fc2ブログ

のび太の生年月日

140825doraemon.jpg

 ポッキーアソート。
 映画「STAND BY ME ドラえもん」仕様です。

 先日スーパーで見つけて、絵柄が可愛くて……というよりは、「ドラヤキ味」ってどんなだろう!?と気になって買ってしまいました(何となく勿体なくてまだ食べてません(^_^;)。

 映画のストーリーは、漫画の原作から7つの人気エピソードをピックアップしてまとめられているのだとか。
 ドラえもんが「安心して未来に帰れる」ように、のび太がジャイアンに立ち向かう話とかもあるそうです。私も昔から大好きなエピソードです。

 何でCGにする必要があったのだろうか?と疑問に思ったりもしますが、監督が「永遠の0」「ALWAYS三丁目の夕日」の山崎貴さんと聞くと、ちょっと観てみたい気もしますね。

 ところで、のび太の誕生日が8月7日であることはわりと知られているようですが、気になるのが生まれた年です。

 私の記憶では昭和39年生まれで私と同い年のはずなんですが、wikipediaで調べてみたらこうなってました。

2巻収録「ぼくの生まれた日」で誕生年月日がセリフ中に登場する。誕生年は、初出である『小学四年生』1972年(昭和47年)8月号掲載分では「昭和37年」とし、てんとう虫コミックス第2巻(1974年発売)に収録する際に「昭和39年(1964年)」としている。のび太が10歳だという年齢設定から逆算した数値を誕生年としたため、このようなぶれが生じている。藤子・F・不二雄自選集に収録する際、具体的な誕生年の明示を避けて、単に「10年前」としている。しかしその後、藤子・F・不二雄大全集『ドラえもん』第1巻に収録する際、編集者の意向で再び「昭和37年」へと変更している。

 昭和37年と39年の2パターンあるようですが、いずれにしても私と同世代であることには変わりない(^_^;

 ドラえもんの世界では登場人物は歳を取りませんが、仮に順調に歳を取っていれば、なんと今年で50歳、あるいは52歳です。

 そういや、「ちびまる子ちゃん」のまるちゃんも、昭和40年生まれの設定だから今年49歳、来年は50歳です。

 まるちゃんの場合は作者のさくらももこさん自身が主人公なので、のび太と違って生年が変更したりややこしい事には絶対ならないので、分かりやすいですね(^_^;



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当ての物がなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



YouTubeの文字起こし機能

 YouTubeには「文字起こし」という機能があります。
 これで起こされた字幕を見てみると、日本語がハチャメチャで面白い(≧▽≦)


 題材は、2014年8月6日「アンカー」。

 YouTube:
 https://www.youtube.com/watch?v=zSxK8wGTNhY
 私の書き起こし:
 http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1598.html


 プロのアナウンサーのちゃんとした日本語ですら、こんなふうになってしまうという…。

140806-01ichimen.jpg

「では、次のニュースをお伝えします。まずこちら。昨日付の朝日新聞の朝刊です」
「では次にそうしたします 間瀬こちら 塩漬けの朝日新聞の創刊です」

「朝日新聞はここで、これまでの慰安婦報道について、一部に、事実関係の誤りがあったことを認め、記事を取り消しました」
「朝日新聞はここで これまでのリアル報道について 一部に事実関係の誤りがあったことを認め記事を 取り消しました」

「これに対し、自民党の石破幹事長は、朝日新聞の対応について、今までの報道は一体何だったのかと、国会で議論する可能性についても言及しています」
「これに対し 自民党の一部幹事長はありますか最新部の 対応について今までの行動は一体何だったのかと 国会で議論する可能性についても言及しています」


 で、これが話し言葉になると、もっとすごいことになってて……
 (別に青山繁晴さんが悪いのではなく、誰が喋ってもこんな風になる)

140806-16yoshida2.jpg

「しかし、たとえば間違えた例で言いますと、その、挺身隊っていいまして、要するにこれ、勤労挺身隊で、こんなの別に研究とか深くなくても、映画とかでも普通にやってますから」
「近しまったという間違った0でいますと その鄭新立っていまして三之 勤労挺進隊で こんなの別に研究とか深くなっても 映画とかでも普通にやってますから」

「これは工場労働に、行った学生、女学生や、あるいは男子学生も含めて、ね、この場合は女子勤労挺身隊ですから、工場に行った女子学生のことをいうんであって、慰安婦と全く関係ないっていうのは、ま、別に朝日新聞に教えていただかなくても、研究深まらなくても誰でも知ってるわけですよ」
「これは工場労働に 行った学生と学生や 俺たち月木めて この場合は上司勤労挺進隊ですから 工場に行った上4月 のことを言うんだって訳とまったく関係ない映画 個別では最新版の教えていただかなくてもは返金を上 回るとも誰でも知っています」

「ちょっと調べれば分かるような話ですね」
「調べれば分かるよね」

「はい。で、それなのに、それを全く事実誤認して書いた上にですね、この吉田清治ってさっき、お顔も出てましたが、ま、はっきり言うと、病的な嘘つきとしか思えない」
「でそれなのに空のまったく事実誤認して書いてもいい ですね この吉田正実で作っている 農家の出てましたが 負けると病気の一つとしか思えない」

「もうあの、韓国の済州(チェジュ)島、済州(さいしゅう)島ですね、そこに渡って、205人の韓国の女性を無理やり連れて行ったってことを、全く事実がないのに、205人っていうような細かい数字まで挙げて、言ってる」
「もうあの 韓国の宇宙人のの最終年で そこにわたって 200誤認のお韓国の女性を無理やり連れていったって 行動いえまったく事実がないのにたい 2アウト後認定の細かい数字まで上げて行ってる」

「それを全然裏付けしたりしないで、なぜ報道できたのか。で、たとえば朝日新聞のいつもの主張ですと、その、物事の背景を追及するっていうのが、朝日なりにあるわけですよね。そうすると今回も、なぜその挺身隊と、慰安婦を誤認するような基本的な間違いが起きたのか」
「それを全然裏づけしないしないで マザーボードできたのか 例えば精神分裂もの市長ですとそのものごとの背景を提供 するというのが朝になるわけですね 朝食に買いも なぜその体身体とを嫌う方向にするような基本的の町外国 たのか」


 「上司勤労挺進隊」もいいけど…
 最初の「塩漬けの朝日新聞」が一番ウケた!(≧▽≦)

 この場合の塩漬けとは、もちろんこちらの意味です。

 【値上がりを予想して買った株式が値下がりしたため値上がりを期待して長期間その株式を売らずに保有すること】



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当ての物がなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

台風11号の影響で…

140811taifu.jpg

 台風11号、各地に大きな被害をもたらしましたね。

 皆様の地域は大丈夫でしたか?
 被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。

 台風が四国〜近畿を縦断した8月10日、私は早朝から法事で和歌山市内に行く予定でした。

 が、風雨が強くて危険だし、交通機関も止まってしまうかもしれないし(大阪と和歌山の県境ではよく止まる)、残念ですが見合わせました。

 そしたら、私の予想以上に大変なことになってたみたいで、和歌山城(行く予定だった親戚のお家の近所)では、風で城内の樹木や電柱が5本も倒れたそうです。

140811wakayama.jpg

【台風11号】「ドン」和歌山城で電柱倒壊 風速40メートル観測

 行くのを見合わせて正解だったのだろうと思います。

 和歌山は、他の近畿地方に比べると、昔からとても台風被害の多い土地です。

 私は昭和43年頃から昭和61年まで和歌山市内で暮らしましたが、床下浸水を何度か経験しています。

 停電も多く、台風が来る時は懐中電灯やろうそくを常に手元に用意していたものでした。

 その後は町の整備も進み、今では浸水も停電もほとんどなくなっていると思いますが……。

 台風のみならず、ゲリラ豪雨とか、近年の日本は異常気象のようなことが頻繁に起こり(世界的にもその傾向が強いようですが)、昔では考えられなかったような被害が出ることも多いですよね。

 防災について、これまでの固定観念を捨てて、国や自治体はもちろんのこと、個々人も新たな取り組みをしていかねばならないかもしれません。



※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当ての物がなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

夫のプレゼントは…

 誕生日に妹にサングラスを買ってもらった話を、前回書きました。

 夫からも実はプレゼントをもらいました。

 毎年ちゃんと誕生日は覚えてくれていて、プレゼントもいちおう何かしらくれるのですが、品物が「私いくつ(何歳)やねん?」と思うものが多く…。

 去年は、ひこにゃんの小さなぬいぐるみと、くまモンのポーチでした。



 今年は……、
 ふなっしーの抱き枕!(^_^;



 別に、夫に文句があるわけではありません。
 毎年誕生日に忘れずにプレゼントしてくれるだけでも有り難いし、私もゆるキャラは大好きですから(^▽^)

 しかし、これが50歳を迎えた女に対するプレゼントなのか?
 世間的にどうなんだろう?

 ……と思ってしまうのと同時に、「こんなので喜んでる私って一体!?」と、自分の感性にも大いに疑問を持つというか…。

 いや、もともとぬいぐるみ好きなのでσ(^_^;、そこは今さら疑問持っても仕方ないのか?

 というか、去年のひこにゃんにしても、今年ふなっしーにしても、むしろ夫の方がよく触ってるんじゃないかと思う。

 夫は別にぬいぐるみが好きというわけではないけど、ゆるキャラに関しては私以上に好きらしいので。

 テレビでゆるキャラ出演とかあったら、私が気づく前にとっくに録画予約してるし!

 ……あっ、ひょっとして、本当は自分がほしいんだけど、恥ずかしいから、私を隠れ蓑にしたんじゃないでしょうね?!(¬o¬;) Σ(ー_ー;)


※夫はこの数ヶ月間、私のことを「半世紀ちゃん」と呼んでます。
 年下の夫(4歳下)を持つと、こういうところが辛い…。
 「四捨五入したら同じ50歳でしょ!」と言い返すけど、それもまた空しい…。


※拙ブログはAmazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品をクリックしてAmazonを訪問された皆様がすぐに購入されなくても、24時間以内にその商品や他の商品を購入されれば当方の報酬になります(紹介している商品にお目当ての物がなくても、どれかを適当にクリックしてAmazonの中に入っていただき、そこから目当ての商品に検索などで飛んでいただき購入されれば、当方の報酬になります)。「寄付」的にご協力いただければ幸いです。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる