい。
■20_マイハウス
1:15~の「山羊の耳に盛り上げ製菓」がどうしても「山羊の耳に森永製菓」に聞こえます。
オリジナルの歌詞は「森永製菓」だが、法律の関係で歌詞カードでは「盛り上げ製菓」に、でもライブでは「森永製菓」と歌うことが多いらしい…てな話がネットに載ってました。
■21_氷の世界
定番ですね~(^_^;
■17_青空ひとりきり
原曲に近いアレンジ。
■青空ひとりきり~氷の世界(1979渋谷公会堂でのライブ)
上のとはアレンジが全然違う。フュージョンっぽい。
■井上陽水 とまどうペリカン
1985年頃に、カラオケにこの曲が入っていて、びっくり!!
はりきって歌ったけど、その場にいた10人ほどの友人らの中で、これを知ってる人は誰一人いなかった…。
みんなタイトルからして陽気な曲だと思っていたらしくて、いざ私が歌い出したらこんな曲だったので、何かちょっとひいてたのを覚えてますわ(^^ゞ
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
1度目のブームは、小学校5年生の頃。
同じクラスで親友だったA子ちゃんのお兄さんが6歳上で、フォークが大好きな人でした。
そのお兄ちゃんに、A子ちゃんと一緒に歌とギターを教えてもらいました。
かぐや姫、吉田拓郎、井上陽水、いろいろ教わりましたが、私が一番グッと来たのが陽水でした。
学校の「おたのしみ会」とかで、A子ちゃんと二人で「神田川」「東へ西へ」など、ギターを弾きながら歌いました。
(今思えば、何てませた子供だろう!(^^ゞ)
2度目のブームは、世間的にも陽水ブームが巻き起こっていた頃です。
そう、「いっそセレナーデ」が大ヒットした頃。1984年から85年あたりしょうか。
ちょうどその頃、たがみよしひさ先生の漫画「軽井沢シンドローム」も流行っていたのですが、各回のタイトルがいろんな歌のタイトルをそのまま引用する形式で、陽水の歌もよくタイトルになってましてね。
それもあって、陽水のそれまでのアルバムをほとんど聴きました。
(ちなみに「軽シン」では他に中島みゆきさんの歌もよくタイトルに引用されていた)
それがなぜ最近また陽水を聴いてるのか?というと……
いや、特に理由はないんですが、強いて言えば、YouTubeに貴重なライブの音源とかを偶然見つけて、それでなーんとなくまた聴くようになったのです。
ライブ音源を聴いてると、オリジナルとの違いなんかが気になって、古いテープ出してきて確かめてみたり、いろいろやってます。
私が特に好きな曲はこれです(^▽^)
■01_夜のバス
曲もいいけど歌詞が心に残る。
「バスの中はとっても寒いけれど、君の嘘や偽り程じゃない、君のくれた青いシャツを、今日は着ていないだけまだ暖いよ」。
彼女に裏切られた失意の様子がストレートに伝わってきます。
■08_なぜか上海
これはもう歌詞より何より曲が好き。ギターのイントロやオブリガードもかっこいい。
■20_マイハウス
1:15~の「山羊の耳に盛り上げ製菓」がどうしても「山羊の耳に森永製菓」に聞こえます。
オリジナルの歌詞は「森永製菓」だが、法律の関係で歌詞カードでは「盛り上げ製菓」に、でもライブでは「森永製菓」と歌うことが多いらしい…てな話がネットに載ってました。
■21_氷の世界
定番ですね~(^_^;
■17_青空ひとりきり
原曲に近いアレンジ。
■青空ひとりきり~氷の世界(1979渋谷公会堂でのライブ)
上のとはアレンジが全然違う。フュージョンっぽい。
■井上陽水 とまどうペリカン
1985年頃に、カラオケにこの曲が入っていて、びっくり!!
はりきって歌ったけど、その場にいた10人ほどの友人らの中で、これを知ってる人は誰一人いなかった…。
みんなタイトルからして陽気な曲だと思っていたらしくて、いざ私が歌い出したらこんな曲だったので、何かちょっとひいてたのを覚えてますわ(^^ゞ
※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当てのものがなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト