fc2ブログ

ムード歌謡のおっちゃんpart2

 以前、こんな記事を書きました。

 ・2008/6/28付:ムード歌謡のおっちゃん

 あれから5年経ちますが、このムード歌謡のおっちゃんは、今も週に数回の割合で、深夜に我が自宅マンションの前を自転車で通り過ぎていきます。

 いつも何かしらの曲を歌ってるんですが、先日、初めてのパターンがありました。

 いつものように声が近づいてきて、「あ、今日は何の曲かな?」と耳を澄ましていると……

 「ア~、エ~、イ~、ウ~……」
 (めっちゃビブラート)

 な、なんと、発声練習でした!!

 大事ですよね〜、発声練習。
 でも…、真夜中に爆笑させんといて!!(≧▽≦)

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



あべのハルカス近鉄本店6/13オープン

 昨日、6月13日にオープンしたばかりの「あべのハルカス」の近鉄本店に行ってきました。

 (展望台やホテルや美術館なども含めた「あべのハルカス」全体は2014年春にオープン。近鉄百貨店も売り場がまだ一部工事中です)


■近鉄阿部野橋駅(ハルカスに隣接)からJR天王寺駅ビルや天王寺公園などにつながる大きな歩道橋も新しくなりました。前の橋は屋根がなかったのですが新しいのは屋根付き。雨の日でも快適。
130616-01hodou.jpg

■歩道橋から直通の2階入り口。以前に比べて店内が明るい!白い!
130616-02nikai.jpg

■タワー館(今回オープンした部分)とウイング館(旧阿倍野店として営業してた部分。秋から順次改装オープン予定)の間の吹き抜けはこんな感じ。0.5階分の段差があって、ウイング館は「2.5階」「3.5階」って表示になってる。
130616-03tunagime.jpg

■西側の階段部分は壁じゃなくガラス張りになってました(おそらく東側も)。これは12階から見た北西方向の景色。天王寺公園が見えます。
130616-04kouen.jpg


 オープンして最初の週末だからさぞ人も多かろうということで、あえて日曜のかなり遅い時間(午後6時過ぎ)に行きました。
 よって、店内自体はそれほどひどい混雑ではなかったです。

 が、エレベーターがすごい行列!
 特に東側のシースルーのエレベーター。
 まぁでもやっぱり高い所から景色見てみたいやん?ってことで、私と夫、とりあえずそのエレベーターの行列に並んでみました。

 エレベーターは3台あって、うち1台は車椅子とベビーカー用にあてられてました。
 そっちはガラガラなので、並んでる人みんな「そっち乗せてーやー」的なオーラがモワーッと…(^_^;

 そうこうしてたら、車椅子でもベビーカーでもないカップルがやって来て、そのエレベーターに乗ろうとし、店員さんに制止されたんです。
 今度は、並んでる人みんな「あー、止められとる止められとる(笑)。そらズルしたらあかんわな」的なオーラが…。

 ところが、カップルの女性が実は妊婦さんだったんです。
 店員さんも最初ちょっと迷ってたようですが、仕方ないかなぁという感じで結局乗せてあげてました。

 それを見た夫、すかさず私に
 「お前も妊婦になれ!その腹やったら行ける!(笑)」
 何やとコルァ~(-.-#)!私の腹はそこまで出てへんぞー!

 結局、来るエレベーター来るエレベーター全て満員で通過していくばかり。
 おそらくこの階(12階)だけでなく、最上階と最下階以外の途中の階からはほとんど乗れない状況なんだろうと。

 それでも根気よく待ってる人たちもいたけど、イラチな私たちは我慢しきれず、エスカレーターに移動しました。
 が、エスカレーターもなかなかの混み具合で、12階から地下の食料品売り場まで行くのに相当な時間がかかってしまいました。

 最初にまずエレベーターで一番上の階に上がって、そこから降りて行く形式で攻めれば良かったと、途中で気づきましたが時すでに遅し……(T_T)

 ……あうっ、エレベーターの話だけでこんな長くなってしまった!
 「あべのハルカス」へは今後何度も行くと思うので、また別の機会に書くことにします~(^.^)/~~~

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

気になるお隣さん続報

 3/23付:気になるお隣さんの続報です。

 お隣さん(一人暮らしの女性)がいつの間にか引っ越してました!

 先日、隣の玄関が開け放たれていて、通りすがりにチラッと見たら、なーんにもなくなってる部屋を管理人さんが掃除だか修理だかをしていて、それで気がつきました。

 いつ引っ越したのかは不明です。
 何週間か前の週末に、久しぶりに隣の部屋で人の気配を感じたんですが、あの日だったのかもしれません。
 でも荷物運び出したり、そういう大仰な雰囲気では全くなかったんですけどね〜。

 この約15年間、ついに一度もまともに会話することなく、去って行かれました…。
 というか、顔すら結局ちゃんと分からずじまい。

 表札が出てなかったので名前も分からず、年齢も分からず(一度だけ玄関前で鉢合わせた時は同年代に見えた)、情報は管理人さんから得た「看護婦さん」という職業のみ…。

 ま、でも私もこれで「お隣さん最近静かやけど、まさか孤独死とかしてへんやろなー」などと、いちいち心配をする必要もなくなったわけです。

 次はどんな人が入居してくるでしょうか?
 それが楽しみでもあり、怖くもあります(^_^;

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

You Are Love(「復活の日」主題歌)

130602fukkatu.jpg

 先日、ケーブルテレビで、映画「復活の日」をまた観てしまいました(^^ゞ

 この映画には想い出があることもあって、ついつい何度も観てしまいます。
 (その想い出や映画の感想なんかを、昔、「ぼやきくっくり」に書いてます。2004/5/3の後半です)
 
 で、映画も好きなんですが、もっと好きなのがこの主題歌です。

You Are Love ー「復活の日」主題歌ー Janis Ian


 この歌に関しては私はメロディがとにかく好きで、特に歌詞の内容について知ろうとしたことはなかったんです。
 (ていうか、比較的簡単な英語で何となく想像ついてたからかも?)

 が、今回また何度も繰り返し聴いていく中で、この際、ちゃんとした歌詞の内容を知りたくなりました。

 というわけで探したところ、「ひとつのポケットから出た話」というブログさんで和訳を発見。

What’s the time?
それはいつ?
Where’s the place?
どこで?
Why the line?
どうしてその道を?
Where’s the race?
人々はどこに?
Just in time, I see your face
時が来れば、あなたに会えるでしょう
Toujours gai, mon cher
愛しい人よ、希望を持ち続けて

You are the star
あなたは輝く星
that greets the sun
その日を迎えるまで
Shine across my distant sky
私にとって遠い空に輝く星だから
when night is done
たとえ闇に包まれても
You’ll be the moon to light my way
あなたという月明かりが道を照らしてくれる
Toujours gai, mon cher
愛しい人よ、希望を持ち続けて

It’s not too late to start again
再び歩き出すのに遅くはない
It’s not too late
遅いなんてことはありはしない
though when you go away
あなたが立ち去ることで
the skies will grey again
希望が陰ったとしても
In the time that remains,
残された時間、
I will stay
私はここにいましょう
Toujours gai, mon cher
だから愛しい人よ、希望を持ち続けて

No regrets
後悔はしない
for the light that will not shine
輝く光を失くしたとしても
No regrets,
後悔するよりも、
but don’t forget, the flame was mine
見失わないで、自分自身を
and in another place, in another time
どこにいても、どんな時でも
Toujours gai, mon cher
愛しい人よ、希望を持ち続けて

It’s not too late to start again
再び歩き出すのに遅くはない
It’s not too late
遅いなんてことはありはしない
though when you go away
あなたが去ることで
the skies will grey again
希望が陰ったとしても
In the time that remains,
残された時間、
I will stay
私はここにいましょう
Toujours gai, mon cher
だから愛しい人よ、希望を持ち続けて

Halfway measures go unsung
道半ばのあなたを称える人は まだいないけれど
Take your pleasures while you’re young
あなたが喜びを持てる生きがいを見つけなさい
Just remember, when they’re done,
そしていつか目的を終えるまで、忘れないで
Toujours gai, mon cher
愛しい人よ、希望を持ち続けることを・・・

 「とぅーじゅあげいむしぇー」と私が聞こえてた箇所は、フランス語だったんですね…。
 (大学時代、第二外国語でフランス語とってたのに…、恥…(^^ゞ)

 メロディも美しいけど、歌詞もとても美しいですね。
 映画にもしっかりマッチしてるし。

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる