fc2ブログ

今年からコースが変わりました

 今年も大阪国際女子マラソンを、夫とともに沿道まで応援に行ってきました!

 優勝は赤羽有紀子さん。
 2位は伊藤舞さん。3位は堀江知佳さん。
 他、上位の結果はこちらを。
 http://www.osaka-marathon.jp/

 実は今年からコースが新しくなったんです。
 毎年応援に行っていた沿道はコースから外れてしまったのですが、幸い、変更後のコースも自宅から同程度の距離でした。ラッキー!(^o^)

 今年は特に寒くて、最高気温が4度。しかも風も強くて、選手皆さん、本当に大変だったのではないかと。

 沿道まで来て、「まだかな?そろそろかな?」と、待つこと約10分。

110130-01rira.jpg

 周りのおっちゃんのラジオによれば(ラジオ持参の人が毎年近辺に必ず一人はいる(^_^;)、先頭は赤羽有紀子さんらしい。

 おお、タイム表示の車(正式名称知らない)が来た!

110130-02tokei.jpg

 続いて、中継車も!
 いよいよ先頭集団が目の前に……!!

110130-03chukei.jpg

 「頑張れー!」と声援送りつつシャッター押して……、ってあれ?

110130-04sippai.jpg

 ↑大失敗……!!くぅ~!!(T^T)

 実は毎年失敗するんですよ。
 先頭集団って、その前を中継車がピタッとくっついて走ってるから、沿道からは選手が死角状態、「見えた!」と思ったらもう通り過ぎてたってパターン……(T^T)

 と思ったら、夫が撮ってくれてました!GJ!(≧∇≦)
 左が赤羽有紀子さん、右が伊藤舞さん。

110130-05aka.jpg

 この数分後、昭和町の交差点を曲がった所で、赤羽さんがスパート。伊藤さんを引き離すことになります。

 実は、今年私が特に応援してたのが赤羽さんだったんです。

 旦那様がコーチで、夫婦二人三脚で頑張ってこられた人で、昨年も出場されたんですが、残念ながら途中でリタイアされてしまいました。
 だから今年はぜひ優勝してほしいなぁ…と個人的に思ってたんです。

 そのこともあって、夫が赤羽さんの写真を撮ってくれてたこと、素直に嬉しかったです(^^ゞ

 あと、私が前から大好きなリディア・シモンさんは、今年は出場されませんでした。この5年ほど毎年のように出場されてたんですが、何でかな?
 まさか引退されたってことはないですよね?来年はぜひ来てほしいです!


※拙ブログ関連エントリー
08/1/28付:今年の大阪国際女子マラソン
09/1/26付:今年もマラソン行きました
10/2/1付:今年のマラソンは雨でした

竹島プロジェクト style=
「竹島プロジェクト」進行中。
詳しくはぼやきくっくり>竹島プロジェクト2011を。


________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



え?!まさか選挙出るの?!

 今日、近所を自転車で走っていたら、前方にこんなポスターが。

110128-01kimu1.jpg

 え!?金正日!?何これ、どこの政党のポスター?!

110128-02kimu2.jpg

 ……近づいてよく見たら、映画のポスターでした(^^ゞ

 「政党ポスターと映画のポスターを、ふつう間違えるか?!」
 と突っ込まれてしまうかもしれませんが、いや、ほんとに一瞬ドキッとしたんですよ。

 何せ統一地方選が近づいてて、うちの周辺でもすでに各政党の街宣車が連日走り回ってる状態なもんですから……。
 今からこんなうるさくて、これで公示日過ぎたらどうなるんだろう?と今から心配なぐらいです(T^T)


竹島プロジェクト style=
「竹島プロジェクト」進行中。
詳しくはぼやきくっくり>竹島プロジェクト2011を。


________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

2005年のカレンダー

110122cale.jpg

 我が家は賃貸で、基本的に釘打ったりは駄目です。
 ので、カレンダーは卓上タイプの物を使ってます。

 2011年の、私の仕事用の卓上カレンダーは買ったんですが、夫の予定書き込み用の卓上カレンダー(会社の飲み会とかバンドの練習とか予定を書き込んでもらう……あ、リストラされたのでもう会社関係はないですが(^_^;)を買いそびれました。

 というのも、保険会社から毎年いい感じの卓上カレンダーを送ってくるので、それをアテにしてたんです。
 ところが今年の分は送ってこなかった。
 何でだろう?
 よく考えてみたら、実にアホな理由でした。
 お金なくて、その保険会社の保険、解約してしまってたんです。
 ……すっかり忘れてた(T^T)

 年が明けてから100均ショップを回ってみましたが、カレンダーはもう売ってませんでした。
 文具屋さんなどでは今でも売ってますが、安くても800円ぐらいするんですよ。

 800円はさすがにもったいないので、ネットでフリーでカレンダー配ってるサイトさんを探してみたら、いくつか見つけたんですが、私のパソコンが古すぎて対応している物がない!
 ダウンロードできなかったり、できても開けてみたら文字が重なってぐちゃぐちゃになってたり。

 どうしたもんかなーと困ってたら、夫が「これ使えるから使いや!」と何やら手渡してきました。
 それは、夫自身が2005年に会社で使ってた卓上カレンダー(上の写真参照)。

 実は、2011年と2005年は、日付と曜日の並びが全く一緒なんだそうです。
 でも祝日はズレてるんじゃないの?と思って調べたら、何と祝日も全く同じでした。

 これ以上ネットで探すのもしんどいので、ここはひとつ夫の昔のカレンダーを再利用することにしました。
 シャーペンでいろいろ書き込んであるけれども、赤ペンで上書きすれば十分行けますしね。
 これぞエコ!!??(^_^;

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

タイガーマスク現象

 漫画「タイガーマスク」の主人公・伊達直人を名乗った施設などへの贈り物が全国で相次いでいる、いわゆるタイガーマスク現象。

 古き良き時代の日本人の心は現代にも生きていた!
 ……って、メディアはそういう方向で伝えることが多いようですが、私はむしろ、これってネットの「祭り」に似てるなと思いました。

 ネットの「祭り」と違ってるのは、一人一人がいちおう報道される、つまり個人が目立てるという点でしょうか。もっとも名前や顔は出ませんが。

 そのせいか、悪乗りっぽい人もどんどん出てきてますよね。
 (もちろん寄付は良いことなので、行為それ自体は私は批判しません)

 ニュース番組でよく、「伊達直人が現れた(寄付があった)都道府県」の地図が表示されてましたが、水曜日あたりまでは、まだ現れてない都道府県が4つ5つあったんですよね。

 近畿では奈良だけが取り残されてて、あ、これは奈良の人、誰か慌てて贈るやろなーと思ってたら、翌日には奈良も含め、全都道府県が埋まってました!(^_^;

 あと、名前が「伊達直人」じゃない人が初めて報道された時(確か「矢吹丈」だったかと)、あ、こりゃ次から次へと新キャラクター出てくるやろなーと思ったら、やっぱりでした(^_^;

 報道されてる中で言えば、例えばこんな名前があったそうです。

   田舎タイガーマスク
   失業中の伊達直人
   伊達政宗
   野原しんのすけ
   星飛雄馬
   あさりちゃん
   山下清
   鉄人28号
   スティッチ
   桃太郎
   肝っ玉かあさん
   坂本龍馬


 何か贈り主の年齢や趣味がにじみ出てますなぁ。

 でもクレヨンしんちゃんとか、あさりちゃんとか、山下清とかは、どっちか言うとプレゼントを「もらう側」のような気も……。
 あ、山下清はドラマでいつも最後に絵を置いていくから「あげる側」でいいのかな(^_^;?

 でもこれ、メディアも連日大々的に取り上げすぎのような気も。見てる側はすぐ飽きますよね。
 ネット見てた限り、水曜日時点ぐらいで「もう飽きた」って人、すでにけっこういましたわ。

 今日(1/14)は内閣改造という大きなニュースがあったこともあり、タイガーマスク現象の報道はほとんどなかったようです。このまま沈静化してしまうんでしょうか?

 「報道が引いたら善意の輪も終了」っていうんじゃなく、これからも、少額ずつでも継続してやってほしいですよね。
 実際、有名・無名、企業・個人に関わらず、報道はされないけど長年寄付をしてきたって人たち、大勢いるわけですし。

 って、自分のことは完全に棚に上げて言ってますけどね。
 内心、こっちが寄付してほしいぐらいで(^^ゞ
 って、もちろんそう思っても口には出しませんよ。

 ただ、ノムさん(野村克也氏)に負けず劣らず「ボヤッキー」な夫は、私に向かって堂々と、「俺のとこにも伊達直人が現れへんかなあ」とぼやく毎日。

 「おいおい、42才のオッサンがランドセルや文房具もらって何が嬉しいねん」とツッコむと、「いや、現金持ってきた伊達直人もおるらしいやん。俺も現金ほしい」……。

 何て身も蓋もない奴……。
 いくら失業中やからって、ええ大人が言うこととちゃいますよね(T^T)

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

収入減って体重増える

 私は長年、体重48キロ前後をキープしてきました。

 が、その体重がこの3年ぐらいの間に少しずつ増え続け、さらにここ半年ほどは目に見えて増えてきて、現在(昨年暮れの時点で)54キロぐらいです。

 身長166センチに対して体重54キロですから、一概に太っているとは言えないのかもしれませんが、そんなことよりも切実な問題が……。

 そう、洋服です。

 スカートが、ズボンが、どんどん入らなくなっていくんです!
 (って、当たり前や!)

 かろうじて入る物も、ウエストきちきちで苦しい!
 (ラクに着られるのはウエストがストーンとしたワンピース類のみ!)

 お正月期間中にさらに太ったような気がします……(T^T)
 (怖いので年明けてから体重計に乗ってない)

 でも、新しい服を買うお金なんてありません。
 だって、我が家の経済状態は火の車。

 夫は昨秋にリストラに遭って失業中。
 私の仕事も昨夏に単価が下がってヒーヒー状態。

 くっくり家、大ピンチ!

 こりゃ嫌でも痩せるだろう……と思いきや、まさか逆に太るとは。
 わははー、そう来たか!(≧∇≦)(笑ってる場合ちゃう!)

 いわゆるストレス太りってやつですかね?

 ま、とにかく新しい服を買うどころじゃないので、こうなったら運動ばっちりやって痩せるしかないですね。
 お金を使わずにすむ上に、健康にも良いし、さらにはスタイルも良くなって、一石三鳥!

 ……って、口で言うほど簡単じゃないんですよね~(T^T)

 運動と言っても、夕方ウォーキングに出かけるのが精一杯。
 忙しい日(まさに貧乏暇なし!)はそれすらできません。

 以前はお風呂上がりと寝る前のストレッチは欠かしませんでしたが、最近、サボってます。
 というのも、腰とか捻るとちょっと痛いんですよ。
 我慢できないほどの痛みではないんですが、無理に動かすと本格的に痛めそうで怖くて。

 あとは、寝酒をやめることですかね?
 芋焼酎のお湯割り(または水割り)を毎晩コップ2~3杯飲んでるんです(^_^;

 そんな私に、夫は「酒やめたら痩せるんちゃう?」と自分のことは完全に棚に上げて言うのですが(夫は私の何倍も酒飲みです)……。

 でも芋焼酎って他のお酒と比べると、わりとカロリー低めですよね? 
 その芋焼酎すら禁止になったら、わたしゃどこでストレス発散すればいいんでしょうか?!

 誰かおせーて!!(ToT)

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

参拝客少なっ!!

 皆様、明けましておめでとうございます。
 本年も何卒宜しくお願い申し上げます<(_ _)>

 本年も「お気楽くっくり」は週1ペース、「ぼやきくっくり」は週3ペース程度の更新になるかと思いますが、引き続きお付き合いいただければ幸いです。

 今年も元日、日付が変わって間もない頃、近所の神社さんに初詣に行ってきました。

110101-02.jpg

110101-01.jpg

 びっくりしたのは参拝客の少なさです。
 小さな神社さんとはいえ、毎年15分から20分ぐらいの行列ができてたのですが、今年は何と行列ゼロ!!
 一緒に行った夫、お義母さんと顔を見合わせ、思わず「嘘やん~!」。

 この10数年間、毎年元日の同じ時間帯に来てるんですが、こんなことは初めてです。
 今年はめっちゃ寒かったので、そのせいでしょう。

 今年もそれなりに行列ができてるんだろうなってことで、それなりの覚悟をし、めっちゃ厚着して、お義母さんにカイロまでもらって出かけたのに……。
 いやー、拍子抜けしてしまいました(^^ゞ
 
________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる