
同じ棚の同じ商品なのに…。
先日、某輸入食料品店で紅茶を買いました。

買う前に原産地表示を見たのですが、このように「ポーランド」と書いてありました。
(後で気づいたことですが、これは「原産地」ではなかった)
2箱買うと割安になるセールをやっていたので、同じ棚の奥からもう1箱取り、計2箱を購入しました。

ところが帰宅後にじっくり表示を見てみたら…

原産国名:中国
ブレンド国:ポーランド
あれ?お店で見た時は中国なんて文字はなかったはずですが。
慌ててもう1箱を確認したら…(↓最初の画像)

ブレンド国:ポーランド
原産国(中国)という表記がこちらにはない。
(こちらが私がお店で表記を確認した方の箱)
(゜◇゜)ガーン!!
じゃあ両方とも中国産?!
しかもよく見ると輸入者(会社)も違ってますね。
もう1箱の表示を確認しなかった私も悪いけど、ふつう、同じ棚に並べてあった同じ商品なんだから、両方とも中国産ではないと思ってしまいますよね…(T_T)
お店に問い合わせたりはしなかったけど、何とも後味の悪い出来事でした。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

買う前に原産地表示を見たのですが、このように「ポーランド」と書いてありました。
(後で気づいたことですが、これは「原産地」ではなかった)
2箱買うと割安になるセールをやっていたので、同じ棚の奥からもう1箱取り、計2箱を購入しました。

ところが帰宅後にじっくり表示を見てみたら…

原産国名:中国
ブレンド国:ポーランド
あれ?お店で見た時は中国なんて文字はなかったはずですが。
慌ててもう1箱を確認したら…(↓最初の画像)

ブレンド国:ポーランド
原産国(中国)という表記がこちらにはない。
(こちらが私がお店で表記を確認した方の箱)
(゜◇゜)ガーン!!
じゃあ両方とも中国産?!
しかもよく見ると輸入者(会社)も違ってますね。
もう1箱の表示を確認しなかった私も悪いけど、ふつう、同じ棚に並べてあった同じ商品なんだから、両方とも中国産ではないと思ってしまいますよね…(T_T)
お店に問い合わせたりはしなかったけど、何とも後味の悪い出来事でした。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト