
冷蔵庫だけで済めばいいけど
冷蔵庫がお亡くなりになってしまいました……(T^T)
ちょっと前から冷えが悪いなと思ってたのが、2月23日にはほとんど常温状態に。
1998年から使ってるし、もう寿命なのかなぁと。
但し、冷凍庫部分は無事みたいで普通に冷えてるんですよ。自動製氷もできてるし。
ただ、故障の原因をネットでいろいろ調べてみたところ、これは霜取り機能がどうのこうの以前に、もうコンプレッサー(心臓部)が死んでるんじゃないかと。
で、24日の夕刻、メーカーの修理センターの人に見に来てもらいました。
そしたらやっぱりコンプレッサーがダメになってて、交換するとなると7万円ぐらいかかってしまうと。
しかも交換しても、2、3年したらまた故障する可能性もあると。
なぜかと言えば、老人(古い冷蔵庫)に新しい心臓(コンプレッサー)を移植したところで、血管や細胞(冷気を送る管その他?)は古いままだから……、というのが修理屋さんの説明。
その場で夫と相談して、7万円もかかってしまうんだったら、やっぱもう買い換えるしかないかという結論に。
修理屋さんは「冷凍庫も数日内にダメになる可能性が高いので、買い換えるなら急いで下さいね」と言い残して帰って行きました。
修理屋さんが帰ったのが午後5時過ぎ。
よし、まだ閉店には間がある!ってことで、自宅から歩いて数分の場所にある行きつけの電器屋さん(いわゆる街の電器屋さん)に出かけました。
我が家ではここ7、8年ほど、パソコン類を除いた電化製品は、ほとんど全てこの電器屋さんにお世話になってます。
量販店より少し値は張るかもしれませんが、何より親切だし、対応も早いし、アフターケアーもきめ細かいから。
修理とか頼んでも即日で対応してくれるし、早ければ「今から行きます!」って言って10分も経たずに来てくれるのが嬉しい。
で、その電器屋さんに行ったところ、あいにくご主人(店長)は不在。
奥さんに、新しい冷蔵庫がほしいことと(それもできるだけ早く)、大きさは何リットルぐらいで、メーカーとか機能とかには特にこだわりはないことを告げました。
奥さん曰く、「主人が帰ってきたらすぐに連絡させますので」。
いったん自宅に戻って待ってたら、午後6時頃に店長から電話。
「いい頃合いの冷蔵庫の在庫がありそうなんですが、どうでしょう?メーカーは××社で、容量は何リットルで、ドアはこういう開き方で……」と説明してくれました。
電話を保留にして夫に相談。
夫は「うん、その冷蔵庫でいいんちゃう?」。
私、店長に「じゃあそれでいいので、在庫確認してみていただけますか」。
数分後、店長から折り返し電話が。
「すみません、在庫はあるにはあるんですが、ちょっと人手の関係で今日の納品は無理っぽいです。どうせ明日になってしまうなら、他のメーカーの冷蔵庫もいろいろありますし、これからカタログ持って伺いますので選んでもらえますか?」
その約10分後、午後6時半頃に、店長が自宅にやってきました。
カタログ見せてもらって、でもやっぱり最初に言ってくれた冷蔵庫が、容量とかお値段もちょうど良いなということになり、結局それを頼むことになりました。
ちなみに、店長はうちの古い冷蔵庫がもう死にかかっているのを見て、「今から若いもん呼んだら、さっきの冷蔵庫、今日中に納品できんこともないですよ」と申し出てくれたんですが、こちらは「いや、そこまで切羽詰まってないので、明日でもいいです」と(「若いもん」って一体……?(^_^;)。
で、翌25日、さっそく納品に来てくれました。
「若いもん」を従えて……(^_^;
20歳ぐらいの男の子でした。息子さんではなさそうでしたが。
(我が家では今まで店長一人で運べるものしか注文したことがなくて、店長以外の男性従業員を見たのはこれが初めてでした)
というわけで、今回支払った代金は、冷蔵庫本体+回収料金など全て合わせて合計13万円弱でした。
家計は苦しい状況なんですが、10年前に預けてた定額貯金がたまたま数日前に満期になってたので、それを下ろして支払うことができました。ラッキー!(^o^)
ちなみに、冷蔵庫が冷えなくなってから新しいのが来るまでどうやってしのいだかというと、チルドの中に保冷剤をたくさん敷いて、その上に食品を置いてました。けっこう冷えました。
ま、これは冷凍庫が無事だったので出来たことですけどね。
とにかく今が冬で良かったです。
(もっともここ数日、大阪はずっと3月並みの陽気だったんですが)
……普通ならここでハッピーエンドって話なんですが、他にも気になることがありまして。
実はHDD&DVDプレーヤーも最近調子が悪いんです。
録画が上手く行かないことが増えてきました。
これについてもネットでいろいろ調べてみたところ、どうもハードの問題のようで、初期化したぐらいでは解決するもんでもないらしい。
近い将来、修理あるいは買い換えが必要になりそうな予感。
(表のブログの「アンカー」起こしに支障が生じる前に何とかしたい(T^T))
家電は同じ時期にいっぺんに壊れやすいという話をよく聞きますが(かつて我が家でも洗濯機と掃除機が同時期に壊れました)、もしかしたら、その時期が今ちょうど来てしまってるのかもしれません。
くぅ~、それでなくても夫が失業中で家計が苦しいのに……(T^T)
しかも、実は我が家は未だにアナログテレビ使ってるという。
これも夫の失業がなければ去年のうちに買い換えてたはずなんですが。
但し、CSに加入してるお陰でデジアナ変換の恩恵が受けられる!
だから2015年まではアナログテレビのままでも視聴は可能です。
この際、ギリギリまで粘ろうかな~と思ってます(^^ゞ
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
ちょっと前から冷えが悪いなと思ってたのが、2月23日にはほとんど常温状態に。
1998年から使ってるし、もう寿命なのかなぁと。
但し、冷凍庫部分は無事みたいで普通に冷えてるんですよ。自動製氷もできてるし。
ただ、故障の原因をネットでいろいろ調べてみたところ、これは霜取り機能がどうのこうの以前に、もうコンプレッサー(心臓部)が死んでるんじゃないかと。
で、24日の夕刻、メーカーの修理センターの人に見に来てもらいました。
そしたらやっぱりコンプレッサーがダメになってて、交換するとなると7万円ぐらいかかってしまうと。
しかも交換しても、2、3年したらまた故障する可能性もあると。
なぜかと言えば、老人(古い冷蔵庫)に新しい心臓(コンプレッサー)を移植したところで、血管や細胞(冷気を送る管その他?)は古いままだから……、というのが修理屋さんの説明。
その場で夫と相談して、7万円もかかってしまうんだったら、やっぱもう買い換えるしかないかという結論に。
修理屋さんは「冷凍庫も数日内にダメになる可能性が高いので、買い換えるなら急いで下さいね」と言い残して帰って行きました。
修理屋さんが帰ったのが午後5時過ぎ。
よし、まだ閉店には間がある!ってことで、自宅から歩いて数分の場所にある行きつけの電器屋さん(いわゆる街の電器屋さん)に出かけました。
我が家ではここ7、8年ほど、パソコン類を除いた電化製品は、ほとんど全てこの電器屋さんにお世話になってます。
量販店より少し値は張るかもしれませんが、何より親切だし、対応も早いし、アフターケアーもきめ細かいから。
修理とか頼んでも即日で対応してくれるし、早ければ「今から行きます!」って言って10分も経たずに来てくれるのが嬉しい。
で、その電器屋さんに行ったところ、あいにくご主人(店長)は不在。
奥さんに、新しい冷蔵庫がほしいことと(それもできるだけ早く)、大きさは何リットルぐらいで、メーカーとか機能とかには特にこだわりはないことを告げました。
奥さん曰く、「主人が帰ってきたらすぐに連絡させますので」。
いったん自宅に戻って待ってたら、午後6時頃に店長から電話。
「いい頃合いの冷蔵庫の在庫がありそうなんですが、どうでしょう?メーカーは××社で、容量は何リットルで、ドアはこういう開き方で……」と説明してくれました。
電話を保留にして夫に相談。
夫は「うん、その冷蔵庫でいいんちゃう?」。
私、店長に「じゃあそれでいいので、在庫確認してみていただけますか」。
数分後、店長から折り返し電話が。
「すみません、在庫はあるにはあるんですが、ちょっと人手の関係で今日の納品は無理っぽいです。どうせ明日になってしまうなら、他のメーカーの冷蔵庫もいろいろありますし、これからカタログ持って伺いますので選んでもらえますか?」
その約10分後、午後6時半頃に、店長が自宅にやってきました。
カタログ見せてもらって、でもやっぱり最初に言ってくれた冷蔵庫が、容量とかお値段もちょうど良いなということになり、結局それを頼むことになりました。
ちなみに、店長はうちの古い冷蔵庫がもう死にかかっているのを見て、「今から若いもん呼んだら、さっきの冷蔵庫、今日中に納品できんこともないですよ」と申し出てくれたんですが、こちらは「いや、そこまで切羽詰まってないので、明日でもいいです」と(「若いもん」って一体……?(^_^;)。
で、翌25日、さっそく納品に来てくれました。
「若いもん」を従えて……(^_^;
20歳ぐらいの男の子でした。息子さんではなさそうでしたが。
(我が家では今まで店長一人で運べるものしか注文したことがなくて、店長以外の男性従業員を見たのはこれが初めてでした)
というわけで、今回支払った代金は、冷蔵庫本体+回収料金など全て合わせて合計13万円弱でした。
家計は苦しい状況なんですが、10年前に預けてた定額貯金がたまたま数日前に満期になってたので、それを下ろして支払うことができました。ラッキー!(^o^)
ちなみに、冷蔵庫が冷えなくなってから新しいのが来るまでどうやってしのいだかというと、チルドの中に保冷剤をたくさん敷いて、その上に食品を置いてました。けっこう冷えました。
ま、これは冷凍庫が無事だったので出来たことですけどね。
とにかく今が冬で良かったです。
(もっともここ数日、大阪はずっと3月並みの陽気だったんですが)
……普通ならここでハッピーエンドって話なんですが、他にも気になることがありまして。
実はHDD&DVDプレーヤーも最近調子が悪いんです。
録画が上手く行かないことが増えてきました。
これについてもネットでいろいろ調べてみたところ、どうもハードの問題のようで、初期化したぐらいでは解決するもんでもないらしい。
近い将来、修理あるいは買い換えが必要になりそうな予感。
(表のブログの「アンカー」起こしに支障が生じる前に何とかしたい(T^T))
家電は同じ時期にいっぺんに壊れやすいという話をよく聞きますが(かつて我が家でも洗濯機と掃除機が同時期に壊れました)、もしかしたら、その時期が今ちょうど来てしまってるのかもしれません。
くぅ~、それでなくても夫が失業中で家計が苦しいのに……(T^T)
しかも、実は我が家は未だにアナログテレビ使ってるという。
これも夫の失業がなければ去年のうちに買い換えてたはずなんですが。
但し、CSに加入してるお陰でデジアナ変換の恩恵が受けられる!
だから2015年まではアナログテレビのままでも視聴は可能です。
この際、ギリギリまで粘ろうかな~と思ってます(^^ゞ
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト