
プロ野球の開幕について

【募金受付まとめ】東北地方太平洋沖地震 被災地に手助けを!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セ・リーグが3月29日としていた公式戦開幕を再延期して、4月12日にパ・リーグと同時開幕し、ナイター自粛などもパと足並みをそろえることを決めました。
世論の反発、選手会やファンの要望、国の要請、いろいろあって、ようやく折れた形です。
てか、巨人!あんたら自分さえ良ければいいのか!(昔からそういう体質ですが)……と、私はもうずっとイライラしてました。
・野球ファンと選手会を大混乱させた巨人首脳の11日間(ZAKZAK3/25)
話はやや逸れますが、産経新聞3月25日付「朝の詩(うた)」より。
人間資格
東京都品川区 桂島由美子(37)
暗い顔して、
落ち込んでた、
悩んでた、本当は。
だけどね、
「神様は解決できない悩みを与えない」
ということ。
だから、悩んでは、
ハードルを越えて、
又、悩んでは、
ハードルを越えての
くり返し。
神様に試されてる。
(選者 新川和江)
この詩は震災について語ったものではないのかもしれませんが、でも通ずる部分もありますよね。
ただ、今回の震災はあまりにも被害が大きすぎますし、被災者の方々も、「神様は解決できない悩みを与えない」とか「ハードルを越えて」とか、今はまだとてもそんなふうには考えられない状況でしょう。
だからこそ、被災しなかった人たちが、それこそ日本国民が総力を挙げて、被災者の方々がハードルを越える手助けをしなければならないと思います。
野球どころでないと思っている人は被災地以外にも多い、被災地復興の目途が立つまでセ・パとも開幕は見合わせるべきではないか、という意見も聞きます。
が、私は4月12日同時開幕で構わないと思います(もちろん電力事情等いろんな面に配慮しながらですが)。
プロ野球はじめスポーツ選手、あるいは芸能人の方々も支援の輪を広げてきていますが、その多くは「自分たちが復興の手助けを」なんて大それたことは考えていないでしょう。
ただ、あるスポーツ選手の方がこんなことを言われていました。
「せめて試合を観ている間だけでも辛いことは忘れて、笑顔を取り戻してほしい」
他のスポーツ選手、あるいは芸能人の皆さんも、これと同じような気持ちでおられるのではないでしょうか。
そして実際に、ほんの短い間であっても笑顔を取り戻すこと、それが被災者の方々にとっては活力を取り戻すための、試練のハードルを越えるための、大切な一歩となるかもしれません。
「過度の自粛」は日本全体の元気を喪失させてしまいます。それは回り回って、被災地の元気をよけいに失わせてしまうことになるでしょう。それではいけないのです。
テレビではお笑い番組も少しずつ復帰してきたようです。これも賛否両論あるでしょうが、私は良いことだと思っています。
てか、芸人の皆さんにはぜひ被災地を回っていただいて、少しの間だけでも皆さんを楽しませてあげてほしいなぁ、と願う次第です。
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト