fc2ブログ

冷蔵庫だけで済めばいいけど

 冷蔵庫がお亡くなりになってしまいました……(T^T)

 ちょっと前から冷えが悪いなと思ってたのが、2月23日にはほとんど常温状態に。
 1998年から使ってるし、もう寿命なのかなぁと。
 但し、冷凍庫部分は無事みたいで普通に冷えてるんですよ。自動製氷もできてるし。

 ただ、故障の原因をネットでいろいろ調べてみたところ、これは霜取り機能がどうのこうの以前に、もうコンプレッサー(心臓部)が死んでるんじゃないかと。

 で、24日の夕刻、メーカーの修理センターの人に見に来てもらいました。

 そしたらやっぱりコンプレッサーがダメになってて、交換するとなると7万円ぐらいかかってしまうと。
 しかも交換しても、2、3年したらまた故障する可能性もあると。
 なぜかと言えば、老人(古い冷蔵庫)に新しい心臓(コンプレッサー)を移植したところで、血管や細胞(冷気を送る管その他?)は古いままだから……、というのが修理屋さんの説明。

 その場で夫と相談して、7万円もかかってしまうんだったら、やっぱもう買い換えるしかないかという結論に。
 修理屋さんは「冷凍庫も数日内にダメになる可能性が高いので、買い換えるなら急いで下さいね」と言い残して帰って行きました。

 修理屋さんが帰ったのが午後5時過ぎ。
 よし、まだ閉店には間がある!ってことで、自宅から歩いて数分の場所にある行きつけの電器屋さん(いわゆる街の電器屋さん)に出かけました。

 我が家ではここ7、8年ほど、パソコン類を除いた電化製品は、ほとんど全てこの電器屋さんにお世話になってます。
 量販店より少し値は張るかもしれませんが、何より親切だし、対応も早いし、アフターケアーもきめ細かいから。
 修理とか頼んでも即日で対応してくれるし、早ければ「今から行きます!」って言って10分も経たずに来てくれるのが嬉しい。

 で、その電器屋さんに行ったところ、あいにくご主人(店長)は不在。
 奥さんに、新しい冷蔵庫がほしいことと(それもできるだけ早く)、大きさは何リットルぐらいで、メーカーとか機能とかには特にこだわりはないことを告げました。
 奥さん曰く、「主人が帰ってきたらすぐに連絡させますので」。

 いったん自宅に戻って待ってたら、午後6時頃に店長から電話。
 「いい頃合いの冷蔵庫の在庫がありそうなんですが、どうでしょう?メーカーは××社で、容量は何リットルで、ドアはこういう開き方で……」と説明してくれました。
 電話を保留にして夫に相談。
 夫は「うん、その冷蔵庫でいいんちゃう?」。
 私、店長に「じゃあそれでいいので、在庫確認してみていただけますか」。

 数分後、店長から折り返し電話が。
 「すみません、在庫はあるにはあるんですが、ちょっと人手の関係で今日の納品は無理っぽいです。どうせ明日になってしまうなら、他のメーカーの冷蔵庫もいろいろありますし、これからカタログ持って伺いますので選んでもらえますか?」

 その約10分後、午後6時半頃に、店長が自宅にやってきました。
 カタログ見せてもらって、でもやっぱり最初に言ってくれた冷蔵庫が、容量とかお値段もちょうど良いなということになり、結局それを頼むことになりました。

 ちなみに、店長はうちの古い冷蔵庫がもう死にかかっているのを見て、「今から若いもん呼んだら、さっきの冷蔵庫、今日中に納品できんこともないですよ」と申し出てくれたんですが、こちらは「いや、そこまで切羽詰まってないので、明日でもいいです」と(「若いもん」って一体……?(^_^;)。

 で、翌25日、さっそく納品に来てくれました。
 「若いもん」を従えて……(^_^;
 20歳ぐらいの男の子でした。息子さんではなさそうでしたが。
 (我が家では今まで店長一人で運べるものしか注文したことがなくて、店長以外の男性従業員を見たのはこれが初めてでした)

 というわけで、今回支払った代金は、冷蔵庫本体+回収料金など全て合わせて合計13万円弱でした。
 家計は苦しい状況なんですが、10年前に預けてた定額貯金がたまたま数日前に満期になってたので、それを下ろして支払うことができました。ラッキー!(^o^)

 ちなみに、冷蔵庫が冷えなくなってから新しいのが来るまでどうやってしのいだかというと、チルドの中に保冷剤をたくさん敷いて、その上に食品を置いてました。けっこう冷えました。
 ま、これは冷凍庫が無事だったので出来たことですけどね。
 とにかく今が冬で良かったです。
 (もっともここ数日、大阪はずっと3月並みの陽気だったんですが)

 ……普通ならここでハッピーエンドって話なんですが、他にも気になることがありまして。

 実はHDD&DVDプレーヤーも最近調子が悪いんです。
 録画が上手く行かないことが増えてきました。

 これについてもネットでいろいろ調べてみたところ、どうもハードの問題のようで、初期化したぐらいでは解決するもんでもないらしい。
 近い将来、修理あるいは買い換えが必要になりそうな予感。
 (表のブログの「アンカー」起こしに支障が生じる前に何とかしたい(T^T))

 家電は同じ時期にいっぺんに壊れやすいという話をよく聞きますが(かつて我が家でも洗濯機と掃除機が同時期に壊れました)、もしかしたら、その時期が今ちょうど来てしまってるのかもしれません。
 くぅ~、それでなくても夫が失業中で家計が苦しいのに……(T^T)

 しかも、実は我が家は未だにアナログテレビ使ってるという。
 これも夫の失業がなければ去年のうちに買い換えてたはずなんですが。

 但し、CSに加入してるお陰でデジアナ変換の恩恵が受けられる!
 だから2015年まではアナログテレビのままでも視聴は可能です。
 この際、ギリギリまで粘ろうかな~と思ってます(^^ゞ

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



天文動画に癒される

 日常生活で嫌なこととかあると、突発的に天文関係の動画が見たくなる私(^^ゞ

Scale - What If other planets replaced the moon?

 「もし月の距離に他の惑星を置き換えたら、どう見えるでしょうか?」という動画です。
 動画を提供したブログの方では、サイズ表現の考証に問題があると議論になったらしいのですが、私はそういう細かいことは気にせず、純粋に楽しませてもらいました。

地球→太陽系→銀河系→宇宙の果て

 「Scale」物の定番ですが、日本語版は初めて見たかも。

宇宙の法則

 再生時間19秒。笑える?笑えない?(^_^;

Poor Plute

 こちらは数年前、惑星から外れた冥王星。
 コミカルな動画ですが、何か切なくなっちゃいました(T^T)

110218-plute.jpg

 天文つながりで言うと、最近日本にとってまたビッグなニュースがありましたね。

若田光一さん:国際宇宙ステーション「船長」に…日本人初(毎日新聞2/17)

 若田さんは私より1コ上。
 同世代ってことでよけいに励まされますわー(≧∇≦)


関連カテゴリ>天文

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

R-1ぐらんぷり2010

 まず最初に申し上げておきますが、これはあくまでも私の個人的な感想です<(_ _)>

 今年から決勝の審査方式が変わったんですよね。
 (R-1はよく変わりますよね(^_^;)
 1対1の勝ち上がりトーナメント形式。
 1回戦の対戦カードはこうでした。

 第1試合 キャプテン渡辺 VS COWCOW山田與志
 第2試合 AMEMIYA VS バッファロー吾郎 木村
 第3試合 ナオユキ VS スリムクラブ真栄田
 第4試合 佐久間一行 VS ヒューマン中村


 今年は例年以上に私の知らない人が多くて、「大丈夫かな?」と「楽しみ♪」の気持ちが半々の状態でテレビに向かいました。
 例年、新しい人の中には私の受け付けない人もけっこういたりするんですが、今年は何と、全員すごく面白かったです!

 佐久間一行さんが優勝しましたが(関西ではほとんど知られていません)、素人目に見てもこの人が一番すごかったと思います。
 3つのネタを全て違うパターンで持ってきましたからね。優勝も納得です。

 決勝戦の相手はシンガーソングライター芸人のAMEMIYAさんでしたが、芸歴が長い分ネタをたくさん持ってる佐久間さんの方が、そこでまず有利だったのかなと。

 佐久間さんのネタ3本のうち、私は1回戦の「井戸」が一番面白かったです。
 「笑い」とはまさに「期待を裏切ること」なんだと、改めて教えられた気分です(芸人で何でもない私が言うのも何ですが)。

 準決勝の、「原住民があるあるネタを絵で説明」ネタは、残念ながら、画面が引きの時は肝心の絵がよく見えませんでした。うちのテレビ小さいので……(T^T)

 あと、一言だけ言いたいのは……、バッファロー吾朗の木村さん、全然面白くなかった……(T^T)
 申し訳ないけど、今回の出場者中、木村さんだけが全く笑う箇所がなかったです。夫も「俺の中では最下位」と言ってました(あくまで私たちの個人的感想ですよ!)。

 私も夫もバッファロー吾朗は昔からけっこう好きだったので、期待をかけすぎたのかもしれません。
 M-1と違ってR-1は存続するので(ですよね?)、来年以降、また楽しみにしたいと思います。


※拙ブログ関連エントリー
 ・10/2/24付:R-1ぐらんぷり2010
 ・09/2/21付:R-1ぐらんぷり2009
 ・08/2/23付:R-1ぐらんぷり2008

竹島プロジェクト style=
「竹島プロジェクト」進行中。
詳しくはぼやきくっくり>竹島プロジェクト2011を。


________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

夫の会社が倒産していた!

 夫の会社が倒産していた!

 正確には「夫が11月まで籍を置いていた会社が倒産していた!」です。

 先日、裁判所から債権者向けの通知が来て、それで夫も私も知りました。
 もうびっくりです。

 夫は正社員でしたが、派遣社員のように別の企業で仕事する勤務形態だったため、社員同士で横のつながりがほとんどなく、ゆえにその通知が来るまで倒産に気づかなかったという……。

 ただ、すでに給与や退職金は満額受け取ってるので、お金の面では特に問題はありません(退職金と言っても雀の涙ですが(T^T))。
 問題があるとしたら、確定申告用の源泉徴収票がもらえるのかどうかといった事務手続き上のことでしょう。

 倒産時に在籍していた社員さんたち、お気の毒ですね。お給料ちゃんともらえるんでしょうか。
 それを考えれば、倒産する前にリストラされた夫はむしろラッキーだったのかもしれません。

 ちなみに夫の就職活動ですが、なかなか条件に合う求人がない状態の中、夫なりに奮闘しているようです。
 今は私も見守るしかないと思っています。


竹島プロジェクト style=
「竹島プロジェクト」進行中。
詳しくはぼやきくっくり>竹島プロジェクト2011を。


________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる