fc2ブログ

「ごちそうさん」も面白い!

『ごちそうさん』第2週も20%超え 「あまロス」癒やす(ORICON STYLE 2013年10月15日 12:51)
NHK朝ドラ「ごちそうさん」が絶好調! 視聴率27%超えも記録(リアルライブ 2013年10月17日 16時00分)
【週間視聴率トップ30】「ごちそうさん」台風さなか27.3% 10/14~20(産経2013.10.23 10:01)

 前作「あまちゃん」が大ヒットしただけに、スタッフ・キャスト一同プレッシャーで大変だろうなと他人事ながら心配してましたが、いやいや、そんな心配は全く無用だったようです。

 私も少し「あまロス」に陥りかけてたんですが、どこへやら(^^ゞ

 で、このドラマの大きな特徴と言えば……

 杏さん演じるヒロイン「め以子」のお家が洋食屋さんということもあり、とにかく毎日毎日、調理あるいは食事シーンが出てくるんです!
 
 毎日「うぁー、美味しそう…」と、半分よだれを垂らしながら観てます。
 こちらは朝ご飯(or昼ご飯)前なので、ちょっと辛いけども(^_^;

 後に「め以子」と結婚することになる西門悠太郎は、大阪出身という設定。
 が、演じる東出昌大さん(「あまちゃん」にも出演)は埼玉出身。

 大阪弁がやはり時々ちょっと危うい……。
 でもご本人はすごく努力はされてるようです。

 10月12日の「土曜スタジオパーク」出演時に言われてたのは、大阪弁を覚えるためにわざわざ大阪に引っ越したのだと。

 あと、25日に開かれた大阪市内のNHK放送局での取材会でも、大阪弁との格闘の日々を語られています。

 私が気になったのは大阪弁よりむしろ、西門悠太郎が「おむすび」と連呼してることかも。
 関西では「おにぎり」のはずですが…。

 大正時代には、関西でも「おむすび」と言ってたのか?
 あるいは、東京に住んだことで「おむすび」という呼称に馴染んでしまったという設定なのか?
 (気になってWikipediaで調べたら、最近は東日本でも「おにぎり」と呼ぶらしいです)

 まー、どうでもいいことなんでしょうけど…。

 ドラマはこの後、関東大震災や大東亜戦争など激動の時代に突入していくと思われます。
 (現在ドラマの中では、関東大震災前年の大正11年という設定になってます)

 となると、美味しそうな料理が出てくるシーンも減っていくでしょうし、「め以子」も食いしん坊ではいられなくなるでしょうが、きっと持ち前の明るい性格で困難を乗り越えていくのでしょう。

 これからも楽しみに観ていこうと思います〜!(^▽^)

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



あぐらダコ?!続報

 9/21付:あぐらダコ?!の続報です。

 あれからちょっと大きくなってきたように見えるし、やはり気になって仕方がないので、なじみの先生(内科もやってるがもともと整形外科)に診察してもらいました。

 以下、やりとり再現。

 医「関節のとこに水たまるんや。正座してる人がよくできるわ」
 私「あー、私、座り机で1日中作業してるから…」
 医「これはどないもならんよ」
 私「はっ?」
 医「塗るもんも貼るもんもない」
 私「えっ、治療法なし?」
 医「水抜いてもまた水たまるしな」
 私「(ガーン!)そのうち元戻るとか、ないんですか?」
 医「ない。そのまんま」
 私「(ガーン!)えっ、マジで?」
 医「靴履いたら痛いとか症状あったら何かせなあかんけど」
 私「今のとこ痛くも痒くもないです。けど冬にブーツ履けるかなぁ」
 医「押してへこましとくしかないわな」
 私「あのー、これ、いちおう病名とかないんですか?」
 医「ま、関節水腫やね」
 私「はぁ~、そうですか…」
 医「はい。以上!」


 というわけで、何ともあっけない結果でした。
 もちろんお薬とか何にももらってません。

130913ashi.jpg

 そうかぁ…、これはもう元に戻らへんのかぁ……(T_T)

 でも、ここ何週間かずっと気になってたし、変な病気とかじゃない事が分かっただけでも良かった、と思うことにします(^^ゞ

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

今頃ダニに悩まされるとは!

 もう10月だっていうのに、全国的に暑い日が続いてますね。
 大阪も日中30度を超える日がまだまだあって大変です。

 というかね……、ダニがひどいんですよ!(T_T)

 夏にダニアースしたけど、その効果も失効したのか、特にここ数日、夜寝てると腕やら足やらあっちこっち痒くて…。

 夫も痒いと言ってますが、私はもっとひどくて、昨夜もなかなか寝付けませんでした。

 身体のあちこち痛いってのも地獄ですが、あちこち痒いってのも地獄なんだと気づきました(T_T)

 もちろん布団は天気が良い日は必ず天日干しをしてますし、時々は布団に掃除機もかけて、シーツもできるだけ洗ってますし、部屋の掃除もちゃんとしているつもりなんですが……。

 布団の丸洗いっていう方法もあるらしいけど、うちのは羽毛布団なんでちょっとどうなのかなと……。

 まぁでもそのうち涼しくなるだろうし、空気も乾燥してくるだろうし、そしたらマシになるだろうと思って我慢してきたのですが、最初に書いたように今年はなかなか涼しくならない!

 もう辛抱たまらん!といことで、ネットで真剣に対処法を探してたら、ダニ退治のいろんなグッズがあることを知りました。

 私、正直、これまでダニアース系のものしか知らなかったんです。
 ダニシートとか、今はいろいろあるんですね。

 さっそく近所のドラッグストアへ走ったんですが、品揃えがいまいちだったので、結局ネットで注文することにしました。

 効果があると良いのですが……、こればっかりは試してみないと分からないですね。

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

お彼岸のこと

 お彼岸に、両親とともに、母方の親戚のお墓を3カ所ほど回ってきました。

 和歌山市から、そのすぐ南の海南市にかけてです。

 これは紀ノ川サービスエリアから和歌山市方面を映した、何てことない写真です。

131004-1kinokawa.jpg

 が、ここしばらく大阪市内から一歩も出てなかったので、こうやってたまに景色の良い場所に行くと感動します。

 特に海南市の親戚のお墓は、山間の静かな場所にあり、当日は残暑が厳しかったんですが、木々の緑、せせらぎの音、非常に癒やされました。
 冗談でなく鳥肌が立ちました。

 本当にこのように何てことない景色なんですが。

131004-2kainan.jpg

 あと、全く面識のない地元の人たちが、すれ違いざまに「こんにちは」と丁寧に挨拶してくれたりで、ほっこりもしました。

 各地で親戚にたくさん会いました。
 短い人でも約10年ぶり、長い人だと約30年ぶりの再会。

 やはり歳月の流れを感じましたね。

 めっちゃ太ってた従兄弟が激やせしてたり。
 (炭水化物を極力とらない食事に変えたのだとか)

 逆にスリムだったのに太ってしまった伯母さんがいたり。

 あるいは私と一回りちょっとしか違わない叔母さんが大病を経て一気に老け込んでたり。
 (今はかなり回復してます)

 一方、私はどう言われたかというと……
 「くっくりちゃん、全然変わってないねえ!」

 最初はお世辞だろうと思ってたんですが、会う人ごとに言われたから、けっこうマジ?

 が、あとで冷静に考えてみますと、私は昔から老けてたので、単に年相応になっただけというか、年齢(49歳)が外見に追いついてきただけなんだろうと思います(^^ゞ

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる