fc2ブログ

小松左京さん、伊良部秀輝さん…

東日本大震災
【募金受付まとめ】東日本大震災 被災地に手助けを!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「マルチ人間」の元祖 東日本大震災、日本の復興信じ…(産経7/28)
>異名は「ブルドーザー」。26日、死去した作家の小松左京さんは、かつて日本のSFの世界で、こう形容された。故星新一さんが、けもの道を開き、小松さんが整え、その上を筒井康隆さんがスポーツカーを駆って走ったといわれたからだ。スケールの大きい活動を続けてきた小松さんの訃報は、関係者やファンに衝撃を与えた。

>SF作家、イベントプロデューサー、文明評論家、映画の総監督、大学教授…と「マルチ人間」の元祖だった。「“お祭り騒ぎ”のかげにこの人あり」といわれ、昭和45年の大阪万博ではサブ・テーマ委員、56年の神戸ポートピアはテーマ委員、平成2年の大阪・花の万博では総合プロデューサーを務めた。

>昭和48年に「日本沈没」で、高速道路が倒れて車が転落すると書いて、専門家から「ありえない」と非難されたが、阪神大震災では現実になった。「復活の日」ではウイルス、「虚無回廊」ではコンピューター理論と宇宙論を提示するなどテーマの先行性では他の追随を許さなかった。

>故高橋和巳さんらと同人誌を発行するなど京大時代は純文学志向だったが、SFへ転じたのは冷戦時代の「全面核戦争への恐怖」からだったという。壮大な作品世界からは平和への願いがにじみ出ていた。

>晩年になっても旺盛な行動力は衰えず、年4回「小松左京マガジン」を出し続けた。28日に出されたばかりの42号では東日本大震災について、「いつ死んでもええテ思てたんやけどな。ほんまやで。でもこれから日本がどうなるのんか、もうちょっと長生きして、見てみたいいう気にいまなっとんのや」(平成23年5月11日)などとし、小松左京事務所によると、「日本の復興を信じている」と話していたという。

 訃報が伝えられた28日夜のNHKニュースで、知人の方(名前失念)のインタビューが流れました。
 その方によれば、小松左京さんは生前、「東日本大震災の被害を防げなかったのは俺たちの世代の責任ではないか」という趣旨のことを語っておられたそうです。

 このエピソードからも、小松左京さんがこの度の大震災にどれほど心を痛めておられたかが分かります。

 実は私は小松左京さんの小説はほとんど読んだことがありません。
 学生時代に少しは読んだかもしれませんが、あまり覚えてません。
 むしろ映画の方が印象に強く残っています。映像の力でしょうか?

 小松左京さんと言えば、真っ先に挙げられる作品は「日本沈没」でしょうね。

 映画の「日本沈没」(1973年)公開時、私はまだ小学生でした。
 予告編だかダイジェストだかをテレビで観ただけで怖くて怖くて、しばらく夜も眠れなかったことを覚えています。
 そういう経験もあり、未だに映画は観ていません。

 あ、リメイクされた方の映画(SMAPの草なぎ君主演)はテレビで観ました。
 怖さが全く感じられなくて、「何じゃこりゃ」って感想しかなかったです(^_^;

 「復活の日」(1980年)と「さよならジュピター」(1984年)は公開当時に映画館で観ました。

 「復活の日」に関しては、2004年頃にテレビの深夜映画放送枠でもう一度観ましたが、劇場で観た時よりも恐怖を感じました。
 「ウイルスが拡散してしまって人類が滅亡の淵に」という設定が、よりリアルに感じられる時代になっていたからかもしれません。
 小松左京さんの先見性に改めて感心します。

 あと、話はやや逸れますが、「日本沈没」をパロディーにした映画「日本以外全部沈没」を皆さんはご存知ですか?
 筒井康隆さんの原作です。
 2年ほど前にケーブルテレビで初めて観ましたが、ブラックユーモア満載で、馬鹿馬鹿しくも少し切ない映画でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

元ヤンキースの伊良部さん死亡 ロス近郊の自宅で(朝日7/29)

 もう一人、私がショックだったのは伊良部秀輝さんの死です。
 自殺とみられているから余計に。

 華やかで派手な感じの方ですが、亡くなり方がすごく寂しいというか、晩年はあまり恵まれていなかったようです。
 しかもまだ42歳ですよ。私の夫よりも年下。

 私は近鉄バファローズのファンだったので、やはりロッテ時代の伊良部さんが一番印象に残っています。

 1990年代初頭、私はよく藤井寺球場に近鉄の試合の観戦に行ってました。
 当時は派遣の仕事をメインにしてたんですが、仕事がない時期もけっこうありましてね。
 そういう時期は試合開始の時間帯(午後5時頃)に球場入りしてまして、選手らの練習からじっくり観てました。

 ロッテ戦の時にはよく伊良部さんの練習風景(外野を走ったりしてるとこ)を目にしました。
 当時は痩せておられて、シュッとしてて、他の選手達の中でも群を抜いて格好良かったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 小松左京さん、伊良部秀輝さんのご冥福をお祈りしつつ……、最近、著名人で「えっ、この人が!?」って人が亡くなるケースが多く、どうも気持ちがついていけない私です(T^T)

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



メーカーの思うつぼの私(^_^;

東日本大震災
【募金受付まとめ】東北地方太平洋沖地震 被災地に手助けを!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 リラックマ……。
 食品業界まで進出してたんですね。
 可愛いのでつい買ってしまいました。

 でも食べるのもったいなくて、賞味期限(7月20日)ぎりぎりまで温存してました(^^ゞ
 (ま、ソーセージとかは加熱さえすれば「消費期限」を多少過ぎても大丈夫なんですけどね)

110725-01riratu.jpg
110725-02riratu.jpg
110725-03riratu.jpg
110725-04riratu.jpg

 ちなみに味は普通でした(^_^;

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

「なでしこジャパン」世界一おめでとう!

東日本大震災
【募金受付まとめ】東北地方太平洋沖地震 被災地に手助けを!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

110718nadesiko.jpg

詳細速報 7月18日 女子W杯決勝 日本-米国(毎日新聞7/18)

 「なでしこジャパン」、世界一おめでとう!!
 \(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ、\(^o^)/バンザーイ

 でも……、すみません。
 まさか本当に優勝するとは思っていませんでした<(_ _)>

 私はこの日は夜明け前まで起きてまして、で、「私が観たら負けるんちゃうか」と思いつつも、やっぱり気になって、寝る前に一瞬だけ試合中継を見てしまったのです。

 まだ始まってそんなに時間が経過していない頃だったにも関わらず、アナウンサーも解説の人も声に全く覇気がない感じでした。

 うーん、やっぱりこれはきつそうだな……と。

 ただ、勝てる可能性が全くないとは思ってませんでした。

 日本はアメリカに過去一度も勝ったことがない。
 だから「負けてもともと」で戦える。
 対するアメリカは、逆に絶対に負けるわけにはいかない。

 そこらへんのことを考えると、ひょっとしたらひょっとするかも?とは思ってました。

 あとで決勝戦のダイジェストを見ました。

 日本は終始リードされ追いつく展開で、これ、生でご覧になっていた人は胃が痛む思いだったんじゃないかと。

 0対1と1点リードされた日本、試合終了9分前に追いついて同点に。
 1対2とまた1点リードされた日本、延長終了3分前にまた追いついて同点に。

 一致団結して頑張る。
 小さな身体だが臆することなく大きな相手に向かっていく。
 苦境に立たされても気持ちを切らない。
 最後まで決して諦めない。

 まさに、これぞ「なでしこ」、これぞ日本人という試合だったのではないでしょうか。

 そもそも失うものがない日本に比べ、アメリカは全体的に緊張していたというか、特にPK戦はもうアメリカの選手みんなガチガチに見えました。

 もちろんGK海堀あゆみ選手のスーパーセーブがあったからこそ、日本の勝利に結びついたんだと思いますが。
 特にアメリカの1人目を足で止めた、あれはもう神がかってましたね。鳥肌ものでした{{ (>_<) }}

 スポーツにおける「メンタル」の重要性を改めて考えさせられました。

 同時に、日本人の底力のすごさを感じました。

 とにかく、日本中が色んな意味で彼女たちから元気をもらったんじゃないでしょうか。

 おそらくは被災地の皆様もそうでしょう。
 復興に向けて大きな励みとなることを願います。

 それにしても、澤穂希選手ってすごい人ですなぁ~。
 今回初めて彼女の辿ってきたサッカー人生を知りました。
 今大会は特に大活躍で、MVPと得点王に輝きましたね。
 決勝戦のあの延長での同点ゴールは伝説として女子サッカー史に残るでしょうね。


※参考までに各国の反応
米メディアもなでしこ絶賛/女子W杯(サンスポ)
英BBCや独キッカー誌がなでしこの優勝をトップで報道/女子W杯(SOCCER KING )
なでしこの勝利を称賛「震災の日本に活力を与えるため」―英紙(サーチナ)
平均支配率56%! 日本はやはり「女子版バルサ」だった―中国(サーチナ)
なでしこジャパンのW杯制覇、中国代表も素直に祝福(サーチナ)
「なでしこ」優勝、約90%が「実力の勝利」と認識―中国(サーチナ)
「アジア初の偉業」…韓国がなでしこジャパンの優勝を続々報道(サーチナ)

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

「なでしこジャパン」決勝進出

東日本大震災
【募金受付まとめ】東北地方太平洋沖地震 被災地に手助けを!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

110715nadesiko.jpg

 「To Our Friends Around the World, Thank you for Your Support(世界中の友人たちへ、サポートをありがとう)」

【サッカー】なでしこジャパンがスウェーデンに快勝!見事に決勝進出!(ガジェット通信7/14)
「魔法のサッカー」=独メディア、なでしこ絶賛(時事通信7/14)

 「なでしこジャパン」が何と決勝進出!すごいですね!(≧∇≦)

 準決勝のスウェーデン戦、日本時間では7月14日(木)早朝に試合が始まったんですよね。

 私はその時間帯に何してたかというと、オモテのブログの「アンカー」起こしをちょうどUPした頃かな?

 試合をやってるのは知ってましたが、どうせ負けるんだろうなあと思って、一切見ずにとっとと寝てしまったんです。

 あー、テレビちょっとでもつけて見たらよかった……(T^T)
 (でも見始めたら最後まで見てしまってたかも。そして寝不足になってしまったかも)

 私はサッカーは全く分かりません。
 特に女子は男子よりマスコミの扱いとかも小さいし、よけいに分かりません。

 日本のマスコミはかなりゲンキンなところがあって、今回も準々決勝でドイツに勝ったあたりから何か急に騒ぎ始めたように見えます。

 でも、一連の報道によって国民の目は否応なく女子サッカーに注がれるでしょうし、そうなればサッカーに興味を持つ女子も増えるだろうし、ひいては女子サッカー界の裾野が広がることにもつながるでしょう。

 ここまで来たら、やっぱり優勝してほしいですよね。

 ただ、決勝の対戦相手アメリカはものすごく強くて、日本は過去に一度も勝ったことがないそうです。

 でも安心材料(?)もあります。
 例えば、アメリカは、日本が準決勝で勝ったスウェーデンに、今年の1月の親善試合や今月7日の予選リーグの時に負けているというデータがあるそうです。

 それに、相手がいくら強いと言っても同じ人間です。
 やってみなければわかりません!

 日本の佐々木監督は、準々決勝のドイツ戦の試合前ミーティングで、「苦しい時は、被災者の方々のことを思って頑張れ」と話したそうです。

 サッカーに限らずどんなスポーツでもそうですが、メンタル面は勝負に大きな影響を与えます。

 もうダメだ……と思った時に、あと一踏ん張りできる。
 「なでしこジャパン」はそんな強い精神力をお持ちの方々の集まりだと思います。

 大和撫子の心意気を、決勝戦でも思う存分発揮していただきたいです。

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

和田慎二さん死去

東日本大震災
【募金受付まとめ】東北地方太平洋沖地震 被災地に手助けを!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「スケバン刑事」漫画家…和田慎二さん死去

 享年61才。早すぎます!!(T^T)

 「スケバン刑事」も面白かったけど、「超少女明日香」もお気に入りでした。
 両方、文庫版で持ってて、今でも時々読み返してます。
 (「明日香」は『マーガレット』『花とゆめ』連載分しか持ってないけど…)

 “悪と戦う女性”を描かせたら右に出る人はほぼいないんじゃないかと。
 強いだけじゃなくて、「宿命」を背中に背負ってて、そこがまた悲哀があって良いという。

 「スケバン刑事」はドラマ化もされましたね。

 斉藤由貴さんが麻宮サキってどう考えてもイメージじゃないし、細かい設定とかも原作とは違ってたんですが、でもそれはそれでまた別の面白さがあって、私はけっこうハマりました。
 再放送も何度も観ました。
 今やってくれたらきっとまた観てしまうと思う(^^ゞ

 南野陽子さんの第2シリーズもわりと熱心に観てました。
 原作からは完全に離れてるんだけど、「精神」がまだ感じられたからかも?

 その意味では、浅香唯さんの第3シリーズはもはや「精神」すら感じられなくて、数回観ただけで見るのをやめてしまいました。
 (和田先生ご自身も、第3シリーズについてはかなりご立腹だったようです。「スケバン刑事」文庫版のあとがき漫画にそういうことが書かれてました)

 あ、そうそう、これは有名な話なのかそうではないのか分からないんですが、「スケバン刑事if」っていう、「スケバン刑事」の番外編というか、パラレルワールド的な作品が2004年に出版されましてね。
 そういう作品があると私が知ったのは出版から3年ほど経った後なんですが、もう知った瞬間にアマゾンの注文ボタンを押してました(^^ゞ

 麻宮サキと海槌麗巳がもし違う出会い方をしていたら?というコンセプトで、名前と設定を変えて登場しています(キャラの顔や性格なんかは元作品とほぼ同じ)。
 私は面白かったけど、「スケバン刑事」の熱烈なファンの方は、あるいは否定的な感想を持ってしまったかもしれません。
 実際、和田先生ご自身も「単行本にするかどうか迷った」のだそうです。

 あうっ、「スケバン刑事」の話、引っ張りすぎました(^^ゞ

 「スケバン刑事」「超少女明日香」以外にもうひとつ代表作を挙げろと言われたら、やはり「ピグマリオ」でしょうね。
 が、残念ながら私は全巻通して読んだことはありません。雑誌で細切れ的に読んだことはあるのですが。

 和田先生の訃報を聞いて、その「ピグマリオ」を熱烈に読んでみたくなりました。
 古本屋さんで探してみようかなー(^o^)

 最後になりましたが、和田先生、どうか安らかにお眠り下さい。

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

シャア専用!

東日本大震災
【募金受付まとめ】東北地方太平洋沖地震 被災地に手助けを!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 2ちゃんねるにこんな書き込みがありました。
 ニュース速報板に書き込まれてたので、いわゆる「スレ違い」ってやつですが(^_^;

8 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2011/06/28(火) 23:05:59.10 ID:MDkHt3hN0

■ヤフオクに出品されているシャア専用バイクの商品説明編(画像有り)
http://tenmou-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1306317332

■ヤフオクに出品されているシャア専用バイクの質問・回答まとめ1
http://tenmou-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1306325885

久々に見て爆笑してしましました!
たまの気分転換に笑って貰えると嬉しいですw


 私もめちゃ爆笑しました!
 画像のインパクトもさることながら、質問・回答も超クール!
 もう気分転換バッチリ!!(^▽^)V

 「ガンダム」を知らない人には何も面白くないでしょうが(そういう人はゴメンナサイ)、知ってる人は超楽しめますので、ぜひ一度覗いてみて下さい(≧∇≦)

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる