fc2ブログ

ムード歌謡のおっちゃん

 ここ1カ月ほどのことです。

 平日のぼほ毎日、深夜2時頃、外から「ムード歌謡」が聞こえてくるんです。
 フランク永井ばりの美声です。

 歌声の主は、自宅マンションの前の道を自転車で通り過ぎているようです。

 その歌がもうめちゃ上手くてね。
 私がこれまでに聞いたアマチュアの中ではおそらく一番上手い。

 昨夜また歌が聞こえてきたので、急いでベランダに出て様子を伺ったんです。
 そしたら後ろ姿だけですが、目撃することができました。

 年の頃は60才前後かな?野球帽をかぶって、ママチャリに乗ってはりました。

 最初は「カラオケ帰りか何かかな?」と思ったんですが、連日カラオケ通いってのも考えにくいですよね。
 しかも時刻は一定してますし。
 お仕事帰りなのかもしれません。

 これが他の人だったら「こんな夜中にうるさいな~」と思ってしまうところなんですが、とにかくこのおじさん、歌が超上手い。
 だから許してしまう私です(^_^;


※旧お気楽くっくりはこちらです。
http://kukkuri.jpn.org/boyaki_blog/
 一発でつながったあなたは強運の持ち主です!?(^_^;

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
スポンサーサイト



銀河鉄道999 PERFECT BOOK

銀河鉄道999 PERFECT BOOK [宝島社文庫]

080621-999.jpeg

 関西ではちょうど今、深夜に再放送やってるんですよ。
 本放送も含めてこれまで何度も見ましたが、懐かしくてまた見てます。

 そんな先日、本屋さんでたまたま見つけたのがこの本。
 以前、単行本として売られてたのを改訂、文庫化したものだそうです。

■内容紹介(アマゾンより)
別冊宝島『銀河鉄道999 PERFECT BOOK』を改訂して文庫化。ドラマとしての「999」、キャラクター大図鑑、TV版「銀河鉄道999」全話解説、「銀河鉄道」車両総覧、松本零士スペシャルロングインタビューなど。テレビ版アニメ全113話とスペシャル3話のキャラクター、ストーリー、見どころなどを徹底解析します!

 特に面白かったのは
 【数字で読み解く「銀河鉄道999」】
 という章。

 全113話中、999が襲われた回数は11回、鉄郎が人助けした回数は22回、鉄郎を好きになった人は11人、鉄郎が食べたラーメンの数は48杯、メーテルがさらわれた回数は19回、メーテルの暴力的行為数は59回、入浴回数は15回……etc.

 でもこれ、鉄郎を好きになった人数とメーテルがさらわれた回数、意外と少なくないですか?
 鉄郎はもっとたくさんの女性に「私と一緒にずっとこの星に住んで」と言い寄られてた印象があるし、メーテルももっともっとさらわれてた印象があります(メーテルがさわられることにより物語が動くって感じで(^_^;)。

 いずれにしても、今回改めて見てて思うのは、テレビ版の鉄郎ってちょっと怖い。かなり短気だし乱暴だし。原作ではもうちょっとおっとりした感じだったと思うんですが。
 あと、テレビ版では説教くさいこともよく言ったりしますよね。とても10歳とは思えません!(^_^;


※旧お気楽くっくりはこちらです。
http://kukkuri.jpn.org/boyaki_blog/
 一発でつながったあなたは強運の持ち主です!?(^_^;

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

頼むから信号守って

 私は仕事で自転車使ってます。
 取引先まで往復30分強。
 交通マナーの悪い人や車が多くて、もう毎日ヒヤヒヤの連続です。
 去年の秋には廃品回収のトラックにぶつけられたし……(07/11/13分参照)。

 1週間ほど前には、こんなヒヤヒヤが。
 本道走ってたら脇から突然車が飛び出してきて、こっちが急ブレーキ。
 あと0コンマ何秒か私が前に進んでたら、確実にぶつかってたケース。
 向こうは社用車だったんだけど、運転手は窓開けて煙草吸いながら助手席の同僚としゃべってた。
 私の急ブレーキで危なかったことに気付いて、煙草を振って「ごめんごめん」とジェスチャー。ちゃんと声に出して謝れコルァ!

 あと、自転車も危ないのが多いんです。
 脇道からスピード緩めず飛び出してきたり、赤信号無視して渡ってきたり、前を走ってた自転車が急に方向転換してぶつかりかける、ってのもしょっちゅうです。
 頼むから周りを確認してしてくれ。

 ここまでのケースは単なる不注意から来るものですが、もはや不注意のレベルではない、何と言っていいんだろうか、とにかく理不尽な行動をとる人たちもいます。

 たとえば、車の量がやや少なめの交差点で、こっちが青信号、向こうは赤信号で、私が走ってきてるのも見えてるのに(目が合うので分かる)、かまわず渡ってくるんです。歩行者も自転車も。……さすがに車はないけど。

 確かに自転車は車ほどには危険でないかもしれない。でも自転車だって当たり所が悪ければ大怪我する可能性もあります。
 なのに何でこんな無謀なことをするのか。不思議でしょうがない。
 理由をちょっと考えてみました。

(1)赤信号は「渡れ」だと勘違いをしている
(2)距離の感覚がない。相手(私)がまだ遠くにいると思い込んでいる
(3)自分の方が青信号なんだと信じ込んでいる
(4)自分が赤信号でも相手(私)が止まってくれるだろうって性善説
(5)実は私は透明人間で彼らからは見えない(目が合ったのは私の気のせい)
(6)実は私から電波か何かが発せられていて吸い寄せられてしまう

 (1)はまあないでしょう。
 (2)はこの中で一番可能性ありそう。実際そういうケースもあると思います。ただ、もうすぐそこまで来てるのに、目まで合ってるのに、そのまま突っ切ってくる人ってのはいったい何なんでしょう?
 (3)もないでしょう。渡る前に横を見る(私の方を見る)ってことは、自分が赤信号だって分かってる証拠だと思うから。実際、これまで何度もぶつかりそうになったりしたんですが、例外なく向こうが謝ってくるんですよ。自分が信号を守ってないって自覚してるんですよ。
 (4)も考えられない。そもそもこういう甘い了見では大阪の道は歩けない。
 (5)はまあ冗談として。
 意外と(6)だったりして……(^_^;


※旧お気楽くっくりはこちらです。
http://kukkuri.jpn.org/boyaki_blog/
 一発でつながったあなたは強運の持ち主です!?(^_^;

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

CHANGE

 月9ドラマ「CHANGE」を毎週見てます。

 裏で「TVタックル」をやってますが、最近もうあまり見てないんですよ。

 テーマによっては見たりもするんですが、それでもあまり面白くないというか、何か全体的にグダグダな感じで、得るものがほとんどありません。

 だったら「空想政治ドラマ」の方がまだ楽しめるんじゃないかな、ということで、「ありえへん~」「そんな奴おらんやろ~」と毎回、画面にツッコミ入れながらも、楽しく見ています。

 なんと、石破茂防衛大臣や中川秀直元幹事長や民主党の長妻昭議員など、政治家も「CHANGE」を見てるそうですね。

 政治の素人である私が見ても「ありえへん」だから、この人たちから見たら、もっともっと「ありえへん」はずなんですが。

 それでも楽しめてしまうんだとしたら、もはや「ありえへん」レベルを超えて、かえって突き抜けちゃってて楽しめるってことなんでしょうか。

 何せ「正論」が通用しないことの多い永田町で、キムタク総理は、毎週「正論」を通していくわけですから。

 ドラマの結末は何となく予想できたりもするんですが、まぁこの種のドラマはプロセスを楽しむのがメインかなと思ったりもするので、私は最終回まで見続けることに決めてます。はい。

※関連記事
 産経抄6月4日


※旧お気楽くっくりはこちらです。
http://kukkuri.jpn.org/boyaki_blog/
 一発でつながったあなたは強運の持ち主です!?(^_^;

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。
プロフィール

くっくり

Author:くっくり
週1回程度更新。
できるだけお返事するよう心がけていますが、多忙の折はご容赦下さい。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
フリーエリア
■Amazonアソシエイトについて 「お気楽くっくり」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる