
25年目の同窓会
■バック・トゥ・ザ・フューチャー25年目の同窓会
http://www.gizmodo.jp/2010/10/25_2.html
http://www.oricon.co.jp/news/movie/81424/full/
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の監督や出演者らの同窓会がありました。
私は10月27日放送「ミヤネ屋」で初めてこのニュースを知りました。
番組ではVTR付きでけっこう長く伝えてました。
パーキンソン病を患っているマイケル・J・フォックスの元気な姿を見ることもできました。
1作目の公開が1985年ですから、もう25年になるんですね。早いなあ。
私は全作観てますが、テレビでの放映も何度も観てますが、飽きることがないんですよね。ほんと、よくできた映画だと思います。
私の夫なんか、いきなりパート3から観たのに(私が強引に映画館に連れてった)、それでも「面白かった!」と言ってましたから。
……あ、でも細かいところは、解説してあげないと分からなかったんですけどね(当たり前ですね)。
たとえば、主人公のマーティが「チキン」と言われると、すぐ短気起こして挑発に乗ってしまう人であることなど(^^ゞ
そういや2年ぐらい前でしょうか、関西ローカルで深夜にパート1を放映してて、何の気なしに2ちゃんねるの実況を覗いてみたら若い人がたくさん集っていて、「初めて観たけどすごく面白い!」という趣旨の書き込みであふれていました。
何十年経っても色褪せない名作なんだな、と改めて感じたものでした。
考えてみれば、パート2の舞台って2015年なんですよね。
公開当時(1989年)は「2015年ってまだまだ先やな」と思ってたら、あーた、もうあと5年ですよ!
時の流れの経つのは本当に早い。そして恐ろしい!
私は、母と妹が大の映画ファンということもあって、1970年代後半から90年代初め頃にかけて、まあいろんな映画を観たものです。
映画雑誌の「ロードショー」「スクリーン」は妹と手分けして毎月買ってましたわ。
母には名画座に連れられて、「市民ケーン」など大昔の大作を観に行ったことも。
(オーソン・ウェルズは私たちの世代では英語教材の広告で有名でしたが、今の若い人は知らんかな?)
でも最近はもう映画はほとんど観に行ってません。
忙しくて映画館まで行く時間がなかなか取れないし、そもそもそこまでして観ようと思う映画がないというのもあります。
あ、でも「宇宙戦艦ヤマト」はぜひ映画館に観に行きたいと思ってます。
私のような、アニメの「ヤマト」に熱中した世代が多く訪れそうですよね。
でも、ちょっと怖いんですけどね。アニメとのギャップが大きすぎたらどうしよう……って(^^ゞ
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
http://www.gizmodo.jp/2010/10/25_2.html
http://www.oricon.co.jp/news/movie/81424/full/
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の監督や出演者らの同窓会がありました。
私は10月27日放送「ミヤネ屋」で初めてこのニュースを知りました。
番組ではVTR付きでけっこう長く伝えてました。
パーキンソン病を患っているマイケル・J・フォックスの元気な姿を見ることもできました。
1作目の公開が1985年ですから、もう25年になるんですね。早いなあ。
私は全作観てますが、テレビでの放映も何度も観てますが、飽きることがないんですよね。ほんと、よくできた映画だと思います。
私の夫なんか、いきなりパート3から観たのに(私が強引に映画館に連れてった)、それでも「面白かった!」と言ってましたから。
……あ、でも細かいところは、解説してあげないと分からなかったんですけどね(当たり前ですね)。
たとえば、主人公のマーティが「チキン」と言われると、すぐ短気起こして挑発に乗ってしまう人であることなど(^^ゞ
そういや2年ぐらい前でしょうか、関西ローカルで深夜にパート1を放映してて、何の気なしに2ちゃんねるの実況を覗いてみたら若い人がたくさん集っていて、「初めて観たけどすごく面白い!」という趣旨の書き込みであふれていました。
何十年経っても色褪せない名作なんだな、と改めて感じたものでした。
考えてみれば、パート2の舞台って2015年なんですよね。
公開当時(1989年)は「2015年ってまだまだ先やな」と思ってたら、あーた、もうあと5年ですよ!
時の流れの経つのは本当に早い。そして恐ろしい!
私は、母と妹が大の映画ファンということもあって、1970年代後半から90年代初め頃にかけて、まあいろんな映画を観たものです。
映画雑誌の「ロードショー」「スクリーン」は妹と手分けして毎月買ってましたわ。
母には名画座に連れられて、「市民ケーン」など大昔の大作を観に行ったことも。
(オーソン・ウェルズは私たちの世代では英語教材の広告で有名でしたが、今の若い人は知らんかな?)
でも最近はもう映画はほとんど観に行ってません。
忙しくて映画館まで行く時間がなかなか取れないし、そもそもそこまでして観ようと思う映画がないというのもあります。
あ、でも「宇宙戦艦ヤマト」はぜひ映画館に観に行きたいと思ってます。
私のような、アニメの「ヤマト」に熱中した世代が多く訪れそうですよね。
でも、ちょっと怖いんですけどね。アニメとのギャップが大きすぎたらどうしよう……って(^^ゞ
________________________________________________
★このブログが面白かったらクリックして下さい→

★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト