fc2ブログ

新明解国語辞典のbot

 先週取り上げた「新明解国語辞典」ですが、ツイッターにbotがあるとフォロワーさんから教えていただきました。

 https://twitter.com/shinmeikai_bot

※「BOT」とは、ロボットの略称。ツイッターで自動的につぶやかれるアカウント及びそのプログラムのことです。


 仕事の合間や、ブログ更新の合間に見てますが、なかなか面白いです(^▽^)
 たとえば……

よのなか【世の中】 ①同時代に属する広域を、複雑な人間模様が織り成すものととらえた語。愛し合う人と憎しみ合う人、成功者と失意・不遇の人とが構造上同居し、矛盾に満ちながら、一方には持ちつ持たれつの関係にある世間。(新明解国語辞典:第4版)

いろか【色香】〔もと、美しい花の色と、そのかおりの意〕離れて見た女性の顔かたちの美しさと、近寄って感じる香料と体臭の交じった、なんともいえない よさ。〔男性を魅了するのに十分なもの〕(新明解国語辞典:第4版)

しんいり【新入り】 新しく・仲間(刑務所・留置場など)に入ること。また、入った人。(新明解国語辞典:第4版)



 ちなみに、青山繁晴さんのbotもあります。

 https://twitter.com/aoyamasBOT

 わが「ぼやきくっくり」の名物?「アンカー」文字起こしも時々使ってくださってるみたいです(「あの」とか「えー」とかの間投詞もそのまま引用されてるので、たぶん…(^_^;)。

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



新明解国語辞典がとんだ事に…

 私の国語辞典は三省堂の「新明解国語辞典(第三版)」です。

 学生時代からずーっとこれ1冊。
 すごく年季が入ってますが、表紙は普段カバーかけてあるので綺麗です。
 もっとも最近は分からない言葉はネットで調べることが増えて、出番はめっきり減りましたが…。

130519jisho.jpg

 ちょうど1年ほど前に、「ビーバップ!ハイヒール」という関西の番組で、各社の国語辞典の特徴を面白おかしく解説するって企画をやってたんですが(概要こちら)、それによれば「新明解」の説明文はちょっとクセが強いらしいです。

 たとえば「恋愛」と引いたら何て書いてあるか?
 手元の「新明解(第三版)」にはこう書いてあります。

【れんあい(恋愛)】
 特定の異性に特別の愛情をいだいて、二人だけで一緒に居たい、出来るなら合体したいという気持ちを持ちながら、それが、常にはかなえられないで、ひどく心を苦しめる・(まれにかなえられて歓喜する)状態。


 「合体」ってアンタ…(^_^;
 多感な時期にこれ読んだらちょっとドキッとしますよね。

 ちなみに、私が学生時代にこの「新明解」でたまたま見つけた面白い説明文で、この歳になっても、時々引いては笑ってしまうのが、これ。

【しゃれ(洒落)】
 (1)(その場の思いつきとして)類音の語に引っかけて、ちょっとした冗談を言う言語遊戯。
 (例)富田という男が何か失敗して、みんなが気まずい思いをしている時に「とんだ事になったな」などと言って、しらけた空気を紛らすなど。


 いや、これ一歩間違えば、さらに気まずくなりませんか…?(^_^;

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

ジェイムズ君?

 分かる人だけ分かって下さい。

 こちらは皆さんご存知、ボストン爆弾テロ犯兄弟の、弟くん。

130513-01boston.jpg

 これらの写真を見た時、青池保子さんの漫画「エロイカより愛をこめて」のジェイムズ君を思い出したのは、私だけでしょうか?

130513-02jemus.jpg

 おそらく私だけでしょうね……。
 失礼しました<(_ _)>


 それにしても、「エロイカより愛をこめて」も息の長い漫画ですよね。

 1976年にスタートし(私はまだ小学生でした)、1986年から中断しましたが、1995年に再スタート。

 私はずっと単行本で読んでるんですが、連載が復活した時は嬉しかったです(^▽^)

 で、中断している約10年間に何があったかというと、何と冷戦が終わって、ソ連は崩壊してロシアになったんですよね。

 よって冷戦時には敵同士だったNATOの少佐とKGBのミーシャが、冷戦後は協力し合う関係になったりして…。
 当人たちは大いに不本意ではあるものの…(^_^;

 こんなふうに、その時々の世界情勢にちゃんと合わせた話になってるんですよね。
 しかも再開後は、軍事評論家の岡部いさく氏をアドバイザーに迎え、よりリアルな作りになっています。

 ただ、登場人物は全く歳を取ってないようです。
 うらやましい!!(^_^;

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

長嶋さんと松井くんの国民栄誉賞授与式

長嶋氏が肉声披露、松井氏は国民栄誉賞に「身に余る光栄」 背番号「3」が始球式でフルスイング!(スポーツナビ2013年5月5日 15:30)

130506juyo.jpg

 私はアンチ巨人、夫は超アンチ巨人。

 そんな私たちがビデオに録画してまで観てしまったのが、5月5日に行われた、松井秀喜氏の引退セレモニー&長嶋茂雄氏と松井秀喜氏の国民栄誉賞授与式。

 長嶋さんも松井くんも「巨人」という枠を超えて、日本プロ野球界のまさに宝ですよね。

 とはいえ、私はお二方の国民栄誉賞授与が決まったと最初にニュースで聞いた時、こう思ったんです。

 「長嶋さんはもらって当然!むしろ遅すぎたぐらい!」
 「でも松井くんはどうだろう…。他に先にもらうべき人がいるのでは…」

 でもお二方の「師弟」という言葉だけでは表現できない絆の深さ、それに今日のお二方のやり取りなどを見るにつけ、ああ、やっぱりこれで良かったんだと思い直しました。

 そして、お二方の同時受賞を決断した安倍総理もさすがだなぁと。

130506sikyu.jpg

 始球式も楽しかったですね〜。

 長嶋さんは良い球が来たら打つ気だったと、あとで記者会見で言われてましたが、そう聞くと、だったら打ったとこ観たかったなぁ…と思ったりして(^_^;

 ついでに言えば、安倍さん、お祝いのスピーチで「アンチ巨人だった」とカミングアウト(?)されたのも、私はウケてしまいました(≧▽≦)


130506nori.jpg

 すっかり陰に隠れてしまいましたが……

 同じ5月5日、中村紀洋選手が日本通算2000安打を達成!
 おめでとう!

 私は近鉄ファンだったので、ノリちゃんのその後は私なりに追跡してましたが、本当に彼は苦労の連続でした…。

 実は5月1日のヤクルト戦で日米通算2000本安打を達成してるんですが、「日本のみで2000本打ちたい」という本人の意向をくんで、その時はセレモニーはなかったんです。

 近鉄時代からそういう自分なりのこだわりみたいなものを、いつも持っていた人だと思います。

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる