fc2ブログ

「人生ゲーム」の思い出

120330jinsei-game.jpg
 ※画像はWikipedia>人生ゲームより。

シリーズ50作目「人生ゲームGO!GO!」 3/29(木) 新発売(共同通信)
>1968年発売からついに50作目!
>世界に羽ばたくグローバル人生を目指せ
>「人生ゲームGO!GO!」3月29日(木)新発売“自動車コマ”が走る! ルーレットの運だけじゃ決まらない 新ルール導入

>(中略)「人生ゲーム」は、ルーレットを回してマス目を進み、就職や結婚など人生の様々なイベントを経て億万長者を目指す盤ゲームです。「人生山あり谷あり~」のコピーで始まるテレビコマーシャルと共に、高度経済成長期の1968年9月に発売され、今回発売する「人生ゲームGO!GO!」でシリーズ50作目を迎えます。初代「人生ゲーム」は、1960年にアメリカで発売された『THE GAME OF LIFE』をほぼそのまま翻訳したものでしたが、その後、日本オリジナルの盤面にするなどリニューアルを重ね、時代の世相やトレンドを反映させながら、常に話題性のあるゲームとして展開し、現在までに累計約1,300万個を販売するロングセラー商品です。

>最新作の「人生ゲームGO!GO!」は、「グローバル」をテーマに、日本と海外の文化の違いに触れながら世界中を飛びまわり、世界で活躍する人生を疑似体験できる内容となっています。
>近年、企業の海外進出、スポーツ選手の海外での活躍など、経済や社会の様々な場面でグローバル化が急速に進展しています。教育の場では、公立小学校5、6年生の外国語活動必修化、大学の秋入学検討など、グローバルな人材育成の強化が図られています。また、日本のアニメ・ファッションを中心としたサブカルチャーは「クールジャパン」として、世界中から高い評価を得ており注目を集めています。そうした背景の中で、本商品は、ゲーム上でも日本文化の良さを再認識し、海外にも視野を広げた異文化要素たっぷりのマス目やゲームシステムを盛り込みました。(以下略)

 いやー、人生ゲームもついに50作目ですか。
 って、これまでそんなに出ていたとは知らなかった(^^ゞ

 この木曜、なにげに「モーニングバード」を観てたら、この最新版及び過去に発売されたものがいくつか紹介されてました。
 最新版には女子サッカー「なでしこ」の名前も登場してました。

 人生ゲーム50作のうち、私は2作ぐらいしか知りません。
 初期の頃のものと、平成に入って間もなくのものです。

 初期の方がシンプルで面白かったかも。
 平成に入ってからのものは、職業によってコースが分かれてたり、ややこしくなってました。あと、日本のその時の流行に合わせすぎてるのも何だかなーと思いました。

 もちろんそれで楽しめる人は楽しめるんでしょうが、私はやっぱり初期のが好きでした。

 初期のはまだアメリカ色が非常に濃かったです。
 アメリカへの憧れとかそういうのではなく、日本人から見て「ありえへん」ところが逆に面白かったように思います。

 例えば、「ギャンブルで大当たり」とか「チャリティーに○○万ドル寄付」とか「井戸を掘ってたら石油が出て50万ドル獲得」とか……。
 あと、敗者がたどり着く「開拓地」って響きもアメリカっぽいなぁと思ったものでした(「開拓地」は最近のバージョンにはあるんでしょうか?)。

 「井戸掘って50万ドル」には思い出があります。
 学生時代(80年代半ば)に仲間7人ほどで人生ゲームしていた時のこと。

 ゲームも大詰め、さあ1位は誰?
 Aちゃんかな、Bちゃんかな?
 いずれにしてもこの2人がトップ争いやなぁ。
 って雰囲気になってた時、全くのダークホースだったCちゃんが、ゴール直前で「井戸掘って50万ドル」に止まって大逆転!!
 「おおー、これぞ人生ゲーム!」と場が大いに盛り上がったものでした(^_^;

 あと、「開拓地」は今でも日常会話で時々使います。
 てか、夫との会話のみですが。
 「おまえ真面目にやらんかったら開拓地へ行ってもらうで!」とか、そういう使い方をします。
 きっと私と夫だけですよね、こんな会話してるの(^^ゞ

 夫は人生ゲームと同じ1968年生まれです。
 それとは関係ないでしょうが、夫は私以上に人生ゲームが好きで、何年かやってないと「あー、人生ゲームやりたいー」と発作を起こします。
 (さっき書いた人生ゲーム平成版は夫が買ったものですが、数年前のお正月に私の実家に持っていって皆で遊んだ後、また集まった時にやりましょうってことで置いてきてしまったのです)

 実はボード版ではない、カード版の人生ゲームというのもあるんですよ。
 それは現在自宅にあるんですが、やっぱりボード版に比べると盛り上がりに欠けるのであまりやらないですね(T^T)

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



本日の“晒し者”

120323seikyou.jpg

 我がマンションの郵便受け(エントランス)には、「聖教新聞」がよく投入されています。
 だいたい月に1度ぐらいの割合です。
 たぶんここら一帯がそうなんだろうと思います。

 「試読」とハンコを押されてるから、販促活動の一環なんでしょう。
 我が家に限って言えば、販売店が直接勧誘に来たことはこれまで一度もありませんが。
 
 しかし、これを試読して、「よし、うちも聖教新聞に替えよう!」と考える人がいるのかしら?(゜ペ)ウーン

 とか思っていたら、数日前に郵便受けの真ん中に、最初の画像のような光景が!

 これは管理人さんの筆跡です。
 今の管理人さんは通いでここには住んでません。
 ってことは、住民から苦情が来たのでこうしたんだと思います。

 翌日エントランスを通ったら、もうなくなってました。

 私も創価は大嫌いですが、投入された新聞はチラ見ぐらいはしてます。
 「毎回毎回、池田大作先生を讃える記事ばっかりでつまらんなー。こんなん創価の人は毎日喜んで見てるん?飽きへんのやろか?」などと思うぐらいで、それ以上の感想は持ちませんが。

 それより、直接ピンポン押して勧誘してくる○○教だの××教だの、ああいう方々のほうが、はっきり言って迷惑です。
 変な断り方して恨まれたら怖いし(T^T)

 ある友人は、新聞の勧誘には「親戚が○○新聞(同業他社)で働いてるんですぅ~」、宗教関係の勧誘には「実家がお寺(同業他社←表現が変)なんですぅ~」で切り抜けるそうです(^_^;

 これまた全くの余談ですが……
 私の近所のAさん宅は創価学会、そのお隣のBさん宅は共産党。
 直接付き合いはないのでよく分かりませんが、当然、仲はよろしくないでしょうね。
 両家とも、門柱や塀にポスターぺたぺた貼りまくりの対抗意識丸出しですわ。
 街の美観をものすごく損ねてます……(´ヘ`;)ハァ

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

沢さんのご快復をお祈りします

 サッカーの沢穂希さん、「良性発作性頭位めまい症」だったんですね……。

▽良性発作性頭位めまい症
 起き上がったり姿勢を変えたりして頭が動くことをきっかけに突然起こる回転性のめまい。メニエール病と違い、耳鳴りや難聴は伴わない。三半規管内のリンパの流れが乱れて起こるもので、最も多い原因は三半規管に接する耳石器からはがれた浮遊耳石が半規管に入り込むことで起きる。同じ体勢でいることで引き起こされるとも言われているが、発症原因ははっきり分かっていない。めまい自体は1分程度で治まり、1週間から1カ月程度で治癒する。シンクロナイズドスイミング元日本代表の武田美保さんも99年に発症した経験を持つ。

 「ぼやきくっくり」の読者様はもしかしたら覚えてくださっているかもしれませんが、実は私も昨年の夏、同じ「良性発作性頭位めまい症」を発症しました。

 11/7/9:【ご報告】夏バテじゃなくて耳の病気でした

 回転性のめまいで、とにかくもう立っていられないんです。
 ドラマとかアニメでよく、主人公を中心に立たせて周りの風景をぐるぐる回すカメラワークがあるけど、それに似た感じで、本当にぐるぐる回るんです。

 頭痛はするし、吐き気もするし、もちろんまともに歩くこともできない。もう最悪でした。
 沢さん、あの時の私と同じ状況に陥ってるんですね。
 かわいそうに……(T^T)

 私の場合、お医者から「主な原因は過労とストレス」と言われましたが、沢さんも、お医者から「ストレスや疲労も原因の一つ」と言われたそうです。

 沢さんと同じこと言われたというのは、何となく名誉な気もしますが(不謹慎?すみません(^_^;)、もちろん沢さんは、私みたいな一介の兼業主婦とは比較にならないほど大きなストレス・疲労を抱えておられるわけで……。

 今や、世界のなでしこジャパン、世界の沢穂希になりましたからね。
 なでしこジャパンのエースとして、あるいは、アジア人史上初の「FIFA最優秀選手賞」受賞者として、彼女にのしかかっているプレッシャーは、他のなでしこの選手と比べても非常に大きなものでしょう。
 
 実は、佐々木監督も昨年12月に、ストレスが原因で同じ「良性発作性頭位めまい症」を発症していたんだとか……(サンスポ3/16)。

 深刻なのは、「良性発作性頭位めまい症」は、頭を強く打つなど外傷も原因となると言われていることで、つまり、沢さん、ヘディングが今後できない可能性もあるんだそうです(スポニチ3/15)。

 「良性発作性頭位めまい症」には特効薬というものはないんです。
 私もお医者から、とりあえずという感じでめまいを抑える薬を数日分渡されただけで、あとは「耳石を元の位置に戻す体操」を地道にやりなさいと言われました。

 幸い、私は症状が軽かったみたいで数日後には改善したんですが、報道で見る限り、沢さんはかなり重そうです。

 どうかあまりストレスをためないで、今はゆっくり静養していただきたいです。
 ……って言うのは簡単なんですけどね。

 沢さんは特に責任感の強い人だから、「静養」していることで余計にストレスためたりしないかと……。
 ああ、心配ですわ……(T^T)

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

ナルシスト検索「前原政調」さん(笑)

■ナルシスト検索
 http://naruken.info/

 「くっくり」と入れて診断してみました。

 画像をクリックすると新規画面で拡大されます。

120309sindan.jpg

>くっくりさんは写真漫画が趣味で極東ブログに興味があり、 チベットによく行く。仕事は主婦記者をやっており、前原政調さんや河村とのつながりがある。南京大虐殺を見てる。最近、で?と、つぶやいてます。そんな人物です。

 大笑い!!何じゃこりゃーーー!!(^◇^;)

 単に「ぼやきくっくり」の中によく出てくる言葉、最近使われた言葉なんかを検索エンジンがピックアップしてるだけ?だと思うけども……。

 最近「で?」と、つぶやいています……?
 何や、冷めた女やなぁ私……(^^ゞ

 それに「前原政調」さんって……。
 しかもなぜか「河村」さんは呼び捨てだし……。

 『職業』も、「主婦」以外は何かたいそうな仕事ばっかり……。

 『出没場所』も、「国外」(範囲広っ!)とか「勝谷」とか「車線」とか。
 てか、「車線」って何ですのん!?(^_^;

 あ、でも『よく見るテレビ』に、「全く足りていません。チベットを救うための署名にご協力下さい」ってのが。
 こんな番組が本当にあったら嬉しいんですけどね(--)(__)

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

変速機付き!

120302jitensha.jpg

 先月、自転車を買い換えました。
 前のは10年ぐらい乗ったかな?
 雨の日も風の日も関係なく、ほぼ毎日乗ってました。
 さすがに酷使しすぎました。
 最後の方は、もうガッタンガッタン変な音がしてました(^^ゞ

 今は仕事は全てネットでやり取りをしているので、取引先に自転車で通うということもなくなりました。
 今度の自転車はちょっと遠くへ買い物に行く時など、週に2、3回程度使っています。
 前よりうんと長持ちしそうです(^_^;

 この新しい自転車、変速機付きです。
 外付けです。
 実は、変速機付きに乗るのは初めてです。
 なかなか慣れません(T^T)

 「1」から「5」まで段階があるのですが、未だに要領がつかめません。
 気が付けば、真ん中の「3」にしたままずーっと乗ってます。
 このあたりは平地が多いので、ま、変速機を気にせず乗っていてもよいのかもしれませんが……。
 ただ、何か宝の持ち腐れみたいで勿体ない気はしますね。

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる