fc2ブログ

王監督、お疲れ様でした

王監督、笑顔で勇退「本当にいい人生」(サンスポ9/24)

 昭和39年生まれの私がプロ野球に関心を持ったのは、昭和の終わり頃。
 だから現役時代の王さんのことは、ほとんど記憶にありません。

 王さんを身近(?)に感じ始めたのは、ダイエーの監督に就任されてからですかね。
 でも、就任から何年間かはダイエーも本当に低迷してましたよね。
 私は近鉄ファンだったんですが、あの当時は王ダイエーと言えば、ほんとお得意様という感じでした(^_^;

 1996年5月9日、日生球場での近鉄vsダイエーの試合が終わった後、チームのバスにファンが生卵をぶつけた事件がありましたが、あの試合、私はまさに観戦に行ってたんです。
 敵チームの監督とはいえ「世界の王」があんな惨めな目に遭ってしまって……可哀相だなぁ、と思ったことを覚えています。

 まぁそんな低迷期もありましたが、その後ダイエーはめきめき実力をつけて、逆にこっち(近鉄)がお得意様になるような状態になってしまいました(T^T)

 そんな中、近鉄も何とか頑張って2001年にリーグ優勝を遂げるのですが、その年、王さん絡みで一つ未だに忘れられないことがあります。
 タフィ・ローズ選手のホームラン記録についてです。

 近鉄のリーグ優勝も決まってあとは消化試合という時期のことです。
 日本のプロ野球の年間ホームラン新記録56号を狙っていたローズでしたが、ダイエー戦でまともに勝負をしてもらえなかったのです。
 ローズは怒って、明らかなボール球でも思い切りバットを振ってました。
 (結局、ローズは新記録を出せなかった)

 近鉄ファンの間では、王監督に対して批判の声が上がりました。
 その時ローズは55号まで打っていて、これは王監督の持つ記録と同じ数字です。
 つまり、「ローズに56号を打たれて自分の持つ記録を塗り替えられたら困るから、バッテリーに『敬遠』させたんだろう。何て卑怯なんだ!」という批判でした。

 王監督は試合前、直接ローズに激励の声をかけてたりしましたし、もちろん「敬遠の指示などしていない」とコメントしました。

 ところが当時、ダイエーのバッテリーコーチだった若菜氏が、「ローズはいつかアメリカに帰る選手。そういう選手に王監督の目の前で打たれるのは困る」と話していたことが明らかになったのです。
 ということは、あるいは若菜コーチが王監督に配慮して、勝手にやったことだったのかもしれません。

 が、考えてみれば、王監督もそれを目にしながら黙認していたわけです(素人が見ても「敬遠」してるのが分かるのに、王監督がそれに気づかないわけはありません)。
 だから、近鉄ファンとしてはすっきりしないものが残りました。

 ま、でも、2006年のWBCの時には、私もそんなことはもうすっかり忘れてしまってたんですけどね。
 日本代表チームの監督として立派に務めを果たされ、まさに「世界の王」、日本の誇りだと思いました。

 2年前に胃の摘出手術をされて以来、もういつ辞めてもおかしくないなという雰囲気だったので、せめてあと1回ぐらい優勝させてあげたいなあ、と個人的には思ってました。

 それだけに、退任は残念です。
 今はただ「50年間、本当にお疲れ様でした」と言いたいです。


【追記】ローズ敬遠事件、UP直前にネットで調べてみたところ、Wikipedia>タフィ・ローズの項に解説がありました。私が思っていたよりもずっと大きな問題になっていたようです。当時のプロ野球コミッショナー川島廣守氏がフェアプレーを訴える異例のコミッショナー宣言を出し、個人記録への妨害を意図する行為の排除を強く求めたとのことです。
 

※旧お気楽くっくりはこちらです。
http://kukkuri.jpn.org/boyaki_blog/
 一発でつながったあなたは強運の持ち主です!?(^_^;

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



今年の夏は変だった

 今年の夏は何だか変というか、いつもとは違った感じでした。

 毎年梅雨明け頃には畳の部屋にダニが多量発生して、手足がめちゃかゆくなり、ダニ○ースなどで駆除しなきゃいけかったのですが、それが今年はなかった。

 近所の公園、通勤途中の公園、とにかく毎年セミがうるさかったのに、かなり静かだった。
 セミの死骸もあっちこっちいっぱい、マンションの廊下にもよく転がってたものですが、今年はそれもすごく少なかった。

 あと、私は毎年8月下旬から9月上旬にかけて、秋の花粉症だか喘息だかよくわかりませんが、とにかく咳に悩まされてました。咳止めの薬がないと夜も眠れなかった。
 それで毎年かかりつけのお医者さんに処方してもらってたんですが、今年は全く無用だった。普段より若干咳が出てるかな?という程度で、夜も普通に眠ることができてた。

 ダニやセミが少ない、咳も出ない、それは有り難いことなんですが、例年と違っているとやはりちょっと心配になります。
 地球温暖化だの異常気象だの言われて久しいですが、それと関係あったりするんでしょうか?

 皆さんはどうでしたか?この夏、何か異変に気づかれましたか?


※旧お気楽くっくりはこちらです。
http://kukkuri.jpn.org/boyaki_blog/
 一発でつながったあなたは強運の持ち主です!?(^_^;

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

騒音に悩まされてます…その後

 8/10付:騒音に悩まされてますより、おさらい。

>私は今、ご近所の騒音に悩まされてます。
>これが始まったのは6月頃です。
朝10時台から夜10時台まで、1日数回、ドン、ドン、ドン、ドン……と規則正しい4ビートが数十分程度続きます。
>平日も土日も関係なく、連日続きます。
>何かに熱中してればさほど気にならない音量なんですが、静かにしていると、ドン、ドン……って、重低音が頭の芯に響いてたまりません。
>当方は賃貸マンションで、真下は空室、西隣も空室。
>となると、騒音の主は、真上のお宅か東隣のお宅ですよね。
>(以下略)

 規則正しい4ビートってことで、私と夫の間では「あっ、また踏み台昇降が始まった!」とかギャグにしてます(^_^;


■その後分かったこと

・真上にお住まいのAさん(奥様)に話を聞きましたところ、騒音とは無関係と判明。またAさん宅では騒音らしきものも一切聞いたことがないそう。

・東隣にお住まいのBさんは何度チャイムを鳴らしても出てきてくれない(当方が引っ越してきた時からこんな調子なので、たぶんこの先も出てきてくれないでしょう)。

・2軒東隣(つまりBさんの東隣)のCさん(ご主人)に話を聞きましたところ、やはり騒音らしきものは一切聞いたことがないそう。ということはBさんは騒音の主ではない?

・8月末に大家さん兼管理人さん(通い)にお家賃を払う時に以上のことを相談しました。とりあえず、「Bさんを見かけたら、話してみる」と言ってくれました。

・ちなみに大家さんはマンション内で騒音は一切聞いたことがなく、また他の住人からもそういった苦情は1件もないとのこと。


■騒音メモより

 お盆からずっとメモをとってました。何月何日、何時から何時まで、音が続いたかを。すると、法則がある程度あることに気づきました。

・朝10時40分頃あるいは50分頃から11時30分頃まで、ほぼ毎日、騒音発生。
・12時40分頃から1310分頃までは、週の半分ぐらい騒音発生。
・16時30分頃から数十分間は、ほぼ毎日、騒音が発生。
・19時前後もよく騒音が発生する(夕飯の仕度などバタバタしてる時間帯なので聞き逃しも多いと思う)。
・日によっては夜の11時過ぎにも音がするようになった(平日・休日関係なく)。


 ??とまぁ、9月3日(水)までこんな調子だったのですが、9月4日(木)に突然変化が。
 急に音の発生頻度が激減したんです。また音量もはるかに小さくなりました。

 しかもこの9月4日(木)は、それまで音がしたことのない時間帯(朝の9時台)に音がしました。そして、この日についてはこれ以降、全く音はしなかったのです。

 あ、これはもう終わったのかな?と期待しましたが、まだぼちぼちと続いてます。

 9月5日(金)は夜の10時前の時間帯に1回だけ。
 9月6日(土)は夜6時台に1回だけ。
 9月6日(日)は夜7時前に1回だけ。
 いずれも音量はそれまでに比べてかなり小さくなりました。だから、私が聞き落としている場合もあるかもしれません。

 9月7日(月)はついに1度も音はなし!もちろん、これも聞き落としているだけという可能性はありますが。

 9月8日(火)はまた元に戻ってしまい、朝10時50分頃~、12時40分頃~、16時30分頃~、19時前~に音が発生。ただ、やはり以前よりも音量はかなり小さめ。
 9月9日(水)は朝10時40分頃~、19時前後~に音が発生。この日も音量はかなり小さめ。


 もしかしたら騒音の主はやはりBさん宅で、大家さんが話をつけてくれて、それで改善されたのかもしれません。8月末に相談して以降まだ大家さんに会えてないので、真相は分かりませんが。

 平日夜と休日にしか騒音を聞いていない夫でも、「そろそろ何とかならんの?」とイラつき始めてたので、とにかく音量が下がっただけでも有り難いです。

 願わくば、このまま収束しますように……。


【追記9/14(日)】

 今日、大家さんに会いました。
 大家さんはBさんに「あなたのお宅で最近、音を出すようなことをされてませんか?」(かなり直球?(^_^;)と聞いてくれたそうです。
 Bさんは心当たりはないと答えたそうです。
 で、私は大家さんに「Bさんにそれを話されたのはいつですか?」と尋ねたところ、「ちょっと待ってね」とメモ帳を取り出されまして、「ああ、9月4日です。今月分の家賃をまだ頂いてなかったので、この日に部屋を訪問したんです」と。
 9月4日といえば、上で書いたように、突然変化があった日です。
 Bさん宅が騒音の主だという証拠はありませんが、たぶんそうなんだろうなぁ……と思っている次第です。
 ちなみに現在までも音は時々していますが、頻度も音量も小さめをキープしていますし、ま、いちおうは解決したと言っていいと思います。
 ご心配下さったりアドバイス下さった皆様、ありがとうございました。


※旧お気楽くっくりはこちらです。
http://kukkuri.jpn.org/boyaki_blog/
 一発でつながったあなたは強運の持ち主です!?(^_^;

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

温泉へGo!

温泉へGo!(番組サイト)
> 99年秋、第1弾が放送されるやいなや、加藤貴子演じるヒロイン・椎名薫の前向きで愛くるしい姿が視聴者を魅了し、巷の昼帯ファンに旋風を巻き起こした人気ドラマ『温泉へ行こう』・・・。
> 最高視聴率で13.2%(シリーズ2、01年2月7日)という昼帯枠としては驚異的な数字を叩き出した『温泉へ行こう』も04年秋から放送した第5弾で、多くのファンに惜しまれつつ、ついにシリーズの幕を閉じた。あれから約3年半・・・。
> ナント!この秋、 あの人気ヒロイン・椎名薫(加藤貴子)が新シリーズとなってお茶の間に復活!!
> 舞台はとある地方の温泉場にある老舗旅館「御宿さくら」。この旅館は元々、一人の名女将が切り盛りしていた名のある老舗旅館。ところが、その名女将が旅館を一人息子に譲ったことがこの物語の起因となる。
>  旅館を譲り受け、支配人となった息子は新たな方針を打ち出し旅館をリニューアルさせようとする、そんな彼の試みに巻き込まれたヒロインの椎名薫(加藤貴子)が派遣会社から数名の派遣仲間と共に旅館に派遣されることからこの物語は始まっていく。

 「温泉へGo!」。9月1日から始まった昼ドラです。
 このシリーズ、私、大好きなんですよ~。5作、全部見ました。私がビデオ録って見てるのを、横で見てた夫もハマッてしまって、結局夫も5作全部見ましたわ。

 ところが今回新シリーズが始まるというのを私、全く知らずにいましてね。
 当日の朝たまたま新聞のテレビ欄を見てたら、「温泉へGo!/加藤貴子」と書いてあってビックリ。
 えっ!?これってあの「温泉へ行こう」の続編?!でもタイトルがちょっと違うなぁ。「行こう」が「Go!」になってる。でも主演は同じ加藤貴子さん?

 で、第1回を見てみたところ、確かに主人公は「温泉へ行こう」と同じく椎名薫。
 かと言って、続編かというと厳密にはそうじゃないみたいで、まず「温泉へ行こう」に出てきた役者さんは薫役の加藤貴子さんを除いて一人もいない。

 これまでの人生、いろいろあった薫が、一人で新たな人生を踏み出すみたいな感じで始まっています(確か「温泉へ行こう5」も最初はそんなノリだったように思いますが……)。
 前作までの流れは、もう完全に切った形になってますね。
 全く新しい物語だと思って見た方がいいみたいです。ちょっと寂しいけど。
 ただ、温泉旅館をめぐってのドタバタ人情コメディというスタンスは、「温泉へ行こう」と変わらないみたいなので、そこは嬉しいです。

 第1回、第2回と、登場人物の紹介とか舞台設定の説明とかが多くて(仕方ないけど)、ちょっと冗長な印象を受けましたが、第3回からいよいよ話が本格的に動き出したって感じで、先が楽しみです(^o^)

 恋愛関係で言うと、大鶴義丹さんと岡田浩暉さんとで加藤貴子さんを取り合うみたいな展開になるんでしょうかね。
 この3人は高校時代の同級生で、現在35才という設定になってます。
 が、実年齢を調べてみたところ、加藤さんは1970年生まれ、大鶴さんは1968年生まれ、岡田さんは1965年生まれ……。
 岡田さんは無理がある?だって今年43才ですよ(^_^;。まぁでもこの人は年齢のわりにお若く見えますから、今のところ特に違和感はなかったりして。

 それより大鶴さんが気になる~。私、昔からどうも馴染めないんです。身体つきのわりに甲高いあの声が苦手で。
 (ほんと言うと、加藤さんの「アニメ声」も初めて聞いた時は驚いたけど、すぐ慣れました(^_^;)
 あと大鶴さんと言えば、マルシアさんと離婚した時の「マーちゃん、ごめん!」ってあの情けない号泣姿が、どうしても思い出されてしまって(T^T)
 まぁそういうゴタゴタを忘れさせるぐらいの、素晴らしい演技をお願いしますよ、大鶴さん!(^_^;

 もう一人気になる出演者と言えば、黒田福美さんですね。この人のことは突き詰めていくと、オモテのブログ(ぼやきくっくり)向けになっちゃうから、今回はやめときますね(^_^;
 (意味わからん人はWikipediaなどをご参照下さい)
 あ、そうそう。黒田福美さんもドラマでは45才って設定ですが、実際は1956年生まれだそうです。この人もお若く見えますなぁ。うらやましい。


※旧お気楽くっくりはこちらです。
http://kukkuri.jpn.org/boyaki_blog/
 一発でつながったあなたは強運の持ち主です!?(^_^;

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる