fc2ブログ

Macと私

東日本大震災
【募金受付まとめ】東日本大震災 被災地に手助けを!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

S・ジョブズ氏CEO辞任とアップルファンの反応(CNET JAPAN 8/26 11:38)
>米国時間8月24日午後、すべてのテクノロジ業界の人々は衝撃を受けた。さらに、Appleの最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏が辞任するという話が広まるなかで、Appleの熱烈なファンやユーザーは、同社や同社の今後の製品を信奉し続けるべきかどうか決断しようとしている。

>明らかなのは、テクノロジ業界だけでなく、ビジネス界全体を見ても、Jobs氏ほど自分の会社や業界に幅広く大きな影響を与える人物はほかにはいないということだ。そしてAppleの株価にすぐに影響が出たことが示すように、多くの人は、Jobs氏のいないAppleは同氏がいたころに比べれば見劣りがするのではないかと心配している。

>(中略)Appleほど熱心なファンが多い企業はおそらくないだろう。特に、2度にわたるSteve Jobs氏のCEO在任期間には、そうしたファンが多かった。「Mac信者(cult of Mac)」という言葉はまさに、Jobs氏がAppleやその製品、そして社会一般に長い間与えてきた、幅広い文化面での影響をよく表している。

 エントリーのタイトル、何か小学生の作文みたいになってしまいましたが(^^ゞ

 Mac信者……私もその一人かもしれません。
 もうMacとは切っても切れない関係に陥っています。

 私は1994年初頭にMacと出会いました。
 私にとって最初のパソコンとの出会いでもありました。
 転職した職場(小さな事務所)がたまたまMacを使っていたのです。Windowsではなく。

 その職場を退職してから、Windowsを使う職場で働いた時期もありましたが、1998年、DTP(パソコンで印刷物を作成)の道に進んで以降は、Mac1本で仕事をしてきました。

 Apple社は正直、経営的にヤバイ時期もあったと記憶しています。
 盛り返すきっかけとなったのは、1998年のiMac(グラファイト)の発売ではなかったでしょうか。
 デザインがかわいいということで、インテリアとしても注目をされました。

 その後も、iPod、iPhone、iPadと、立て続けに大ヒットを飛ばしているのは皆さんご存知のとおり。

 現在、私の手元にはApple製品がたくさんありますが、いずれも古い物ばかりです。
 主力で使っているeMacは2003年製でOS10.2(ちなみに仕事で使用しているのはこのeMacに内臓されているOS9.2)。
 入眠のお供のiPodもOS10.3以降では稼働しない(新たな曲を読み込めない)古いバージョンです。

 ただ、近いうちに新しいMacを購入予定です。
 取引先の印刷会社の強い要望で、来年春までには新しいMacを導入する必要が生じているからです(当初は今年中って話だったのが延期になりました。この世界ではよくあること(^_^;)。

 つまり私とMacとは、この先つながりがさらに深まることはあっても、浅くなることはないと思われます。

 当然ながら、Apple社の益々の繁栄をお祈りせざるを得ません(^^ゞ

 最後に一言。
 私にとってAppleのロゴマークといえば、やっぱりこの虹色リンゴだなぁ……。



________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



一斗缶事件

東日本大震災
【募金受付まとめ】東日本大震災 被災地に手助けを!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 大阪市天王寺区で切断された遺体が入った一斗缶が複数見つかった事件。

 もう、びっくりしました!!
 何がびっくりしたかって、私、1998年までの数年間、あのあたりに住んでたんです。

 私が住んでたのは古いハイツでしたが、周辺は閑静な住宅地で、学校やお寺も多い場所でした。
 ついでに言えば、創価学会関係の建物も多かったです。
 少し歩けば繁華街やオフィス街もありますし、昼間はかなり人通りが多いです。

 とにかく、ああいう猟奇的な事件には全く似つかわしくない町であることは間違いありません。

 それにしても謎が多い事件ですよね(--)(__)

 まず、普通は遺体を隠そうと思ったら、人里離れた山奥とかそういう所に捨てると思うんですが。

 また、一斗缶には薬品名を書いたラベルが貼られていたのですが、それがもう5年以上前に製造・販売が中止されていたことが分かったり、あるいは、遺体をくるんであった新聞紙がやはり5年も前の物だったりとか。

 そういったことから、遺体は5年ほど前に殺害・切断されたものが、最近まで冷凍保存されてあったのでは?という見方も出ているようです。

 ……話は全然変わりますが、「一斗缶」って何か懐かしいなぁと思ってしまった(^^ゞ

 私が子供の頃は、焚き火で利用したり、あと、空き地とかによく無造作に転がってるのを見かけたりもしました。
 最近は私の周辺ではほとんど見かけません。吉本新喜劇で島木譲二さんが使ってるのを見たぐらいか?(≧∇≦)

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

堺屋太一似のおじいちゃんが…

東日本大震災
【募金受付まとめ】東日本大震災 被災地に手助けを!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 毎年恒例、町内の盆踊り。
 2日間行われます。
 子供みたいですが、私、毎年これが楽しくて楽しくて(≧∇≦)

 1日目はテープで曲を流して踊ります。

 新曲もいくつかあったりするんですが、歳のせいでしょうか、なかなか覚えられません。
 しかも同じ曲を2回やったら次の曲に行くルールなので、やっと覚えたと思ったら次の曲に行ってしまうという(T^T)
 逆に、振りが多少難しくても何年も前から何度も踊ってる曲は、身体が覚えてるみたいですぐに踊れます(^o^)

 今年などは、ふと気配を感じて振り返ると、私の後ろを踊っていた子供さんたちが私をお手本にして振りを覚えようとしてまして、すごく緊張してしまいました(O.O;)(o。o;)
 正直なところ、私の踊りはぎこちなくてちょっと体操っぽいので、お手本にするのはお勧めできないのですが(^_^;

 2日目は河内音頭。
 プロのお師匠さんがお弟子さんたちを連れて来て、やぐらの上で生歌&生演奏してくれます。

 振りは何種類かあるのですが、いずれも単純なので(6小節から8小節程度で一巡って感じ)覚えやすいです(^o^)

 この2日目は、河内音頭の会(?)の方々も他の地区から多数やって来まして、会ごとにオリジナルの派手な踊りを見せてくれます。
 まさに飛んだり跳ねたりって感じで、一周するスピードが、ノーマル(?)な踊りの私たちより3倍は速いです。

 今年はその中に、堺屋太一さん似の年配の男性がおられて、若い方々に負けず劣らず激しい踊りをされてて驚きました。
 うちの父親(昭和10年生まれ)と同じぐらいの年齢なのに、すごい元気!
 呑気に踊ってた私、ふと気づくと、後ろからその激しい堺屋太一さんがどんどん迫ってきてて、その迫力に思わず道(?)を譲ってしまいました(^^ゞ

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

「ガラスの仮面」急展開!?

東日本大震災
【募金受付まとめ】東日本大震災 被災地に手助けを!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

110805garaka47.jpg

 「ガラスの仮面」47巻。
 珍しく発売日(7/27)に買ったんですよ。
 別の本の購入が目的でたまたま本屋さんに行ってて、たまたまコミックコーナーを覗いて、「あっ!最新刊出てるやん!」と気づいたという。

 急展開……と言ってよいのでしょうか?
 マヤと速水さんがついに……うぉぉぉおおおおーーー!(≧∇≦)

 これ以上はネタバレになっちゃうので書けません。
 アマゾンのレビューはもろネタバレなのがあったりするのでご注意!
 (あ、でも雑誌で読んでる人はもう知ってるのかな?)

 買ってから今日までもう3回も読み返してしまいました。
 だって嬉しくて&信じられなくて。

 でも、2人の恋にはまだこの先いくつも難関が控えてますね。
 「紅天女」の行方も未だ混沌としてますし、完結までにはまだまだ時間がかかりそうです。
 悲しいような嬉しいような……(^_^;

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる