fc2ブログ

同じ棚の同じ商品なのに…。

 先日、某輸入食料品店で紅茶を買いました。

131125-03chinanashi.jpg

 買う前に原産地表示を見たのですが、このように「ポーランド」と書いてありました。
 (後で気づいたことですが、これは「原産地」ではなかった)

 2箱買うと割安になるセールをやっていたので、同じ棚の奥からもう1箱取り、計2箱を購入しました。

131125-01tea.jpg

 ところが帰宅後にじっくり表示を見てみたら…

131125-02china.jpg

 原産国名:中国
 ブレンド国:ポーランド


 あれ?お店で見た時は中国なんて文字はなかったはずですが。
 慌ててもう1箱を確認したら…(↓最初の画像)

131125-03chinanashi.jpg

 ブレンド国:ポーランド

 原産国(中国)という表記がこちらにはない。
 (こちらが私がお店で表記を確認した方の箱)

 (゜◇゜)ガーン!!
 じゃあ両方とも中国産?!

 しかもよく見ると輸入者(会社)も違ってますね。

 もう1箱の表示を確認しなかった私も悪いけど、ふつう、同じ棚に並べてあった同じ商品なんだから、両方とも中国産ではないと思ってしまいますよね…(T_T)

 お店に問い合わせたりはしなかったけど、何とも後味の悪い出来事でした。

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



NHKだから仕方ないのかもしれないが…

 眠れない夜、NHK-FMのラジオ深夜便の3時台の放送をよく聴きます。

 3時台は【にっぽんの歌こころの歌】ということで、昭和の頃の懐かしい曲がよくかかります。

 ところがこの番組、途中で速報がよく割り込んでくるんですよ。
 曲の途中でも構わず割り込んでくるので、ガクッと来ることもたびたび…。

 たとえば、11月11日(11月12日未明)。
 この日は中島みゆきさんの1970年代特集をやってたんです。

 私は初期のみゆきさんの歌が好きなので、楽しく聴いてました。
 そう、最初のうちは……。

 「アザミ嬢のララバイ」「ルージュ」「しあわせ芝居」など、次々と名曲がかかって、「裸足で走れ」のエンディングで事件が!

 曲がいきなりフェードアウトしたかと思うと、「地震速報をお伝えします…」と男性アナウンサーの声が割り込んできたんです。

 最大震度は3でした。

 地震があった地域の人には申し訳ないですが、曲が終わるまであと10数秒待てなかったんだろうか?

 番組進行役の女性アナも少し慌てた感じで、「えー、今の曲はもうほとんどおかけすることができたので、…では、次の曲に行くことにします」。

 次の曲「タクシードライバー」がスタート。

 ところがこれも最初の1分が過ぎたあたりで、また男性アナの声が割り込んできて…。
 先ほどの地震の震度3だった地名が分かったので、それを伝えてました。

 ほんと申し訳ないけど、それほど緊急性のあるものなのだろうか?
 NHKは公共放送だし、小さな地震でも即座に情報を伝えるのが使命っちゅや使命なのだろうが、曲の合間に伝えるのでは駄目なんでしょうか…。

 結局、「タクシードライバー」は曲の最初からかけ直し。
 その分時間が押して、最後の曲「時代」は、進行役の女性が申し訳なさげに「最後までお聴き頂けるかどうか分かりませんが…」とのたまう状況に。

 私はもうその時点で萎えて、ラジオを切ってしまいましたが、曲の最後までちゃんと流れたんでしょうかね?

 でもこれなんかまだマシなパターンかも。
 1ヶ月ほど前、その時も地震だったと記憶しますが、何度も何度も速報が入ってほとんどの曲が中断し、「今日の特集については後日改めて放送します」となったこともありました。
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

リラックマのオーケストラ

 リラックマのお菓子〜♪
 中身はすでに完食……(^^ゞ

131111-01omote.jpg
131111-02ura.jpg

 箱の中にもイラストがあります。
 誕生からもう10年経つんですね。

131111-03naka.jpg

 オーケストラは、ピアノのキイロイトリ以外は全員リラックマ。
 (あ、指揮者はコリラックマかな?)

131111-04gakudan.jpg

 打楽器のスティックがお団子になってます(^_^;

131111-05dango.jpg

 指揮者の真ん前にも関わらず居眠りしてるし…(-_-)zzz

131111-06inemuri.jpg

 このオーケストラのイラストを見た夫が、「ちびまる子ちゃんのミツウロコのCMみたいやなぁ」と。

 確かに!(≧▽≦)

131111-08chibimaru.jpg
 (元動画:http://www.mitsuuroko.co.jp/maruko/tvcm/

 でも私が真っ先に思い出したのは、「マカロニほうれん荘」のこのシーンでした…(^^ゞ

131111-07makaroni.jpg


※拙ブログ関連エントリー(リラックマ厳選)
05/11/27付:『リラックマ』が来た
09/10/3付:リラックマ&リラックマ&……
10/3/5付:とことこリラックマ
11/7/25付:メーカーの思うつぼの私(^_^;
12/9/10付:リラックマ洗濯
13/4/16付:デスクトップdeリラックマ
13/8/19付:リラックマのわたし【期間限定フルVer.】
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

楽天日本一で脱「疑似近鉄」!?

 やや遅ればせながら、楽天、シリーズ初制覇おめでとう!\(^o^)/

131103rakuten.jpg

【この号外の元データ(pdf)は産経WEB版にあります】

 シリーズが始まる前は、野球ファンも専門家も「たぶん巨人でしょう」ってムードでしたが、大方の予想を裏切って楽天が日本一!!

 しかもどの試合も見所が多くて、良い日本シリーズだったと思います。

 巨人もやはりここ一番は強かったですし。
 特にマー君に投げ勝った第6戦の菅野君は敵ながら天晴れ。
 今季どこのピッチャーも成し遂げられなかったことですからね。

 シリーズ期間中、私は熱狂的楽天ファン(同時にアンチ巨人)の夫に振り回されて疲れることもありましたが(こっちが勝ってる場面でも、凡退したり相手に点を取られたりしたらすごく怒る)、終わってみればそれも良い思い出…?(^_^;

 思い起こせば、私も夫も長年近鉄バファローズのファンだったので、2004年にオリックスに吸収されて近鉄が消滅した時は本当にショックでした。

 大方の近鉄ファンはオリックスに流れていったようですが、私たちはどうしてもそういう気分にはなれませんでした。

 (いや、実際のところ、分配ドラフトで近鉄の選手の約半分が楽天に移ったので、私たちと同様、楽天に流れた近鉄ファンも潜在的にはかなりいたかも…?)

 だから、近鉄が日本一を果たせず消滅してしまった、その夢を近鉄の流れを汲む楽天が果たしてくれたというか……。

 特に夫はその思いがすごく強くて、日本一が決まった瞬間、もう泣いちゃって大変でした(^_^;

 「疑似近鉄」扱いしちゃってすみません<(_ _)>

 東北の楽天ファンの皆さんには、大阪の近鉄ファンのこういう複雑な気持ちはなかなかご理解いただけないかもしれません。

 でも、同時に、東北の皆さんがとても喜んでくださっているので、近鉄ファンとしても「救われた」という思いも、もちろんあるんですよ。

 現実に、近鉄の選手はもう楽天にはほとんど現役としては残ってませんし(牧田選手と高須選手のみ。しかも高須選手は今季限りで戦力外通告)、私も夫もいつまでも楽天を「疑似近鉄」扱いするわけにもいきません。

 日本一を成し遂げて一区切り付いたので、来季からはこれまでとは違った新たな思いで楽天を応援していこう!
 今はそういう感じですかね(^^ゞ

“最後の猛牛戦士” 牧田が本塁打「最後に打ててうれしい」(産経2013.11.4 01:52)


 以下は、やや余談ですが…。

楽天日本一の「11月3日」があまりに運命的過ぎると話題に

 シリーズ初制覇を成し遂げた11月3日を、逆に読むと「3.11」。
 なるほどね~。

 でも楽天としては11月2日でも良かったんですよね。
 プロ野球オーナー会議で楽天の新規参入が承認された、いわばチームの「誕生日」が平成16年11月2日でしたから。


<お知らせ>
 ツイートボタンを設置しました。よろしかったらご活用下さい。

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

両陛下ご拝謁記念!くまモンお勧め動画


 皇后陛下の御言葉について、多くのメディアが「くまモンは一人でやっているの?」というふうに解釈して報道していましたが、本当は「くまモンは独り身なの?家族はいなの?」という意味でおっしゃったのではないかとも言われてますね。
 たぶん後者が正しいような気がします(^_^;

くまモンが両陛下出迎え 熊本県庁で体操も披露(共同通信)


 先日、某情報番組で、この日のこぼれ話をやってましたが、熊本県の担当者さん曰く、「くまモンが緊張しすぎて『ありがとうございます』とか、何か喋ってしまったらどうしよう…」とハラハラしていたんだそうです。
 うんうん、分かる分かる(^_^;

 両陛下にご拝謁を賜ったことを記念して……
 今日はくまモン動画特集〜!(^▽^)

くまモン、輸送ヘリからダッシュで降りてくる!


くまモン自衛隊員の前で、ほふく前進する!


くまモン地震体験


激走くまモン


くまモン 担架で運ばれる


くまモン 置き去りにされる


くまモン始球式!


くまモン、バリィさんに踏んづけられる


くまモン、お酒をもらって隠すも見つかって没収される!


くまモン 後部座席に乗って帰っていく


 まだまだいっぱいあるけどキリがない!
 あとは皆さんで探してみて下さい(^^ゞ

 そして……
 これが最新のくまモン!!

くまモンのほっぺを探しています


 いや~、うまい戦略ですね〜!(^_^;
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる